MRの平均年収は?製薬会社別の年収や評判から転職方法まで徹底解説!

MRの平均年収は?製薬会社別の年収や評判から転職方法まで徹底解説!

現役の転職コンサルタントがMRの平均年収や年代別年収額を中心に、仕事内容や評判、待遇などの転職情報について解説します。

転職に役立つ情報を凝縮して解説していますので、MRの情報を収集したい方、MRへの転職を検討されている方は、是非ご一読ください。

記事の目次

  1. 1.MRとは?仕事内容を確認!
  2. 2.MRの平均年収は680万円
  3. 3.MRの年収に関する待遇や残業代・ボーナス
  4. 4.製薬会社MRの平均年収一覧!
  5. 5.MRの評判
  6. 6.MRに転職するには?
  7. 7.MRに転職したいならおすすめの転職エージェント
  8. 8.転職サイトと合わせてみるべきおすすめのサイト
  9. 9.MRへの転職は手厚いサポートのある転職エージェントへご相談を!

MRとは?仕事内容を確認!

Photo byFirmbee

まずはMRの仕事内容についてご紹介します。

MR(Medical Representative)はドクターや薬剤師などの医療従事者に対し、医薬品の品質や効果、安全性などの情報を提供するのが主な仕事です。
日本語では医療情報担当者と訳され、現場からは「医薬品に関して詳しい人」として見られます。そのため、医薬品に関する専門的な知識やMR認定資格の保持などが求められます。

MRは新薬メーカーのMR、ジェネリックメーカーのMR、コントラクトMRの3つに大別され、それぞれで仕事内容が多少異なります。

新薬メーカーのMR

新薬メーカーのMRとは、新薬を開発・製造する製薬会社において営業を担当するMRのことです。MRの中でも新薬メーカーに従事する人の割合が多く、MRと聞いてイメージするのも、この新薬メーカーのMRであることが多いです。

新薬は現場の医療従事者も初めて使用するというケースも多々あります。そのため、新薬メーカーのMRは医療従事者に対し、医薬品に関して適切に情報提供することが主な仕事で、医薬品に関する専門知識が必要になると言えます。

ジェネリックメーカーのMR

ジェネリックメーカーのMRとは、ジェネリック医薬品を開発・製造する製薬会社に従事するMRのことです

ジェネリックは新薬と同じ成分で作られ、法律で定められている様々な厳しい基準を満たした医薬品のことを言います。新薬よりも開発期間が短く、安価で製造できるため、患者へ新薬よりも安く提供できるのが特徴です。

ジェネリック医薬品は当初は患者の抵抗感が強く、広く周知されませんでした。

そうした背景もあり、ジェネリックメーカーのMRは新薬メーカーのMRとは異なり、医薬品の専門知識よりも自社の医薬品に関する情報を的確に伝えること、新薬や競合他社の製品との違いを明確にアピールすることが主な仕事になります

コントラクトMR

コントラクトMRはCSO企業(医療薬品営業マーケティング受託機関)に属し、そこから製薬会社に派遣され、製薬会社のMRと同等の仕事を行います

コントラクトMRの派遣先としては、新薬メーカー、ジェネリックメーカーそれぞれありますが、比較的新薬メーカーへの派遣が多いようです。基本的には1社で2年から3年勤務し、次の製薬会社へになります。

コントラクトMRも医薬品に関する専門知識を求められます。ただ、採用段階から求められることはほとんどなく、未経験歓迎の求人が多いのがコントラクトMRの特徴だと言えます。

MRの平均年収は680万円

Photo byFree-Photos

MRの仕事に従事する魅力の一つとしては年収の高さが挙げられるでしょう。
結論からお伝えすると、MRの平均年収は680万円となっています。

MRは仕事の専門性、その難しさから平均年収が高くなっています。会社によっても異なりますので、詳しくは後ほど解説していきます。

MRの年収レンジ

MRの年収レンジは350万円から1500万円です。
新卒であったり、中途採用者でMR未経験の若手の場合、初年度の年収が350万円から400万円程度になります。

また、管理職ではないプレイヤーの場合の年収は1200万円程度が上限、管理職になると1500万円程度が上限になります
ただ、新薬メーカーのMRなのか、ジェネリックメーカーのMRなのか、コントラクトMRなのかでも年収レンジはやや異なってきます。
また、企業によって昇給や昇進ペース、評価方法が異なるため、ある程度の個人差はあると言えます。

