ハイキャリア企業の転職成功体験談を読む

「ご承知おきください」の目上の人への正しい使い方は?意味や類語を徹底解説!

「ご承知おきください」の目上の人への正しい使い方は?意味や類語を徹底解説!

「ご承知おきください」という敬語の意味や使い方を解説します。会社で日常的に使っている方もいるのではないでしょうか。実はこの表現、目上の人に対して使うことはNGなんです。「ご承知おきください」はビジネスシーンやメールでどのように使えば良いのでしょうか。

目次

「ご承知おきください」の意味とは

日本語にはたくさんの敬語表現がありますが、いつ使うか、誰に使うか、その時々の状況によって使い分けが難しくお困りの方も多いと思います。
例えば「了解です」「かしこまりました」はニュアンスが異なります。
今回は、そんなビジネスシーンで使う敬語の1つ「ご承知おきください」という表現を解説します。

「ご承知おきください」の意味とは

「ご承知おきください」は、敬語の中でもへりくだる時に使用する謙譲表現に分類されます。
知っていること、わかっていることを意味する「承知」と、相手に物事を請求する「ください」が組み合わさっています。
物事を「覚えていてください」「理解しておいてください」という意味です。使う相手に対し、物事を理解してもらいたい時に使う言葉です。
「あらかじめ知っておいてください」という意味になるのですが、口頭で使うだけでなく、製品の説明書や資料などの文書でも使われることがある表現です。

ハイキャリア企業への転職で内定率を上げる方法をお探しの方はインテリゴリラへ

Check
ハイキャリアで内定率を10倍上げるための方法とは?
  • 直接応募・社員紹介・転職エージェントの応募ルートの選択で内定率は10倍以上変わる
  • 業界や企業によって内定率の高い応募ルートは異なる
  • 志望業界・職種出身の優秀な転職エージェントが存在する
  • 優秀な転職エージェントを利用した場合、オファー交渉で金額が100万以上変わる

ハイキャリアへの転職ならインテリゴリラ

ハイキャリアへの転職をお考えでしょうか?
インテリゴリラが内定者に直接インタビューした情報によると、ハイキャリアへ転職活動をしようと考えている方や、既に始めている方の多くが持っている悩みは3点あります。

Check
転職活動をする上で多くの人が悩んでいること
  • 自分自身の経歴でハイキャリアを目指せるのか分からない
  • 企業独自の難易度の高い面接はどのように対策すればよいのか?
  • とにかく内定を獲得する方法を知りたい!!

転職活動は新卒の就職活動よりも難易度が高いです。その理由は、年齢・現職の業界や業務内容・志望業界などが無数に存在し、「とりあえずココに行けばOK」のような正解がありません。
志望業界が未経験である場合、志望企業が未経験での採用を行っているかどうかも確認しなければなりません。
そして志望企業が決まっている方は、転職の選考対策方法に困っているのではないでしょうか。
中途採用の選考基準は細かく書かれていたり、日々更新されているわけではありません。どういった人を募集をしているのか、自分が内定を獲ることができそうかは転職に成功した人の実体験をヒアリングする必要があります。

実際にハイキャリアの選考では、対策必須ともいえるケース面接や企業独自のユニークな質問をされる頻度が高いです。
選考対策をして、転職をすると覚悟を決めた方は、最後はどのように内定を獲ることができるか知りたいでしょう。
内定者の面接内容を確認したり、内定実績がある人に協力してもらいながら、書類選考・面接を進めていきましょう。

上記の3つの悩みを解決してくれるのが、インテリゴリラの選考体験記です。
インテリゴリラの選考体験記は、内定者の学歴、社歴、職務経歴書、志望動機や転職軸、自己PR、選考対策方法、1次面接・2次面接・3次面接・最終面接での回答内容、内定理由、応募者へのアドバイスを全て余すところなく書いています。

「ご承知おきください」の使い方

敬語には、使う対象や場面によってはNGな場合があります。丁寧に言ったつもりでも失礼だと相手に思われてしまうことがあるのです。
では、「ご承知おきください」はどのように使うのでしょうか。

