「語彙力」の意味と正しい使い方は?類語や英語表現などを解説!

「語彙力」の意味と正しい使い方は?類語や英語表現などを解説!

ビジネスシーンだけでなく、人と円滑なコミュニケーションを取るために欠かせない「語彙力」。そんな「語彙力」ですが、いったいどのような意味、能力のことを指すのでしょうか。ここでは「語彙力」の意味や「語彙力」を高める方法、英語での表現方法などを解説します。

記事の目次

  1. 1.「語彙力」の意味とは
  2. 2.「語彙力」の正しい使い方・例文
  3. 3.「語彙力」の類語・意味
  4. 4.「語彙力」の英語表現
  5. 5.「語彙力」を高めるおすすめの方法
  6. 6.「語彙力」の意味を理解してビジネスシーンで活用しよう!

「語彙力」の意味とは

Photo byFree-Photos

言葉をどれだけ知っているかという能力を「語彙力」と言いますが、「語彙力」が高いとビジネスの場面で有利に働くだけでなく、生活全般において助かる場面が多くあります。まずは「語彙力」という言葉の意味をしっかりと把握してから、「語彙力」を高める努力を始めましょう。

意味は単語を使いこなせる能力のこと

「語彙力」とは、「ごいりょく」と読み、意味は「語彙をどれだけ知っているかという能力、語彙をどれだけ使いこなせるかという能力」です。

「Aさんは語彙力がある。」と言った場合の意味は、Aさんは語彙が多く、それを使って物事を適切に表現することができるということになります。

「語彙力」を語彙の数だけを指す用語であると考えている方も多いですが、実はそうではなく、その語彙を適切に使用することができる能力も含めて「語彙力」となります。

「語彙」の意味とは

では、「語彙力」の「語彙」とは何かというと、辞書的な説明では「言語や人が備えている単語の総体」を意味します。

漢字を元に解説しましょう。「語」とは「言葉、単語」を意味する漢字、「彙」とは「同じ種類のものの集まり」を意味する漢字ですので、「語彙」というのは「同じ種類の言葉や単語の集合体」となります。

もう少し日常的な言葉で言い換えると「単語数」と近い意味となります。したがって、英語の語彙と言えば、英語の単語数、Aさんの語彙と言えば、Aさんが知っている単語数を意味します。

間違いやすい「語弊力」とは

「語彙力」と間違われやすい言葉に「語弊力」という言葉があります。「語弊力」とは「ごへいりょく」と読みますが、実は「語弊力」という言葉自体は存在しません。存在するのは「語弊」という言葉で、これに間違って「力」を付けて使ってしまっているのです。

そして、「語弊」というのは、「言葉、単語」という意味の「語」に「害になる」という「弊」が付いてできました。

つまり、全体で「害になる言葉」という意味、言い換えると「言葉の使い方を間違えたので害になってしまう」という意味になります。例文を挙げると「語弊を招いてしまったようで反省している。」となります。

「恒常的」の意味と正しい使い方は?定常的との違いや類語・対義語も合わせて解説!のイメージ
「恒常的」の意味と正しい使い方は?定常的との違いや類語・対義語も合わせて解説!
「恒常的」という言葉は「変化がなく一定のこと」という意味を持ちます。ビジネスでよく使われる言葉で、間違った使い方をしている人も多いです。そこで今回は「恒常的」の使い方や意味、類語・対義語・英語表現などについて詳しく解説したします。

難関企業への転職ならインテリゴリラ

インテリゴリラが内定者に直接インタビューした情報によると、転職活動をしようと考えている方や、既に始めている方の多くが持っている悩みは3点あります。

転職活動をする上で多くの人が悩んでいること

転職活動は新卒の就職活動よりも難易度が高いです。その理由は、年齢・現職の業界や業務内容・志望業界などが無数に存在し、「とりあえずココに行けばOK」のような正解がありません。企業選びをする上で、転職軸を決め、内定を獲ることができるかを検討したいです。
志望企業が決まっている方は、転職の選考対策方法に困っているのではないでしょうか。中途採用の選考基準は細かく書かれていたり、日々更新されているわけではありません。どういった人を募集をしているのか、自分が内定を獲ることができそうかは転職に成功した人の実体験をヒアリングする必要があります。
選考対策をして、転職をすると覚悟を決めた方は、最後はどのように内定を獲ることができるか知りたいでしょう。内定者の面接内容を確認したり、内定実績がある人に協力してもらいながら、書類選考・面接を進めていきましょう。