MRの年代別年収額

  20代後半 30代前半 30代後半 40代以降
平均年収 550万円 680万円 810万円 970〜1100万円

MRの年代別年収額は上記のとおりです。

年次を追うごとに年収は上がっていることが上記の表から見て取れますが、これはMRが専門性を必要とする仕事だからです。

基本的に経験を積むごとに、専門性は高くなり、スキルも向上していきます。そのため、年代が高いほど、年収も高くなるというわけです。
ただ、MRは成果主義で評価されることが多く、年次が低くとも、営業成績を上げれば、より高い年収になるケースも多々あります。

MRの年収に関する待遇や残業代・ボーナス

Photo byFree-Photos

ここまでMRの年収レンジや年代別年収額についてお伝えしてきました。
日本人の平均年収が436万円(国税庁:民間給与実態調査を参照)であることと比較すると、MRは高年収だと言えます。
MRにはそうした高年収の他にも、MR独自の待遇があります。以下でMRの残業代やボーナスと併せてご紹介します。

MR独自の待遇

MR独自の待遇

  • 日当
  • 借上げ社宅制度や家賃補助
  • 家族手当など各種手当

MRでは基本給やインセンティブ、ボーナス以外に、上記のような手当を受けられるケースが多くあります。

まず、MRでは日当を支給されるケースがあります。日当とは額面の年収とは別に、出勤日数で支給される手当のことです。支給額としては1日あたり2,000円から3,500円程度が相場になっています。

また、MRは借上げ社宅制度や家賃補助、家族手当などの各種手当を受けられるケースもあります。MRは仕事上、比較的転勤が多いため、住まいや家族に係る手当が付いているケースが多いというわけです。

MRの残業代

MRの平均残業時間は60時間程度と言われており、職種全体の平均よりも長い残業時間になっています。

また、一部の製薬会社では100時間を超えているケースもあり、残業時間はかなり長いと言えます。
その長い残業に対して、残業代はというと「みなし残業で一部の残業代が支給される」というケースが多いようです
「みなし残業」とは給与の中にあらかじめ、一定時間の残業代が含まれている制度のことで、多くの場合は40時間から60時間分の残業代が月給に含まれています

そのため、残業したらした分だけ残業代が支給されるわけではなく、みなし残業を超過した分のみが支給されるというわけです。
この点は製薬会社によって異なるので、応募前にきちんと調べておく必要があります。

MRのボーナス

MRのボーナスは勤務する製薬会社によって異なりますが、年2回の支給であることが多いようです。また、MRは年俸制であることも多く、ボーナス分が月給に含まれて支給されるケースもしばしばあります。
ボーナス額は、営業成績や業績により上下しますが、月給2ヶ月分から4ヶ月分程度を支給されることが多いようです。

MRで年収を上げるには?

MRで年収を上げるための要素としては大きく分けて「所属する会社」、「営業成績」、「役職クラス」の3つが挙げられます。

これら3つの要素を掛け合わせることで、MRで年収を上げることができるようになります。

所属する会社

MRの年収は所属する会社によって大きく異なります。

年収が高い会社順は、外資系オーファンメーカー、日系大手メーカー、外資系メガファーマ、外資系スペシャリティファーマ、日系中堅メーカー、CSOとなります。
外資系オーファンメーカーは希少疾患の医薬品を取り扱うメーカーとしてその需要も高く、年収も高いようです。日系大手メーカーは企業規模・業績規模にもよりますが、比較的高水準の年収です。
中堅メーカーやCSOの年収は、外資系メーカー、日系大手メーカーよりもやや低い傾向にあります。ただ、日系の中堅メーカー、CSOであれば、固定給の割合が高いことが多いため、安定した年収であるケースが多いようです。

