リクルートの契約社員(CV職)とは?人気の理由や面接のコツを元リクが徹底解説

リクルートグループで働いてみたいという方は是非ご覧ください。リクルートの契約社員(CV職)について、元リクが徹底解説します。実体験に基づいて、企業情報や、契約社員の採用面接で観られているポイントなどを本音で全て暴露します。
リクルートの契約社員(CV職)とは?
リクルートに契約社員が生まれた理由
リクルートグループでは、3年の期間限定の契約社員をCV(Career View:キャリアビュー)職と呼んでいます。
※一部のグループでは、契約社員と名称を変更しています
元々、CV職とは、(現)リクルートライフスタイルが運営する、ホットペッパーの事業部で誕生した雇用制度になります。
「Career View」は文字通り、自分の夢を叶えられる環境や、成長の機会をリクルートが提供するという想いが込められています。
そして、その環境を求めて働いてくれる優秀な人材に、ホットペッパーの事業を推進してもらうという、Win-Winが成り立つ形で、契約社員(CV)職はスタートしました。
また、ホットペッパーは地域に密着した事業のため、地域の優秀な人材を採用するために設計された制度でもあります。
リクルートの契約社員を3年限定にした理由
自分の夢を叶えたいという人材を採用ターゲットとし、自身の成長とキャリアアップにコミット出来る環境を作るため、3年限定の契約社員というポジションを作りました。
3年というゴールが決まっていることで、自分のやるべき事は何なのかを、否が応でも考え続ける環境に身を置く事になります。
それが結果的に、その人自身のパフォーマンスを最大限に引き出したり、モチベーション高く走り続けられるようにというメリットを生み出しています。
リクルートの契約社員が転職市場で人気の理由
正社員でない事に不安がある方もおられるかと思いますが、3年間、契約社員でやり切った方々は、正社員と同様に下記のような評価をされています。
①成果にコミットするリクルートのスタンスは、業界や職種が変わっても活かせる
②自ら考え動ける人材として、新しい組織でもリーダーシップを取ってくれる
③リクルートグループは研修制度が整っており、ビジネスの基礎を覚えたスキルの高い人材が多い
私自身、転職エージェントに在籍していた経験もあるため、正社員を中途採用したい企業から、ピンポイントで、リクルートグループの契約社員(CV)職をスカウトして欲しいというオーダーも、数多く頂いていました。
リクルートの契約社員(CV職)の5つ魅力
営業未経験でも初年度は年収約400万円
リクルートグループの契約社員(CV)の中には、前職が飲食店の店長や、第二新卒など、営業未経験者も少なくありません。
それでも、入社後、初年度から年収を400万円程度出してくれるのですから、これまでの経歴に自信が無くても、チャレンジしたいという気持ちがある人材には、嬉しいポジションかと思います。
営業目標を達成すればインセンティヴも支給されるので、成果を正当に評価してくれる評価制度も整っています。
退職金は100万円
リクルートでは、契約社員の3年の期間を満了すれば、100万円のキャリア支援金が支給されます。
独立する事を前提にリクルートの契約社員(CV)職を選ぶ人も多いので、開業準備資金の一部に充てられるのは嬉しいのではないでしょうか。
通常、契約社員に退職金を支給する企業は少ないので、3年間の頑張りを労ってくれる姿勢は、人を大事にしている風土だなと、今でも思います。
経験や学歴よりも人柄ややる気を重視
一般的には、営業職は学歴が大卒以上でなければ採用しないというケースも多いですが、リクルートでは、高卒などの学歴の人も活躍しています。
リクルートの契約社員は、門戸を広げて採用活動を行っているのが特徴で、人柄や、やる気が面接時にも大きなポイントとなります。
実際、入社後もやる気がある人には、上司や先輩も徹底的にフォローをしてくれます。
逆に受け身の姿勢だと、なかなか組織に馴染むことも難しいかもしれません。
※リクルートでは、ほとんど受け身のメンバーはいませんでしたが
勤務地限定での採用
リクルートの契約社員は、営業拠点ごとに採用を行うので、3年間は原則転勤がありません。
どうしても転居が難しい事情がある人にとっては、自分のライフプランを加味した選択が出来るので、キャリアを考える際の一つの選択肢としては魅力的です。
3年限定だからこそ叶う圧倒的成長
リクルートグループの契約社員は、3年後、次のキャリアを是が非でも選択しなければいけません。
そのため、自分のキャリアと真剣に向き合う事が必要となり、成長にコミット出来ます。
期間が決まっているからこそ、圧倒的な成長が出来るというのは魅力の一つかと思います。
リクルートの契約社員制度についてのよくある質問
Q1.福利厚生はありますか?
