NTT西日本は大手の高待遇が評判!
NTT西日本は、高待遇で評判の日系大手企業です。
評判としては「福利厚生や年収の面で大手企業ならではの高待遇で、社員の仕事に対するモチベーションが高い」というものが多かったです。
しかし、良くも悪くも「日系大手企業」の色が強く、上下関係の厳しさや社内関係部での調整が難しくスピード感に欠けるといった声もあります。
なお、コロナ禍ではNTTグループは、最近新型コロナウイルス対策で在宅勤務者を5割以上にするとしてきた目標を7割に引き上げ、NTTドコモやNTT東日本、西日本などグループ各社に通知を出しています。
全国的に感染が拡大し、政府がテレワークの7割実施を呼び掛けていることに対応する形をとっています。
国内のNTTグループ約20万人のうち、総務や企画など間接部門が中心となります。
当面はテレワークだけでなく夏期休暇も組み合わせながら、部署やチーム単位で出社を抑制していく方向性です。
営業活動を含めた社内外の懇親会もできるだけ行わないようにする方針です。
そんなNTT西日本は、高待遇で評判が高い企業のため入社難易度が高く、中途入社の難易度は高いと言えます。
入社難易度が高いNTT西日本への転職を有利に進めるには、情報収集が必須になり、面接を通過するポイントやアピールすべき点を把握しておかなければなりません。
それらを把握するための強力なインテリゴリラを紹介します。
難関企業への転職ならインテリゴリラ
インテリゴリラが内定者に直接インタビューした情報によると、転職活動をしようと考えている方や、既に始めている方の多くが持っている悩みは3点あります。
転職活動をする上で多くの人が悩んでいること
転職活動は新卒の就職活動よりも難易度が高いです。その理由は、年齢・現職の業界や業務内容・志望業界などが無数に存在し、「とりあえずココに行けばOK」のような正解がありません。企業選びをする上で、転職軸を決め、内定を獲ることができるかを検討したいです。
志望企業が決まっている方は、転職の選考対策方法に困っているのではないでしょうか。中途採用の選考基準は細かく書かれていたり、日々更新されているわけではありません。どういった人を募集をしているのか、自分が内定を獲ることができそうかは転職に成功した人の実体験をヒアリングする必要があります。
選考対策をして、転職をすると覚悟を決めた方は、最後はどのように内定を獲ることができるか知りたいでしょう。内定者の面接内容を確認したり、内定実績がある人に協力してもらいながら、書類選考・面接を進めていきましょう。
上記の3つの悩みを解決してくれるのが、インテリゴリラの選考体験記です。
インテリゴリラの選考体験記は、内定者の学歴、社歴、職務経歴書、志望動機や転職軸、自己PR、選考対策方法、1次面接・2次面接・3次面接・最終面接での回答内容、内定理由、応募者へのアドバイスを全て余すところなく書いています。
インテリゴリラの選考体験記はコチラ
NTT西日本の退職や離職率に関する評判や口コミ
退職や離職率に関する評判や口コミについては「スキルアップのための前向きな転職が多く、ジョブローテーションのスパンが短く専門性が身に付かない」という方向でのコメントが目立ちました。
NTT西日本では、人事異動(広域)が3年毎にあり、業務内容や環境が定期的に一新するため、技術系を中心にスキルの深掘りが進まず、コア人材が育たため、潰しの利かないキャリア積み上げとなってしまうリスクがあります。
また、広域配転のため家庭環境に問題が多発し、仕事と家庭の両立が難しく、子供が一人立ちするまで安定した家庭生活は望めないです。
評価面では、成果主義の制度を導入しているが指標が曖昧で且つ、組織毎の力関係によりプラス評価の枠数が決まっていることから、現場組織を中心に成果と評価のギャップが大きく、不平等感を強く感じる人が多数います。