営業成績

上述したとおり、MRは成果主義で評価を受けるケースが多く、営業成績により年収が左右されます。MRは固定給よりもインセンティブの割合が高いケースが多く、営業成績を上げることで年収も比例して上がります。

ただ、所属する会社によって評価方法や基準、昇給幅、インセンティブ割合が異なります。そのため、同じ営業成績であっても、A社のMRよりもB社のMRのほうが年収が高いということもあります。

役職クラス

役職クラスを上げることで、MRとして年収を上げることができます。

役職に就いているか、プレイヤーなのかで同じ年代であっても年収は異なってきます。特に40代以降では役職に就いているかが年収に大きく影響するようになります。
30代はプレイヤーであることが多いですが、役職に就き、マネージメントを行うクラスになると、年収は跳ね上がります。

製薬会社MRの平均年収一覧!

Photo bymarkusspiske

上記ではMRの年収レンジや年代別平均年収について見てきました。では実際にはどの企業で、どの程度の年収があるのか、見ていきます。
 

  社名 平均年収
1 ソレイジア・ファーマ 1,576万円
2 シンバイオ製薬 1,185万円
3 第一三共 1,104万円
4 そーせいグループ 1,088万円
5 アステラス製薬 1,079万円
6 大塚ホールディングス 1,076万円
7 エーザイ 1,045万円

こちらの表は各製薬会社の有価証券報告書などを元に、平均年収の高い製薬会社をピックアップし作成しました。

平均年収1,000万円を超える製薬会社は外資系製薬メーカーか、日系の製薬メーカーの中でも大手企業であることが上記の表から見て取れます。
外資系は年俸制の企業が多く、営業成績が年収に直接反映されるため、年収が上がりやすく平均年収も高くなっています。
また、日系の大手製薬メーカーでは比較的安定して高年収を得ることができ、実績を積み重ねるごとに年収も増加していく傾向にあります。

MRの評判

Photo byStartupStockPhotos

MRの評判としては、「高年収」、「残業時間が長め」、「休日はしっかり休める」、「働きがいのある仕事」という評判が散見されます。

上述したとおり、MRは高年収ではあるものの、残業時間が長いことは評判としても上がっています。
一方で「休日はしっかり休める」との評判も多く見受けられます。MRはドクターや薬剤師などの医療従事者とコミュニケーションをとりますが、基本的に土日祝で対応しなければならない仕事は少なく、土日はしっかり休めるとの評判です。

また、「働きがいのある仕事」であるとの評判も多く上がっています。MRは医療従事者から自社の医薬品に関するフィードバックをヒアリングしますが、医薬品の効果・効能がよければ、現場から感謝されることの多い仕事で、働きがいを得やすいと評判です。

MRに転職するには?

Photo byPublicDomainPictures

ここまでMRの仕事内容や年収、評判などについて解説してきました。MRは高年収で、働きがいもあるため、人気のある仕事だと言えます。
ではそうしたMRにどのようにすれば転職できるのか?以下でご紹介します。

未経験からでもMRに転職できる?

MRへは未経験からでも転職することはできます。ただし、未経験から転職できるのはジェネリックメーカーのMR、コントラクトMRに絞られます。新薬メーカーのMRへの転職は未経験からでは難しいのが現状です。

ジェネリックメーカーのMRは医薬品の専門知識やMR認定資格よりも、自社の医薬品に関する情報を的確に伝えるためのビジネススキルが求められます。そのため、MR経験がなくても、営業経験などがあれば採用される可能性は大いにあります。

また、コントラクトMRでは医薬品に関する専門知識やMR認定資格が必要になるものの、入社後に研修を受けることができ、採用段階で経験を求められることはほとんどありません。