正社員と同様に、各種社会保険はもちろん、年間休日130日、特別休暇、有給休暇などがあります。
他社と比較しても、休暇は十分に取れる会社かと思います。
残業代や深夜残業代も付きますが、最近は、働き方改革もあり、一定の時間を超える残業は、事前に上司への残業申請が必要となっています。
また、組織の業績に応じてインセンティヴが支給され、組織表彰などをされると、貯まったインセンティヴでグループで美味しい料理を食べに行ったり、旅行でグアムやサイパン、沖縄などのリゾート地にいく事も出来ます。
私も在職中は、インセンティヴで南の島に行きました。
Q2.正社員の登用率は何割程度ですか?
全体の約20%と言われています。
しかし、元々、独立したり転職を前提に入社している人も多いので、正社員登用希望者のみに絞ると、もう少し登用率の割合は高くなるかもしれません。
正社員登用を希望する社員には、グループのマネージャーなどが登用に向けてフォローをしてくれるので安心です。
Q3.リクルートの契約社員(CV職)退職後のキャリアパスは?
リクルートグループに正社員としての転職や、大手人材エージェント、最近は、大手IT企業などへ正社員として転職する方も増えています。
卒業の1年前からキャリアアップ支援の研修もあるので、在職中から社内で手厚い転職支援を受ける事が出来ます。
ほとんどの方が、卒業後は正社員で新たなキャリアをスタートさせています。
リクルートの契約社員(CV職)採用における面接NG例
リクルートの採用面接では、下記3点でNGになるケースが想定されます。
①人柄観点でのNG例
②思考力観点でのNG例
③入社同期観点でのNG例
下記、それぞれ詳しく見ていきましょう。
3つの面接NG例
①人柄観点でのNG例
契約社員は営業職での採用がほとんどの為、社内外問わず、相手に合わせたコミュニケーションが必要になります。
その為、人の意見を素直に聞けなかったり、我が強すぎるタイプ、ストレス耐性が低そうなどの人柄観点でNGになるケースがあります。
②思考力観点でのNG例
思考が浅いや、表層でしか物事をとらえていないなどの思考力でNGになるケースがあります。
入社後、お客様や社内のコミュニケーションでも、ロジカルシンキングを求められるので、その場しのぎの、内容の薄い回答は面接官に嫌われます。
①入社動機観点でのNG例
リクルートグループで働きたい動機が明確でない場合は、能力が高くてもNGになるケースがあります。
自分の意志がないと、困難に直面した際も、課題に向き合うことが出来ず、契約期間の途中で退職してしまうのではという視点でも観られています。
3つのNG理由は面接準備次第で対策可能
上記3つのNG理由は、面接の準備をしっかりすれば対策が可能となります。
その為には、まずは正しい情報を収集する事が重要になります。
リクルートの契約社員(CV職)に転職したい方は必ず登録すべき転職サイト6選
転職エージェントの利用をおすすめする理由
2020年10月の転職市況感としては、正直厳しくなってきています。
ここ数年は雇用情勢が比較的安定していたこともあり、求人数・求職者数ともに高い水準で推移していましたが、2020年の1月からは有効求人倍率が下がりはじめ、コロナの影響も相まって5月の段階では1.20倍となり、市場は売り手市場から買い手市場に変化しました。
今回のコロナショックによる自粛や経済活動の縮小は長期化する可能性が高く、「落ち着いたら動き始めよう」と思っていても、なかなか状況が好転しないという可能性もあるという状況です。
上記の理由から、企業の採用HPを見ても募集が減少している状況が顕著に見られます。
ただし、このような状況でも転職エージェントにはリクルートなど大手企業の非公開求人が存在する場合があり、利用してみる事をおすすめします。
