ハイキャリア企業の転職成功体験談を読む

「ご相談」の意味と正しい敬語表現は?メールでの使い方なども徹底解説!

「ご相談」の意味と正しい敬語表現は?メールでの使い方なども徹底解説!

「ご相談ください」という言葉はビジネスシーンでも、日常会話でもよく耳にする言葉です。目上の人に使う場合は注意が必要な場合もあります。今回は「ご相談ください」を使う際の正しい使い方や注意点、意味を例文と併せて説明します。類語表現も紹介しますので参考にして下さい。

目次

「ご相談」の意味とは

「ご相談ください」とはよく使う表現ですが、言葉の意味を一つ一つ分解して考えるとより詳しく意味が見えてきます。よく使うからこそ普段あまり意識しないところですが、ここでは「相談」の意味をみていきます。

「相談」の意味

まずは「相談」の意味を確認してみましょう。
「相談」するという行為は、相手に聞いてもらい、アドバイスをもらうなどのアクションを期待する行為です。言い換えるならば、適切な結論を出すために、他人と話し合ったり他人の意見を聞いたりする事を意味します。

自分が相手に話を聞いてもらったり、相手からのアドバイスを求める場合は相談するといいます。反対に、自分が相手の話を聞いたり、アドバイスをする場合は相談に乗ると表現します。

ではなぜ「相談」に「ご」をつけ「ご相談」とするのでしょうか。
例えば前述した様に、相手に自分の話を聞いてもらったり、アドバイスをもらう場合は相手への敬意を示した尊敬を表す接頭辞「ご」になります。
逆に自分が相手の話を聞いたり、アドバイスをする場合は相手に敬意を示して自分の行動をへりくだった表現をする謙譲語になります。

つまり接頭語である「ご」は敬語であり文脈によって尊敬語、謙譲語、丁寧語のどれにでもなりえるのです。

ハイキャリア企業への転職で内定率を上げる方法をお探しの方はインテリゴリラへ

Check
ハイキャリアで内定率を10倍上げるための方法とは?
  • 直接応募・社員紹介・転職エージェントの応募ルートの選択で内定率は10倍以上変わる
  • 業界や企業によって内定率の高い応募ルートは異なる
  • 志望業界・職種出身の優秀な転職エージェントが存在する
  • 優秀な転職エージェントを利用した場合、オファー交渉で金額が100万以上変わる

ハイキャリアへの転職ならインテリゴリラ

ハイキャリアへの転職をお考えでしょうか?
インテリゴリラが内定者に直接インタビューした情報によると、ハイキャリアへ転職活動をしようと考えている方や、既に始めている方の多くが持っている悩みは3点あります。

Check
転職活動をする上で多くの人が悩んでいること
  • 自分自身の経歴でハイキャリアを目指せるのか分からない
  • 企業独自の難易度の高い面接はどのように対策すればよいのか?
  • とにかく内定を獲得する方法を知りたい!!

転職活動は新卒の就職活動よりも難易度が高いです。その理由は、年齢・現職の業界や業務内容・志望業界などが無数に存在し、「とりあえずココに行けばOK」のような正解がありません。
志望業界が未経験である場合、志望企業が未経験での採用を行っているかどうかも確認しなければなりません。
そして志望企業が決まっている方は、転職の選考対策方法に困っているのではないでしょうか。
中途採用の選考基準は細かく書かれていたり、日々更新されているわけではありません。どういった人を募集をしているのか、自分が内定を獲ることができそうかは転職に成功した人の実体験をヒアリングする必要があります。

実際にハイキャリアの選考では、対策必須ともいえるケース面接や企業独自のユニークな質問をされる頻度が高いです。
選考対策をして、転職をすると覚悟を決めた方は、最後はどのように内定を獲ることができるか知りたいでしょう。
内定者の面接内容を確認したり、内定実績がある人に協力してもらいながら、書類選考・面接を進めていきましょう。

上記の3つの悩みを解決してくれるのが、インテリゴリラの選考体験記です。
インテリゴリラの選考体験記は、内定者の学歴、社歴、職務経歴書、志望動機や転職軸、自己PR、選考対策方法、1次面接・2次面接・3次面接・最終面接での回答内容、内定理由、応募者へのアドバイスを全て余すところなく書いています。

「ご相談」は正しい敬語表現なの?