そのため、MR未経験であれば、ジェネリックメーカーのMR、コントラクトMRを目指すのが王道だと言えます。

MRに特別な資格は必要ない

MRの中でも、ジェネリックメーカーのMR、コントラクトMRであればMR認定資格など、特別な資格は採用段階では必要ありません

もちろん、MR認定資格などがあれば、より採用されやすいと言えますが、上記2つのMRでは資格がなくとも、MRでも活かせるビジネススキルやポテンシャルがあれば採用される可能性は十分にあると言えます。

ただ、新薬メーカーのMRは、医薬品に関する知識、専門性を求められる傾向が強く、MR認定資格などの特別な資格を求められることもあります。

MRに転職できる年齢はいつまで?

MRに転職できるのは35歳までであることが一般的です。

MR経験がありMR認定資格を保有しているなどであれば、35歳以降でも採用される可能性はあります。また、管理職経験などがあれば、管理職のポジションで採用されることもあります。
ただ、MR未経験で資格も持っていないという場合は、ポテンシャルを重視されるので、若い年齢ほど採用されやすい傾向にあります。

年齢を重ねるごとに、求められる経験・スキル、実績は高くなるため、MRの経験がない場合、MRへ転職できるチャンスは35歳までだと言えるわけです。

学歴は必要?

結論からお伝えすると、MRので学歴を求めらることは多々あります

MRの求人の多くは「大卒以上」となっており、入社後に専門知識をつける、MR認定資格を取得するための基礎学力は求められていると言えます。
また、理系出身か、文系出身かで求めらることも大きく異なります。
理系出身の場合、特に薬学部出身の場合は、大学における研究内容や専門知識を求められます。

文系出身の場合、MR未経験であれば2年から3年の営業経験を求めらるケースが非常に多いです。学歴により、求められることも異なりますが、どのようなことを採用企業が求めているのか、詳しく知りたいという方は以下でご紹介する転職エージェントを利用するのがおすすめです。

MRに転職したいならおすすめの転職エージェント

転職エージェントの利用をおすすめする理由

転職志望の貴方のために、下記の3つの条件を満たす転職サイトを厳選しました。

  1. 幅広い業界の求人(非公開を含む)を保有している可能性が高いか
  2. 適性に見合った大手・有名企業の求人も提案できる力を保有しているか
  3. 転職を手厚くサポートできる体制と優秀なエージェントが社内にいるか
具体的におすすめな転職エージェントは下記のとおりです。
(登録自体は3分程度、完全無料で費用等は一切かかりません)

おすすめの転職エージェント

  • リクルートエージェント|求人数No.1・優秀なコンサルタント
  • doda|求人数No.2・転職サポートが評判
  • パソナキャリア|最高評価の手厚いサポート
  • JACリクルートメント|ハイキャリアの転職サポートで実績No.1
  • ビズリーチ|ハイクラスの優良求人を多数掲載
  • レバテックキャリア|IT・WEB業界に特化・業界トップクラスの実績

リクルートエージェント|求人数No.1・優秀なコンサルタント

[引用元:https://www.r-agent.com/]

リクルートエージェント』は、求人保有数・内定数ともにNo.1の国内最大手の総合転職エージェントです。
担当になるアドバイザーによってサービス品質やサポートの手厚さに差があると言われますが、口コミ調査ではどの指標も総じてトップレベルで、第二新卒や未経験向け求人からハイキャリア層まで幅広いユーザーからの支持を集めています。
業界最大手なので、大企業やメガベンチャーへの多数の転職実績もあり、下記の2つの大きなメリットがあります。

  • 社内に圧倒的な企業情報や選考ノウハウの蓄積
  • 業界最大手ゆえのNo.1の非公開求人保有量
転職を考えているのであれば、最初に登録すべき転職エージェントでしょう。

リクルートエージェント 登録フォームはこちら

doda|求人数No.2・転職サポートが評判

[引用元:https://doda.jp/]

doda』は、転職サポートに定評のある国内トップクラスの総合転職エージェントです

求人保有数はNo.1では無いものの、担当アドバイザーによってサービスの質が異なるという口コミも少なく、サポート体制がしっかり構築されているエージェントだと言えます。
また履歴書添削・面接対策等の実践的なサポートも手厚く評判の良いエージェントの1つです。
リクルートの担当者が微妙なこともあるため、必ず登録しておきましょう。

また、転職サイト内にある『転職人気企業ランキング』(下記で詳しく解説しています。)は転職市場でどのような企業が人気なのかを知りたい人には参考になるので一見の価値はあります。

doda 登録フォームはこちら
転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?