またリクルートの契約社員(CV職)志望の貴方のために、下記の3つの条件を満たす転職サイトを厳選しました。
- リクルートの契約社員(CV職)に関する求人(非公開を含む)を保有している可能性が高いか
- リクルートの契約社員(CV職)以外の大手・有名企業の求人も提案できる力と豊富に求人を保有しているか
- 転職を手厚くサポートできる体制と優秀なエージェントが社内にいるか
(登録自体は3分程度、完全無料で費用等は一切かかりません)
おすすめの転職エージェント
- リクルートエージェント|求人数No.1・優秀なコンサルタント
- doda|求人数No.2・転職サポートが評判
- パソナキャリア|最高評価の手厚いサポート
- JACリクルートメント|ハイキャリアの転職サポートで実績No.1
- ビズリーチ|ハイクラスの優良求人を多数掲載
- レバテックキャリア|IT・WEB業界に特化・業界トップクラスの実績
リクルートエージェント|求人数No.1・優秀なコンサルタント
『リクルートエージェント』は、求人保有数・内定数ともにNo.1の国内最大手の総合転職エージェントです。
担当になるアドバイザーによってサービス品質やサポートの手厚さに差があると言われますが、口コミ調査ではどの指標も総じてトップレベルで、第二新卒や未経験向け求人からハイキャリア層まで幅広いユーザーからの支持を集めています。
業界最大手なので、大企業やメガベンチャーへの多数の転職実績もあり、下記の2つの大きなメリットがあります。
- 社内に圧倒的な企業情報や選考ノウハウの蓄積
- 業界最大手ゆえのNo.1の非公開求人保有量
doda|求人数No.2・転職サポートが評判
『doda』は、転職サポートに定評のある国内トップクラスの総合転職エージェントです。
求人保有数はNo.1では無いものの、担当アドバイザーによってサービスの質が異なるという口コミも少なく、サポート体制がしっかり構築されているエージェントだと言えます。
また履歴書添削・面接対策等の実践的なサポートも手厚く評判の良いエージェントの1つです。
リクルートの担当者が微妙なこともあるため、必ず登録しておきましょう。
また、転職サイト内にある『転職人気企業ランキング』(下記で詳しく解説しています。)は転職市場でどのような企業が人気なのかを知りたい人には参考になるので一見の価値はあります。
パソナキャリア|最高評価の手厚いサポート
『パソナキャリア』は、2020年オリコン顧客満足度調査1位の総合転職エージェントです。
手厚いサポート・フォローには定評があり、初めての転職に不安がある方には特におすすめです。本当にたくさんの求人を提案してくれるので、転職市場の動向を知りたい人や、色々な求人を見比べて見て判断したい人にもおすすめです。
求人数では業界最大手の『リクルートエージェント』や『doda』には劣るものの、求人情報の収集先として活用することもできるので、他の転職エージェントと併用して利用することをおすすめします。
JACリクルートメント|ハイキャリアの転職サポートで実績No.1
『JACリクルートメント』は、外資系・大手日系企業のグローバル案件については国内実績No.1で、管理職クラスや年収600万円以上のハイキャリア層向けエージェントの中では間違いなく求人の質・量共にトップレベルといえるでしょう。
特にグローバルポジションの管理職や専門職求人を豊富に抱えています。
また、他の転職エージェントと異なり企業担当がアドバイザーを兼務しているため、企業の情報を詳細に知ることができ、面接対策なども非常に手厚いです。そのため選考通過率が圧倒的で、年収交渉もしっかりやってくれると好評です。
アドバイザーの提案力も高く、希望求人以外にも自分の志向にあったおすすめの求人をしてくれると好評なので、キャリアやスキルに自信のある方は、是非登録して利用してみてください。