男性

女性
自己成長機会が少ないです。
30代を超えて同年代の取締役や別の会社での活躍を聞いているとまだまだ裁量が少ないように思います。
安定志向の人にとってはこの上ない環境で仕事ができますが、自己成長を主眼においた時には満足いかないため、転職を検討しています。
NTT西日本の年収・福利厚生に関する評判や口コミ
年収や福利厚生に関しては「成果は正当に評価されていると感じ、給与は年功序列」という考えを持つ人が多いです。
給与については、若手は基本安く、30後半からの課長職になってようやく1000万円を超えてきます。
昇給スピードも基本30歳あたりの主査クラスまではほぼ横並びです。
一方で、住宅手当は34,000円/月があり、持ち家の場合はMax 25,000円/年の支給があります。
その他手当としても、リモートワーク手当200円/日と充実しています。
ボーナスや昇給を決める評価制度におても、所属部署で評価S〜Dの枠を各部長にて取り合い、取ってきた枠を各課長で取り合い、各社員へ割り振る形をとっています。
上長からの評価6割、部署全体の成績や部長の手腕4割程度で自身の評価が決まってきますので、完全に実力主義であるとは言えないです。

男性
実質、相対評価であり、評価枠があるため、たまに理不尽な評価が付くことがあります。た
だし、しっかり成果を上げてPRできればそれなりにいい評価が付きます。 昇格は一旦遅れ始めると、リカバリーするのは至難な道のりなので、昇格が遅れはじめた場合、転職を含めキャリアプランを見直す方が良いです。
管理職ではない組合員は定年まで雇用確保されるが、管理職(経営職群)になると役員になれない限り、54歳程度で退職を求められます。
最近では、斡旋先も少なくなっているため、管理職になりたがらない中堅社員が多くなってきています。

女性
年齢に伴い上昇していく要素と、半期ごとの成果に基づく要素があります。
年齢が上がるとともに、給与はゆっくりと上昇していきますが、評価を取り職位を上げていかないと、途中で上昇が止まる仕組みになっています。
また成果に基づく要素は、半年ごとに更新されますが、評価が一つ上がるごとに25〜30歳の給与水準で総額10万円ほど差が出ます。
なお、評価制度はあまりオープンにされていません。
評価制度に関するガイダンスなどはあるものの、評価のフィードバックは総合評価(5段階)を上司から口頭のみとなっており、その評価に至った内訳は正確な数字ではフィードバックされないです。
しかし、その際に上司と振り返りを行うため、改善点や強みなどは教えてくれるため、親切な上司ほど多くフィードバックを得られます。
NTT西日本の福利厚生
NTT西日本の福利厚生は、下記の通りです。
NTT西日本の福利厚生
- 健康増進
- 財産形成
- 住宅関連
- レクリエーション
- 生活援護
- 慶弔補償
- 保険・共済
NTT西日本の福利厚生は、全体的には充実しています。
ただ、自身で借りる場合の住宅補助の金額は他の大手と比べると少ないです。
会社に充てがってもらう部屋については、寮をなくしていく方向性から借り上げが増えていますが、当たり外れの差が大きく、融通もきかないです。
食堂も補助がなくなり給与天引きにも関わらず、しかもあまり美味しくないという評判です。
NTT西日本の仕事のやりがい・成長に関する評判や口コミ
仕事のやりがいや成長環境に関する評判や口コミでは、「新卒から責任の大きな仕事を任される、研修や自主学習制度が整っておりやる気次第で成長できる」という労働環境であることが示されていました。
NTT西日本では、インパクトの大きい仕事ではあるものの、 泥臭い仕事が多く、働きがいは見いだしにくいことが多いです。
上司はその上の上司を、その上の上司は上司を見て仕事をしているため、ダイレクトに自分の意見が反映されるシーンは少ないです。
一方で、成長・キャリア開発という面では、研修制度や自主学習制度などが充実しており、自身でやる気になれば成長環境が用意されていると言えます。