上記の3つの悩みを解決してくれるのが、インテリゴリラの選考体験記です。
インテリゴリラの選考体験記は、内定者の学歴、社歴、職務経歴書、志望動機や転職軸、自己PR、選考対策方法、1次面接・2次面接・3次面接・最終面接での回答内容、内定理由、応募者へのアドバイスを全て余すところなく書いています。

インテリゴリラの選考体験記はコチラ

掲載企業一覧 | 転職選考体験のインテリゴリラ

「語彙力」の正しい使い方・例文

Photo byFree-Photos

「語彙力」の意味が分かったところで、次に身に付けておきたいのはその正しい使い方です。言葉は意味が分かっているだけでは意味がありません。ビジネスシーンなどで正しく使えてこその言葉ですので、例文を含めて詳しくご紹介します。

「語彙力」の一般的な使い方

「語彙力」は、「必要なのは語彙力です。」といったように使うこともありますが、一般的な使い方としては形容詞と組み合わせて「語彙力が高い」「語彙力が低い」、また「語彙力が乏しい」とします。

「語彙力が高い」というのは、「語彙力」に優れている人、つまり言葉をたくさん知っていて、かつうまく運用できている人のことを意味します。例文を挙げると「あの人は語彙力が高いので、会議で的確な発言ができる。」となります。

そして、その反対に知っている言葉の数が少ない場合が「語彙力が低い」や「語彙力が乏しい」です。例文を挙げると、「彼女は語彙力が低く、コミュニケーションが難しい。」や「語彙力に乏しいので、今年は本をたくさん読みたい。」となります。

「語彙力」の使い方の注意点

「語彙力」を使う時に気を付けたいのが、「語彙力」と「語彙」の混同です。よく聞く使い方で「語彙力が多い」や「語彙力が少ない」という用言がありますが、これは間違いです。

「語彙力」とは能力のことを指す用語ですので、「多い」や「少ない」は一緒に使うことができません。この場合は、数を表す「語彙」と一緒に使うのが正しく、「語彙が多い」や「語彙が少ない」というのが正しい使い方です。

「語彙力」はネット用語でも使われる

この「語彙力」という言葉、実はツイッターなどでネット用語としても、若い人の間でかなり一般的に使われています。

例えば、ツイッターで「今日のオムライス、超美味しかった(語彙力)!」という表現があったとします。この「語彙力」とは一体何を意味しているのでしょうか。

ネット用語として広まっている「語彙力」というのは、自分の「語彙力」のなさを揶揄した表現であることが多いです。

つまり、もっと複雑な言葉でオムライスの味について表現をしたいのに、「語彙力」が低いのでありきたりな美味しいという表現にとどまってしまっているということを揶揄しているのです。

「及び」の意味や正しい使い方は?例文を用いて正しい表現を解説!のイメージ
「及び」の意味や正しい使い方は?例文を用いて正しい表現を解説!
本記事では「及び」の意味や正しい使い方などに関して、例文などを用いながら正しい表現について詳しく解説しています。「及び」の類語やその違いなどについて解説しており、「及び」の正しい使い方や意味について気になる方は、必見の内容となっています。

「語彙力」の類語・意味

Photo byFree-Photos

「語彙力」を増やすには、一つの言葉を覚えたらその類語も一緒に覚えてしまうという方法があります。ここでも「語彙力」の類語を意味と一緒にご紹介しますので、これを機にぜひ頭に入れて、正しく使えるようにしておきましょう。

語彙量

「語彙力」の類語としてまず挙げられるのが「語彙量」です。これは「量」という漢字があるように、能力ではなく、数に注目した言葉で、どれだけの数を知っていて、運用できるかという意味になります。