ビズリーチ|ハイクラスの優良求人を多数掲載
『ビズリーチ』は求職者とヘッドハンター・求人企業とを繋ぐハイクラス向け転職サービスです。
登録すると希望の条件・経験にあった求人の紹介やヘッドハンターからのスカウトが届きますが、ヘッドハンターの質はばらつきがあるため、しっかりと見定める必要があります。
また、ハイクラス向けに特化した転職サイトなだけあり、年収1000万円以上の求人が求人全体の約3~4割を占めるため、自分のキャリアを上げていきたい方は現在の市場価値を測るためにも登録しておいて損はないでしょう。
レバテックキャリア|IT・WEB業界に特化・業界トップクラスの実績
『レバテックキャリア』は業界トップクラスの求人数と内定実績を誇る、ITエンジニア専門の特化型転職エージェントです。
IT・WEB業界の急成長中の人気ベンチャーや大手企業まで幅広く求人を保有しており、エンジニアやデザイナーがスキルを活かしたキャリアアップを実現できる企業選びを全力でサポートしています。
他の転職エージェントと比較してきめ細やかな対応を受けることができ、また業界や技術への知見が深いアドバイザーが多数在籍しているため、エンジニア視点でのアドバイスを受けることができる点も好評です。
ITエンジニアの方で転職を考えられている方は、まず最初に登録すべきサイトでしょう。
転職サイトと合わせてみるべきおすすめサイト
おすすめの転職サイト
- 圧倒的高品質な選考情報ならインテリゴリラ
- 自分の市場価値を確認するならミイダス
- 口コミから企業を知るなら転職会議
- 今人気の企業を知るなら転職人気企業ランキング
圧倒的高品質な選考情報ならインテリゴリラ
『インテリゴリラ』は最難関企業への転職を目指す若手ハイキャリア向けに、
実際に内定を獲得した方々から独自の方法で入手した
完全非公開の選考情報をご提供している転職メディアです。
・インテリゴリラの登録方法について
- インテリゴリラのHP右上の「会員登録」をクリックする。
2.自身の経歴・連絡先・転職希望先の情報を入力する。(5分程度で全ての登録を終えることが可能です。)
各業界トップ企業の選考体験記が豊富
上記一例でGoogleの選考体験記を載せましたが、
他にもマッキンゼー/リクルートグループ/メルカリ/エムスリー/ベルフェイス/LINEなど、
各業界No.1の難関企業の選考体験記が掲載してあります。
また、一般的な選考体験記と大きく異なり、インテリゴリラの選考体験記からは
下記の情報が得られます。
・内定者が職務経歴書で何をPRしたのか
・面接での質問とそれに対する効果的な解答とNG解答例
・内定者から応募者への面接アドバイス
「読むだけで内定獲得の勝ち筋がわかる」ほど詳細な選考情報が網羅されていることです。
業界経験のあるNo.1エージェントが在籍
GoogleやAmazon、デロイトトーマツコンサルティングやPwCコンサルティング、楽天をはじめとするメガベンチャーなど世界トップクラスの名だたる企業での勤務経験のあるエージェントや現役社員からサポートを受けられることもあります。
内定をもらうためのコツや実際働いてみてのやりがいなど、生の声を聞く事もできます。
特別選考へ挑戦できる
会員登録いただいた方限定で書類審査なし/1次面接免除/社長面接確約/土日面接など、
最難関企業の特別選考のご案内ができる可能性があります。
自分のスキルやキャリアに自信のある若手の方は、
志望難関企業の内定に近づくために是非登録しておきましょう。
自分の市場価値を確認するならミイダス
転職アプリの『ミイダス』は自分の経験・スキルと他の転職者のデータを照らし合わせる事で
市場価値を分析し、ニーズに合う企業から直接オファーが届くサービスです。