目上の人に使うのは失礼

「ご承知おきください」は、目上の人に使うのは失礼な表現です。
「承る」という謙譲語が含まれる「承知」が目上の人には使わない表現だからです。
そもそも謙譲語は自分をへりくだって相手をたてる表現です。つまり、謙譲語は自分の動作に対して使う表現であるため、相手の動作に対して謙譲語を使うことは失礼に当たります。
相手を下げる表現になってしまうというわけです。
上司、取引先に対しては「ご承知おきください」を使わないのがベターでしょう。

ビジネスシーンでの使い方・例文

目上の人に対して「ご承知おきください」という表現は失礼であると解説しました。
ここでは、具体的な使い方を例文をあげながらご紹介します。

1.「当店は22時までの営業となりますので、ご承知おきください」

駅ビルなどで買い物をしている時、デパートの館内放送で流れているのを聞いたことがある人も少なくないでしょう。スーパー、レジャー施設、図書館などでもこのアナウンスがされています。

2.「佐藤と申します。ご承知おきください」

自分のことを相手に知ってもらいたい時、自己紹介時にも使われることがあります。
意味は間違っていないのですが、目上の人がいる場合はこの表現を避け「お見知りおきください」という表現を使うのが一般的です。

3.「こちらの説明書の内容を、ぜひご承知おきくださいませ」

相手との契約の際「あらかじめ知っておいてください」という意味で使われます。文頭や語尾にそれぞれ「ぜひ」「ませ」を使うことで柔らかく、より相手に丁寧にお願いするニュアンスを出すことができます。

「ご承知おきください」の代わりになる類語・敬語表現

使う場面によってはNGにもなり得る「ご承知おきください」ですが、代わりに使える表現をいくつかご紹介します。

お含み置きください

「お含み置きください」は代わりに使うことができる表現です。相手に対して「事情をわかっていてくださいね」「心に留めていてください」という意味です。つまり、相手へお願いする表現です。
「お」は相手の動作に対してつける尊敬語であるため、目上の人に使うことができる表現なのです。
また、「お含みおきください」は「察してください」という表現としても使われます。
場合によっては、あいまいな表現だと認識され失礼な表現ともなり得るのです。

何卒お願いいたします

「どうかよろしくお願いいたします」という表現。これは相手への強い願いを意味する表現です。「何卒(なにとぞ)」は「何としてでも」という意味であり「どうか」のさらなる強調表現です。
「何卒よろしくお願いいたします」は公の場でのスピーチで多く使われます。
政治家の街頭演説を思い出してみてください。演説の締めくくりに「みなさんの清き1票を、何卒よろしくお願いいたします」ということがあります。
「なんとしてでも私に票を入れてください」という意味の丁寧な表現です。
こちらも目上の人に使うことができる表現です。

ご認識ください

「見定めて理解すること」を意味する認識に「ご」をつけた表現です。上記の通りこちらも尊敬語にあたり間違った表現ではありません。
ただし、「ご認識ください」は他の類義表現と比べて使用頻度が低いため違和感を感じる人も少なくありません。場合によっては「ちゃんと理解しておきなさいよ。」という上から目線な表現だと捉えられてしまうこともあるため、この表現を積極的に使うことはオススメしません。

ご了承願います

「ご了承願います」「ご了承ください」は自分の動作を相手に受け入れて欲しい時に使用します。
また、この表現は「先に言っておきましたよ」という事前に相手に許しをもらうニュアンスを含みます。「ご」は相手の動作に対する尊敬語です。よって、目上の人に使うことができます。
「万が一トイレを汚してしまった場合、清掃料として別途5,000円を請求します。あらかじめご了承願います。」
居酒屋のトイレの張り紙でよくありますよね。
「先に言っときますから、認識しておいてくださいね。」という意味で「ご了承願います」が使われています。

ご容赦ください

「ご容赦ください」は、相手に許しを願う時に使われる表現だと思われがちです。そもそも「容赦」とは許すことです。日常生活で使う「容赦しない」は「許さない」という意味ですよね。
ビジネスシーンで見られる「ご容赦ください」は、迷惑をかけるかもしれないことをあらかじめ断っておくときに使います。
「本メールはご登録者様全員に向けて送信しています。あらかじめご容赦ください。」
この場合、「関係ない人もいるかもしれないけど許してくださいね。」という文脈です。
「ご容赦ください」は、ビジネスシーンでは真剣な謝罪で使うことはNGです。