使い方としては「語彙力」とほぼ同じで、「語彙量が多い」や「語彙量が少ない」と使うのが一般的です。

思考力・判断力

言葉を増やす時には、意味の面に注目するのはもちろん、言葉の成り立ちを考えるのもおすすめです。「語彙力」は、「語彙」という名詞に「力」が付いて出来ている言葉です。

同じように名詞に「力」を付けて成り立っている言葉としては、「判断力」や「記憶力」、「瞬発力」、「回復力」、「説得力」などが挙げられます。

「懐疑的」の意味や正しい使い方は?類語や英語表現についても詳しく解説!のイメージ
「懐疑的」の意味や正しい使い方は?類語や英語表現についても詳しく解説!
「懐疑的」の意味はご存知でしょうか。耳にしたことはあるけど、正しい使い方や類語については理解していないのではないでしょうか。こちらの記事では「懐疑的」の意味、類語、使い方を例文等を通じて説明します。英語についても説明しますので、これを機にしっかり学びましょう。

「語彙力」の英語表現

Photo byFree-Photos

国際化がどんどん進む中、ビジネスの場面で英語が必要になる機会も増えています。いざという時に慌てないように、「語彙力」についても英語で表現できるようにしておきましょう。ここからは、「語彙力」の英語表現と共に例文もご紹介します。

vocabulary(ボキャブラリー)

「語彙力」を英語で表すと「vocabulary」となります。「ボキャブラリー」というカタカナですでに日本語に定着していますので、「語彙力」よりも「ボキャブラリー」に馴染みがあるという方も多いかもしれません。

また、日本語では「語彙力」と「語彙」は別の言葉ですが、英語の場合はどちらの場合も「vocabulary」となります。例文を挙げると「My English vocabulary is still limited.」で「私はまだ英語の単語をあまり知りません。」となります。

「ネック」の意味や正しい使い方は?例文や類語などを詳しく解説!のイメージ
「ネック」の意味や正しい使い方は?例文や類語などを詳しく解説!
本記事では、「ネック」の意味や正しい使い方について詳しく解説しています。「ネック」について例文や意味をおさえておくことで、ビジネスシーンでも幅広く活用される「ネック」を使いこなすことが出来ます。「ネック」について詳しい情報を知りたい方にとって必見の内容です。
「リバイバル」の意味や正しい使い方は?類語や例文なども詳しく解説!のイメージ
「リバイバル」の意味や正しい使い方は?類語や例文なども詳しく解説!
「80年代ファッションのリバイバル」のように、昔の勢いを取り戻すという意味の言葉が「リバイバル」です。ビジネスでぜひ正しい意味を知っておきたい言葉の一つである「リバイバル」。ここでは、そんな「リバイバル」について例文や英語表現も含めて詳しく解説します。

「語彙力」を高めるおすすめの方法

Photo bymohamed_hassan

ビジネスの場面だけでなく、人との係わり合いでは言葉が大変重要な役割を果たします。「語彙力」はコミュニケーションの鍵だと言われるのはそのためで、日々「語彙力」を高める努力をしている人も多いです。ここからは「語彙力」向上におすすめの方法をいくつかご紹介しましょう。

本を読む

「語彙力」を高めるには、まずはたくさんの言葉を吸収する作業が必要です。そのために一番おすすめの方法が読書です。自分の関わっているビジネス関連の本を読むのもいいですし、まったく畑違いの本を読むと知らない「語彙」にたくさん触れることができます。

語彙力ノートを作る

自分だけの「語彙力」ノートを作るのも効果的な方法です。本を読んでいる時やニュースを見ている時など、知らない言葉に出会ったらそれを書き留め、意味や例文も添えておきます。

そして、例えば寝る前などに毎日この「語彙力」ノートを読み返すことで、自分の知らなかった言葉が確実に身に付けられるというわけです。

頭に浮かんだ言葉の他の表現方法を考える

「語彙力」を効果的に高める方法としておすすめなのが類語を考える習慣です。この特集でも「語彙力」の類語をご紹介しましたが、何か新しい言葉を学んだ時にはその類語もまとめて覚えてしまうのが効率的でおすすめです。

いろいろな人と会話する

本を読むというのは、語彙を増やすのに良い方法ですが、同じようにいろんな人と会話をするのも「語彙力」を鍛えるのにおすすめです。

言葉を真に定着させるには自分で使う必要があります。人と話すことで、新しい言葉を知るチャンスが増えるだけでなく、辞書で知った言葉を実際に使ってみるチャンスが増え、結果的に「語彙力」が増すのです。