また、「自分のビジネスマンとしてのスキル」や「パーソナリティ」を診断することで、
より自分にフィットしたオファーを受け取ることが可能になります。
自分の市場価値を測れる
ミイダスの主な特徴は「自分と似た経歴・年齢・スキルを持つ方の転職実績」や「自分が興味のある業界・業種にどんな方がいくらの年収で転職できたのか」を知れることです。
転職エージェントに聞くよりも客観的な自分の市場価値を知ることができます。
企業からのオファーを受け取れる
ミイダス経由で企業から来るオファーは「面接確約」のため、
書類選考なく面接をすることができるのも大きな特徴です。
情報登録するだけで勝手にオファーが来るので、
忙しくて転職活動にあまり時間がかけられない方には特におすすめです。
口コミから企業を知るなら転職会議
『転職会議』は、転職口コミ数300万件以上・会員数700万人以上の国内最大級の口コミ情報サイトです。
転職先として気になる企業の中で働く方の口コミを事前に確認しておく事は、
入社後に「そんなはずじゃなかった。」と後悔しないためにも非常に重要です。
数ある口コミサイトの中でも、転職会議は最も信頼のおける情報源として活用すべきです。
また、登録したプロフィール情報を基に自分に適した求人を検索することもできるため、求人サイトとしての利用も可能です。
企業の口コミがチェックできる
転職会議では、実際に働いていた元社員や現社員の企業口コミをチェックすることができます。
残業時間、有休消化率、年収、平均年齢といった情報が図やグラフで分かりやすく説明されているのが特徴です。
また、口コミは面接・選考、退職理由、福利厚生、ワークライフバランスなどカテゴリ分けされており、リアルな口コミを確認することができます。面接が何回行われたかといった具体的な情報も手に入れることができます。
口コミと一緒に求人が探せる
転職会議では企業の口コミだけでなく、求人も掲載されています。
各企業で求人がある場合は、口コミページに「募集している求人」として求人が載っているので非常に分かりやすいです。口コミも求人も一緒に確認したい人は無料登録してみましょう。
今人気の企業を知るなら転職人気企業ランキング
転職サイト『doda』のサイト内にある『 転職人気企業ランキング』は、ビジネスパーソン約5,000人に「転職するならどこの企業を選ぶ?」というテーマで調査をした結果をランキング形式で掲載している、信憑性の高いランキングが集まっているサイトです。
どの企業が人気なのか、どの求人が人気なのか毎年のトレンドがわかります。
上位は大手有名企業が中心ですが、自分が知らない隠れ人気企業や求人が紛れている可能性があるため、人気企業への転職を考えられている方は直近のトレンドを確認するためにも
登録しておいた方が良いでしょう。
信憑性の高いランキングが集まっている
転職人気企業ランキングは転職サイトのdodaが調査を行っているので信憑性があります。
ランキングは、総合・業種別・職種別・男女別・年代別・年収別・職位別になっているので求人探しの参考になります。
リクルート契約社員への転職は転職エージェントへご相談を!
リクルートグループは優秀な人材が多いのも事実で、契約社員とはいっても、他の会社より選考基準が高い場合もあります。
そのため、正確な情報を収集する必要があり、転職エージェントを利用する事により、一般公開されておらず、転職エージェントしか知らない情報を入手でき、自分だけで情報収集するよりも、転職活動が上手く進む可能性が高くなります。
また、入社実績の豊富なエージェントからの紹介の場合、○○エージェントからの紹介なら信用できるから、取り敢えず面接はしてみようかと、書類通過率が上がるというケースもあります。
まずは、入社実績のある転職エージェントに相談してみましょう。