パソナキャリア|最高評価の手厚いサポート

[引用元:https://www.pasonacareer.jp/]

パソナキャリア』は、2020年オリコン顧客満足度調査1位の総合転職エージェントです

手厚いサポート・フォローには定評があり、初めての転職に不安がある方には特におすすめです。本当にたくさんの求人を提案してくれるので、転職市場の動向を知りたい人や、色々な求人を見比べて見て判断したい人にもおすすめです。

求人数では業界最大手の『リクルートエージェント』や『doda』には劣るものの、求人情報の収集先として活用することもできるので、他の転職エージェントと併用して利用することをおすすめします。

パソナキャリア 登録フォームはこちら

JACリクルートメント|ハイキャリアの転職サポートで実績No.1

[引用元:http://www.jac-recruitment.jp/]

JACリクルートメント』は、外資系・大手日系企業のグローバル案件については国内実績No.1で、管理職ラスや年収800万円以上のハイキャリア層向けエージェントの中では間違いなく求人の質・量共にトップレベルといえるでしょう。

特にグローバルポジションの管理職や専門職求人を豊富に抱えています。
また、他の転職エージェントと異なり企業担当がアドバイザーを兼務しているため、企業の情報を詳細に知ることができ、面接対策なども非常に手厚いです。そのため選考通過率が圧倒的で、年収交渉もしっかりやってくれると好評です。

アドバイザーの提案力も高く、希望求人以外にも自分の志向にあったおすすめの求人をしてくれると好評なので、キャリアやスキルに自信のある方は、是非登録して利用してみてください。

JACリクルートメント 登録フォームはこちら

ビズリーチ|ハイクラスの優良求人を多数掲載

[引用元:https://www.bizreach.jp/]

ビズリーチ』は求職者とヘッドハンター・求人企業とを繋ぐハイクラス向け転職サービスです

登録すると希望の条件・経験にあった求人の紹介やヘッドハンターからのスカウトが届きますが、ヘッドハンターの質はばらつきがあるため、しっかりと見定める必要があります。

また、ハイクラス向けに特化した転職サイトなだけあり、年収1000万円以上の求人が求人全体の約3~4割を占めるため、自分のキャリアを上げていきたい方は現在の市場価値を測るためにも登録しておいて損はないでしょう。

ビズリーチ 登録フォームはこちら

レバテックキャリア|IT・WEB業界に特化・業界トップクラスの実績

[引用元:https://career.levtech.jp/]

レバテックキャリア』は業界トップクラスの求人数と内定実績を誇る、ITエンジニア専門の特化型転職エージェントです

IT・WEB業界の急成長中の人気ベンチャーや大手企業まで幅広く求人を保有しており、エンジニアやデザイナーがスキルを活かしたキャリアアップを実現できる企業選びを全力でサポートしています。

他の転職エージェントと比較してきめ細やかな対応を受けることができ、また業界や技術への知見が深いアドバイザーが多数在籍しているため、エンジニア視点でのアドバイスを受けることができる点も好評です。
ITエンジニアの方で転職を考えられている方は、まず最初に登録すべきサイトでしょう。

レバテックキャリア 登録フォームはこちら

転職サイトと合わせてみるべきおすすめのサイト

おすすめの転職サイト

  • 圧倒的高品質な選考情報ならインテリゴリラ
  • 自分の市場価値を確認するならミイダス
  • 口コミから企業を知るなら転職会議
  • 今人気の企業を知るなら転職人気企業ランキング