「相談」と言う言葉に接頭辞の「ご」がつくことによって敬語表現になることが分かりましたね。相手への敬意を示していることになるので、目上の人に使っても問題はありません。しかしいくつか注意すべき事があるので、ここからは目上の人に対する使い方について詳しくみていきます。

目上の人に使ってもOK

先述した様に、「ご相談」とは目上の人に使っても問題はありません。
なぜなら、「ご相談」は相手へ尊敬の意味を示した「尊敬語」として使われたり、相手にへりくだる「謙譲語」として使われるからです。
ただし、「ご相談」の前後の言葉にも注意する必要があるので気をつけましょう。

前後の言葉も敬語にする

「ご相談」という言葉が敬語になるので、この言葉を使う場合には、前後の言葉も敬語にする必要があります。
例えば、「ご相談がある」といった表現はどうでしょう。「ある」と敬語ではない表現を付けるとなんだか違和感を感じませんか。自分が上司や目上の人に相談をする場合は「ご相談」に続く言葉も敬語表現に変える必要があると言う事を念頭に置いておきましょう。

「ご相談」の使い方・例文

ここまで「ご相談」の意味や目上の人へ使う際に気をつける点をいくつか確認してきました。ここからは、より具体的に「ご相談」を使った様々な表現と例文を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

「ご相談させてください」

ご相談させてくださいという言い方は一番使いやすく、そして日常的にも使われている言葉ではないでしょうか。ここで使われる「させてください」は「〜させてほしい」という意味の敬語表現です。
つまり「ご相談させてください」は自分が相手へ相談したい時に、「相談させてほしい」という意味の敬語表現であると言えます。

CHECK
「ご相談させてください」の例文
  • 明日、来月のシフトについてご相談させてください。
  • 〇〇さんのお手隙の際に改めてご相談させて下さい。
  • 今後の予定について、後日ご相談させて下さい。

「ご相談がございます」

ご相談がございますという言い回し方は、前述した「ご相談させてください」と似ている表現です。また、「ございます」とは存在するという意味を持つ「ある」の丁寧語で、「ご相談があります」という言葉を丁寧に表現したものになります。そのため目上の人にも使う事ができます。

CHECK
「ご相談がございます」の例文
  • 〇〇先輩に、折り入ってご相談がございます。
  • 営業成績トップの〇〇さんにご相談がございます。
  • 皆様にご相談がございます。

「ご相談させていただきます」

ご相談させていただきますは相談をする事に関してすでに了承を得ている時に使用する表現です。「させていただきます」は「させてもらう」の謙譲表現になるため、丁寧な表現になるのでつい使ってしまいがちな表現です。
しかし、「させていただきます」を使う際は①相手の許可を受けている②恩恵を受けている、という二つの条件が必要です。

そのため、事前に了承がないにも関わらず「させていただきます」と言ってしまうと、一方的で自己中心的な印象を持たれてしまう可能性もあるので事前に了承を得ていなかったり、相手とのお話ができていない場合には、使用するのを控えたほうが良いでしょう。

「ご相談申し上げます」

ご相談申し上げますという言い回し方は、固い印象になります。
「申し上げる」は「言う」の謙譲語の「申す」に、敬意を示す補助動詞の「上げる」を使用してさらに深い敬意を示した表現になります。
そのため、目上の人にお願いをする際に使う表現としても適切です。

CHECK
「ご相談申し上げます」の例文
  • 新しい企画書についてご相談申し上げます。
  • 以前お話しした件について改めてご相談申し上げます。
  • 今回この場を借りてご相談申し上げます。

「ご相談したいです」

ご相談したいですという表現は少々カジュアルな言い回しになります。
「したいです」は自分の願望を伝える表現である「〜したい」が元になっていますが、「〜したいです」という表現は相手への敬意を示す敬語表現にはなりません。
そのため、取引先やクライアント、目上の人へ使う表現としてはあまりふさわしくないと言えるでしょう。

CHECK
「ご相談したいです」の例文
  • 私では判断しかねるので〇〇さんにご相談したいです。
  • 来月から始まる新プロジェクトについてご相談したいです。お時間いただけますか?
  • プロジェクトチームの皆さんにご相談したいです。

「ご相談に乗っていただき」

ご相談乗っていただきはお礼を述べる際に使われます。
何か相談した後は、お礼を述べるのがマナーですので「相談に乗ってもらいありがとうございました」という感謝の気持ちを伝える際には「ご相談に乗っていただきありがとうございました」となります。

自分が相手の相談を受ける場合の使い方と「ご相談」の誤用

自分が相手の相談を受ける場合の使い方で一番無難な表現は、ご相談いただければと思いますという言い方です。
これは「何か困った事があったら相談して下さい」という表現でご相談いただければと存じますご相談いただけますと幸いですなどと言い換えることもできます。

また、社内の人に使う表現としてはご相談くださいという表現が便利です。また類語として「何かあればいつでもお声がけください」という言い方も類似語の一つとして覚えておくと良いでしょう。

また、一見「ご相談して下さい」とも使えそうですがこれは間違いです。
この場合の接頭辞「ご」は謙譲の意味があり、相手を下に見た言い方になります。
そのため言い間違いや書き間違いには注意して下さい。