「ご承知おきください」の代わりに使うのを注意した敬語表現

お知りおきください

「知りおく」は注意して使うべき表現です。というよりも、使わないことがベターな表現と言っても良いかもしれません。
「知りおく」は「知っておく」という意味で「お」をつけることで丁寧語になっています。しかし、最近の造語に近い言葉であるため、積極的に使わないことが望ましい表現の1つでしょう。

ご承認ください

「承認」は頼まれた物事を認める場合に使う言葉です。客観的な正しさを伴う非常に堅い表現のため、個人ではあまり使用しません。(日常会話で使ったことがある人はほとんどいないと思います)
この表現は、目上の人や取引先に何かを認めて欲しい時に使います。国家間のやりとりや政府を介する取引で使われる日本語表現です。

「ご承知おきください」の英語表現

「ご承知おきください」は英語ではどのような表現をするのでしょうか。

英語表現①Please be advised.

「advise」は「助言する」という意味です。私たちも身近に使う「アドバイス」です。
この「advise」という単語には「知らせる」という意味もあります。それに丁寧な表現として使う「Please」を組み合わせ、「ご承知おきください」と同じ英語表現になっているのです。

英語表現②Give a thought.

「Give a thought」はビジネスシーンというよりもカジュアルな場面で使う表現です。
「give thought」で「考える」という意味です。(高校時代に英語の授業で暗記させられた人は記憶の片隅にあるかもしれません)
意味は「ご承知おきください」と同義ですが、「考えておいてね」というニュアンスです。友達や仲の良い職場の同僚に使うイメージです。

ハイキャリア転職したい人必見!内定者の選考体験が見られるインテリゴリラとは?

インテリゴリラ』は、コンサルティングファームへの転職を目指すハイキャリア志向の方向けに完全非公開の選考情報をご提供している転職メディアです。
実際に内定を獲得した方々から独自インタビューを実施した内容ですので、完全に独自のコンテンツとなっています。

スクロールできます
会社名転職難易度人気度
ボストンコンサルティンググループ★★★★★★★★★
デロイトトーマツコンサルティング★★★★★★★★
アクセンチュア★★★★★★★★
日本M&Aセンター★★★★★★★
アドバンテッジパートナーズ★★★★★★★★★★
リクルート★★★★★★★
楽天★★★★★★★
Amazon Japan★★★★★★★★★

インテリゴリラでは、上記のような各業界No.1の難関企業の選考体験記が掲載してあります。

また一般的な選考体験記と大きく異なり、インテリゴリラの選考体験記からは下記の情報が得られます。

Check
インテリゴリラで得られる情報
  • 内定者が職務経歴書で何をPRしたのか
  • 面接での質問とそれに対する効果的な解答とNG解答例(ケース面接含む)
  • 内定者から応募者への面接アドバイス

「読むだけで内定獲得の勝ち筋がわかる」ほど詳細な選考情報が網羅されているのが最大の特徴です。

特別選考へ挑戦できる

会員登録いただいた方限定で、業界No.1エージェントによるサポートや社員紹介(リファラル)での選考のご案内など、幅広いご案内が可能です。特別選考の場合には、
書類審査なし/1次面接免除/社長面接確約/土日面接などのご案内ができる可能性があります。

自分のスキルやキャリアに自信のある若手の方は、
志望難関企業の内定に近づくために是非登録しておきましょう。


「ご承知おきください」の正しい使い方を覚えよう!

敬語は日本語特有の表現であり、尊敬語、謙譲語、丁寧語と使い方が難しいと思う方もいるかもしれません。
自分では丁寧だと思っていても、使い方や場面を間違えると失礼だと捉えられてしまうこともあるのです。
今回ご紹介した「ご承知おきください」もその1つです。
正しい使い方を覚え、ビジネスの場面で実践してみてください。

インテリゴリラの公式LINEアカウントから、非公開の転職情報を受け取りたい方は下のボタンをクリックしてください。

友達追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

監修

会社名:インテリゴリラ株式会社
代表取締役:永渕 臣
法人番号:3040001116912

目次