圧倒的高品質な選考情報ならインテリゴリラ

インテリゴリラ』は最難関企業への転職を目指す若手ハイキャリア向けに、
実際に内定を獲得した方々から独自の方法で入手した
完全非公開の選考情報をご提供している転職メディアです。

インテリゴリラ 登録フォームはこちら

各業界トップ企業の選考体験記が豊富

[例:Googleの選考体験記]

上記一例でGoogleの選考体験記を載せましたが、
他にもマッキンゼー/リクルートグループ/メルカリ/エムスリー/ベルフェイス/LINEなど、
各業界No.1の難関企業の選考体験記が掲載してあります。

また、一般的な選考体験記と大きく異なり、インテリゴリラの選考体験記からは
下記の情報が得られます。

・内定者が職務経歴書で何をPRしたのか
・面接での質問とそれに対する効果的な解答とNG解答例
・内定者から応募者への面接アドバイス


「読むだけで内定獲得の勝ち筋がわかる」ほど詳細な選考情報が網羅されていることです。

【期間限定公開中】Googleの選考体験記はこちら
【アクセンチュア・楽天・Amazonなど】選考体験記掲載企業一覧はこちら

業界経験のあるNo.1エージェントが在籍

GoogleやAmazon、デロイトトーマツコンサルティングやPwCコンサルティング、楽天をはじめとするメガベンチャーなど世界トップクラスの名だたる企業での勤務経験のあるエージェントや現役社員からサポートを受けられることもあります。

内定をもらうためのコツや実際働いてみてのやりがいなど、生の声を聞く事もできます。

インテリゴリラ 公式サイトはこちら

特別選考へ挑戦できる

会員登録いただいた方限定で書類審査なし/1次面接免除/社長面接確約/土日面接など、
最難関企業の特別選考
のご案内ができる可能性があります。

自分のスキルやキャリアに自信のある若手の方は、
志望難関企業の内定に近づくために是非登録しておきましょう。

インテリゴリラ 公式サイトはこちら

自分の市場価値を確認するならミイダス

[引用元:https://miidas.jp/]

転職アプリの『ミイダス』は自分の経験・スキルと他の転職者のデータを照らし合わせる事で
市場価値を分析し、ニーズに合う企業から直接オファーが届くサービス
です。

また、「自分のビジネスマンとしてのスキル」や「パーソナリティ」を診断することで、
より自分にフィットしたオファーを受け取ることが可能になります。

ミイダス 公式サイトはこちら

自分の市場価値を測れる

[引用元:https://miidas.jp/]

ミイダスの主な特徴は「自分と似た経歴・年齢・スキルを持つ方の転職実績」や「自分が興味のある業界・業種にどんな方がいくらの年収で転職できたのか」を知れることです。

転職エージェントに聞くよりも客観的な自分の市場価値を知ることができます。

ミイダス 公式サイトはこちら

企業からのオファーを受け取れる

[引用元:https://miidas.jp/]

ミイダス経由で企業から来るオファーは「面接確約」のため、
書類選考なく面接をすることができるのも大きな特徴です。

情報登録するだけで勝手にオファーが来るので、
忙しくて転職活動にあまり時間がかけられない方には特におすすめです。

ミイダス 公式サイトはこちら

口コミから企業を知るなら転職会議

[引用元:https://jobtalk.jp/]

転職会議』は、転職口コミ数300万件以上・会員数700万人以上の国内最大級の口コミ情報サイトです。

転職先として気になる企業の中で働く方の口コミを事前に確認しておく事は、
入社後に「そんなはずじゃなかった。」と後悔しないためにも非常に重要です。

数ある口コミサイトの中でも、転職会議は最も信頼のおける情報源として活用すべきです。

また、登録したプロフィール情報を基に自分に適した求人を検索することもできるため、求人サイトとしての利用も可能です。

転職会議 登録フォームはこちら

企業の口コミがチェックできる

[引用元:https://jobtalk.jp/]