「ご相談」のメールでの使い方

何かを相談するのは、直接口頭でとは限りません。メールで相談する場合は特に相手を気遣う事が大切です。文面だけだと伝わりにくいことなどもあるので、しっかりと相手を思いやった「件名」や「内容」を心がけると相手も不快にならない良いメールになるでしょう。

メールの件名で使う場合のマナー

何か相談したい事がある時には、メールの件名として使うこともあります。その際には何に関する相談なのか一目でわかる様に「〇〇に関するご相談」とするのがビジネスマナーです。

  • ご旅行代金に関するご相談
  • 〇〇社への対応に関するご相談
  • 日程調整のご相談

このように、一目見ただけでさっと内容が把握できるようにすることが、相手の手を煩わせないためにもビジネスメールにおいては大切になります。

メールの文末での使い方

何かを「相談する」ということは、相手の時間をとってしまうことになります。
そのため相手を思いやるクッション言葉を一言文末に添えることが好ましいです。

  • 恐れ入りますが〜
  • 申し訳ございませんが〜
  • お忙しいところ〜

「ご相談」の類語

それではここから、「ご相談」の類語をいくつかご紹介していきます。ここでご紹介する類語は日常生活でも、ビジネスでも使える言葉なのでぜひ参考にしてみて下さい。

「お問い合わせ」

「お問い合わせ」は「訪ねて確かめること」という意味で使われます。
よく会社の概要欄や、レストランのホームページにも「お問い合わせ」のページや欄がありますよね。

  • お問い合わせいただきありがとうございます。
  • 雑誌の特集を組んで頂いたおかげで、沢山のお問い合わせがあります。

「お伺い」

「お伺い」は「聞く、尋ねる」の謙譲語になります。
相手の意見やアドバイスを聞きたいと言う様な場合には「伺う」とへりくだった表現をすることによって目上の相手への敬意を示すことができます。

  • この企画について〇〇さんにも意見をお伺いしたいのですが。
  • 直接お話をお伺いしたいのですが、よろしいでしょうか。

「ご質問」

「ご質問」は「質問」という言葉を謙譲語にして使用しています。
よく使われる言葉ですが、相手にわからないところについて聞く、疑わしい点について問いただすという意味の言葉になります。

  • 何かご質問がございましたら、お問い合わせください。
  • 新しい商品についていくつかご質問がございます。

ハイキャリア転職したい人必見!内定者の選考体験が見られるインテリゴリラとは?

インテリゴリラ』は、コンサルティングファームへの転職を目指すハイキャリア志向の方向けに完全非公開の選考情報をご提供している転職メディアです。
実際に内定を獲得した方々から独自インタビューを実施した内容ですので、完全に独自のコンテンツとなっています。

スクロールできます
会社名転職難易度人気度
ボストンコンサルティンググループ★★★★★★★★★
デロイトトーマツコンサルティング★★★★★★★★
アクセンチュア★★★★★★★★
日本M&Aセンター★★★★★★★
アドバンテッジパートナーズ★★★★★★★★★★
リクルート★★★★★★★
楽天★★★★★★★
Amazon Japan★★★★★★★★★

インテリゴリラでは、上記のような各業界No.1の難関企業の選考体験記が掲載してあります。

また一般的な選考体験記と大きく異なり、インテリゴリラの選考体験記からは下記の情報が得られます。

Check
インテリゴリラで得られる情報
  • 内定者が職務経歴書で何をPRしたのか
  • 面接での質問とそれに対する効果的な解答とNG解答例(ケース面接含む)
  • 内定者から応募者への面接アドバイス

「読むだけで内定獲得の勝ち筋がわかる」ほど詳細な選考情報が網羅されているのが最大の特徴です。

特別選考へ挑戦できる

会員登録いただいた方限定で、業界No.1エージェントによるサポートや社員紹介(リファラル)での選考のご案内など、幅広いご案内が可能です。特別選考の場合には、
書類審査なし/1次面接免除/社長面接確約/土日面接などのご案内ができる可能性があります。

自分のスキルやキャリアに自信のある若手の方は、
志望難関企業の内定に近づくために是非登録しておきましょう。


「ご相談」の使い方を覚えてビジネスシーンで活用しよう

いかがでしたか、今回は「ご相談」の使い方について紹介しました。
日頃よく使われる言葉のため、何気なく使っていたと思いますが注意してみるといくつか気をつけなければならない点もありました。

今回の記事を参考に目上の人になにか「相談」する際には、正しい言い方や表現で伝えられる様に意識していくと良いでしょう。

また、ご紹介した類語は気軽に使える表現でもあるのでぜひ使ってみて下さい。

インテリゴリラの公式LINEアカウントから、非公開の転職情報を受け取りたい方は下のボタンをクリックしてください。

友達追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

監修

会社名:インテリゴリラ株式会社
代表取締役:永渕 臣
法人番号:3040001116912

目次