先にご紹介した「語彙力」ノートに書き留めてきた言葉を、人と話す時には積極的に使ってみるようにしましょう。

アプリを利用する

隙間時間を使って効果的に「語彙力」を増したいのであればアプリがおすすめです。アプリの中には、一般的な「語彙力」を鍛えるものから、カタカナ用語に絞ったものなどさまざまありますので、自分の鍛えたい用語のジャンルに応じて選ぶことができます。

また、アプリによってはアニメーションが工夫されていたり、意味がクイズ形式になっていたりと、楽しく用語を身に付けられるのも利点です。

一両日中っていつのこと?意味と例文付き!類語や英語表現についても解説のイメージ
一両日中っていつのこと?意味と例文付き!類語や英語表現についても解説
書類提出などで期日を告げられるときに「一両日中に」などと言われた経験はありませんか? 意味は「1日〜2日の間に(明日中までに)」です。 本記事では「一両日中」の読み方、意味を解説します。正しい使い方、類語や対義語、さらには英語表現もご紹介します。

転職したい人必見!内定者の選考体験が見られるインテリゴリラとは?

インテリゴリラ』は、最難関企業への転職を目指すハイキャリア志向の方向けに完全非公開の選考情報をご提供している転職メディアです。
実際に内定を獲得した方々から独自インタビューを実施した内容ですので、完全に独自のコンテンツとなっています。

インテリゴリラ 公式サイトはこちら

各業界トップ企業の選考体験記が網羅

会社名 転職難易度 人気度
ボストンコンサルティンググループ ★★★★★ ★★★★
デロイトトーマツコンサルティング ★★★★ ★★★★
アクセンチュア ★★★ ★★★★★
日本M&Aセンター ★★★★ ★★★
リクルート ★★ ★★★★★
楽天 ★★★ ★★★★
Amazon Japan ★★★★ ★★★★★
インテリゴリラでは、上記のような各業界No.1の難関企業の選考体験記が掲載してあります。

また一般的な選考体験記と大きく異なり、インテリゴリラの選考体験記からは下記の情報が得られます。

内定者が職務経歴書で何をPRしたのか
面接での質問とそれに対する効果的な解答とNG解答例
内定者から応募者への面接アドバイス


「読むだけで内定獲得の勝ち筋がわかる」ほど詳細な選考情報が網羅されているのが最大の特徴です。

特別選考へ挑戦できる

会員登録いただいた方限定で、業界No.1エージェントによるサポートや社員紹介(リファラル)での選考のご案内など、
幅広いご案内が可能です。特別選考の場合には、
書類審査なし/1次面接免除/社長面接確約/土日面接などのご案内ができる可能性があります。

自分のスキルやキャリアに自信のある若手の方は、
志望難関企業の内定に近づくために是非登録しておきましょう。

インテリゴリラ 公式サイトはこちら

「語彙力」の意味を理解してビジネスシーンで活用しよう!

Photo byDarkmoonArt_de

最近では「語彙力検定」というものもあり、「語彙力」の重要性がますます認識されてきています。ビジネスのシーンだけでなく、日々の生活を豊かにしてくれる「語彙力」。「語彙力」という言葉の意味をしっかり理解した上で、「語彙力」を鍛えましょう。

有名一流企業の選考体験記は一覧はこちら

転職選考体験記のインテリゴリラ
内定者だけが知る内定方法を完全公開。ここだけにしかない中途採用内定者の選考体験記(選考対策、志望動機、自己PR、職務経歴書、面接の質疑応答等)を読んで確実に内定獲得へ。特別選考のご案内や、真のNo.1ヘッドハンターや現役社員のご紹介も。

インテリゴリラの公式LINEアカウントから、非公開の転職情報を受け取りたい方は下のボタンをクリックしてください。

友達追加
Takako
ライター

Takako

大学卒業後、東南アジアで働いた後ワーホリでカナダへ。その後ワークビザへ切り替え、移民。海外在住の日本人児童の国語指導(国語の教員免許所持)、日本語講師、翻訳家、ライターとして活躍中。バイリンガル子育て中。

関連記事

目次

人気記事ランキング