転職会議では、実際に働いていた元社員や現社員の企業口コミをチェックすることができます。

残業時間、有休消化率、年収、平均年齢といった情報が図やグラフで分かりやすく説明されているのが特徴です。

また、口コミは面接・選考、退職理由、福利厚生、ワークライフバランスなどカテゴリ分けされており、リアルな口コミを確認することができます。面接が何回行われたかといった具体的な情報も手に入れることができます。

転職会議 登録フォームはこちら

口コミと一緒に求人が探せる

[引用元:https://jobtalk.jp/]

転職会議では企業の口コミだけでなく、求人も掲載されています。

各企業で求人がある場合は、口コミページに「募集している求人」として求人が載っているので非常に分かりやすいです。口コミも求人も一緒に確認したい人は無料登録してみましょう。

転職会議 登録フォームはこちら

今人気の企業を知るなら転職人気企業ランキング

[引用:https://doda.jp/guide/popular/]

転職サイト『doda』のサイト内にある『 転職人気企業ランキングは、ビジネスパーソン約5,000人に「転職するならどこの企業を選ぶ?」というテーマで調査をした結果をランキング形式で掲載している、信憑性の高いランキングが集まっているサイトです。

どの企業が人気なのか、どの求人が人気なのか毎年のトレンドがわかります。

上位は大手有名企業が中心ですが、自分が知らない隠れ人気企業や求人が紛れている可能性があるため、人気企業への転職を考えられている方は直近のトレンドを確認するためにも
登録しておいた方が良いでしょう。

doda 登録フォームはこちら
転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?

信憑性の高いランキングが集まっている

[引用:https://doda.jp/guide/popular/]

 
転職人気企業ランキングは転職サイトのdodaが調査を行っているので信憑性があります。

ランキングは、総合・業種別・職種別・男女別・年代別・年収別・職位別になっているので求人探しの参考になります。

doda 登録フォームはこちら

MRへの転職は手厚いサポートのある転職エージェントへご相談を!

MRの平均年収や、製薬会社別の年収について、詳しく解説してきました。
MRについての理解は深まったならば幸いです。
実際に転職するとなった場合の、選考情報やフローに関しては、基本的に非公開の企業が多いでしょう。無料で選考体験をまとめたインテリゴリラというサイトへの登録をオススメしています。

有名企業の選考体験記一覧はこちら

【あなたにおすすめの記事はこちら】

エムスリーへの転職はやばい?中途採用情報・難易度・年収・激務度は?のイメージ
エムスリーへの転職はやばい?中途採用情報・難易度・年収・激務度は?
転職エージェント出身者がエムスリーへの転職について徹底解説します。 これまでの経験と最新情報をもとに、エムスリーへの転職難易度や面接情報、評判・口コミなどをお伝えします。 エムスリーへの転職を成功させたい方は、是非一度ご覧下さい。
エムスリーの平均年収は高い?ボーナスや転職のコツを徹底解説!のイメージ
エムスリーの平均年収は高い?ボーナスや転職のコツを徹底解説!
転職エージェント出身者が、エムスリーの年収について徹底解説します。 平均年収や給与、ボーナスなどの内訳を、これまでの経験と最新情報をもとにお伝えします。 エムスリーに転職をお考えの方は、転職活動を開始する前に、是非一度ご覧ください。
【2021年版】転職で年収アップを実現させる方法は?4つの方法や上がりやすい業界・職種を公開のイメージ
【2021年版】転職で年収アップを実現させる方法は?4つの方法や上がりやすい業界・職種を公開
「年収を上げたい」「転職で年収アップしたい」という方が多いですが、転職すれば必ずしも年収アップするとは限りません。本記事では転職で年収を上げる方法や注意点、上がりやすい業界などをご紹介します。転職で年収アップしたい方は、ぜひ参考にしてください。
原田大地
ライター

原田大地

人材紹介業を長年扱い、転職支援を数多くしてきました。数年前から人材業界に関するライターとしても活動しています。

関連記事

目次

人気記事ランキング