男性
仕事のやりがい:
配属された当初から、担当企業を与えられ、一人称で対応をしていくこととなります。
想像していたよりもかなり、営業担当個人で考え、行動できる範囲が広いように思います。
成長環境:
研修はかなり手厚く実施されています。
また、キャリアデザインが非常に重視されており、自身のなりたい姿やそのためのキャリアプランなどを整理し、言語化する場を設けられています。
面倒にも感じられますが、自身のやりたいことをもとに配属を検討してもらえる点は、非常にありがたく感じています。
転職したい人必見!内定者の選考体験が見られるインテリゴリラとは?
『インテリゴリラ』は、最難関企業への転職を目指すハイキャリア志向の方向けに、完全非公開の選考情報をご提供している転職メディアです。
実際に内定を獲得した方々から独自インタビューを実施した内容ですので、完全に独自のコンテンツとなっています。
各業界トップ企業の選考体験記が網羅
会社名 | 転職難易度 | 人気度 |
ボストンコンサルティンググループ | ★★★★★ | ★★★★ |
デロイトトーマツコンサルティング | ★★★★ | ★★★★ |
アクセンチュア | ★★★ | ★★★★★ |
日本M&Aセンター | ★★★★ | ★★★ |
リクルート | ★★ | ★★★★★ |
楽天 | ★★★ | ★★★★ |
Amazon Japan | ★★★★ | ★★★★★ |
また一般的な選考体験記と大きく異なり、インテリゴリラの選考体験記からは下記の情報が得られます。
・内定者が職務経歴書で何をPRしたのか
・面接での質問とそれに対する効果的な解答とNG解答例
・内定者から応募者への面接アドバイス
「読むだけで内定獲得の勝ち筋がわかる」ほど詳細な選考情報が網羅されているのが最大の特徴です。
特別選考へ挑戦できる
会員登録いただいた方限定で、業界No.1エージェントによるサポートや社員紹介(リファラル)での選考のご案内など、
幅広いご案内が可能です。特別選考の場合には、
書類審査なし/1次面接免除/社長面接確約/土日面接などのご案内ができる可能性があります。
自分のスキルやキャリアに自信のある若手の方は、
志望難関企業の内定に近づくために是非登録しておきましょう。
NTT西日本などの評判は内定者に聞こう!
NTT西日本の退職や離職率に関する評判や口コミ、年収・福利厚生に関する評判や口コミ、仕事のやりがい・成長に関する評判や口コミについて説明してきましたがいかがだったでしょうか。
NTT西日本はNTTグループということもあり、福利厚生など給与以外の部分で非常に充実した制度が多く見られます。
待遇の良さから、転職市場でも人気を博しています。
そんなNTT西日本では応募者も優秀な人材が殺到します。
そういった難易度の高い企業への転職は情報収集が大切になります。
具体的には、過去にどのような人材が転職に成功したのか、また、選考フローではどのような質問をされ、どのような受け答えをすることで合格を掴み取れたのかという事です。
通常、転職活動での選考体験記は情報が出回っていないため、閲覧をすることは難しいですが、インテリゴリラでは可能です。
是非、インテリゴリラを活用して転職活動を有利に進めてみてはいかがでしょうか。
インテリゴリラの公式LINEアカウントから、非公開の転職情報を受け取りたい方は下のボタンをクリックしてください。
年功序列で、能力や成果の評価の給与に与える影響が非常に小さいです。
どれだけ圧倒的な成果を出しても、給与が1000万円に乗るのは40歳前後です。
会社が絶対につぶれないこともあり、「最低限働いてしがみついていよう」という人が多いため、仕事をしない人の分、若い優秀な社員が割りを食わされています。
転勤も多く、西日本エリアに地元がないのであれば、就職するメリットは小さいです。
地方出身で薄給まったりがしたい人には理想的な会社だとは思うが、自分には合わなかったです。