コンサルが使うフレームワーク4選!未経験者の転職やキャリアに使えるか解説!

コンサルが使うフレームワーク4選!未経験者の転職やキャリアに使えるか解説!

コンサルは顧客の経営課題を解決するために、様々なフレームワークを覚えなければなりません。時には顧客よりもその企業について知り尽くし、適切なアドバイスを送る必要があります。そこで今回はコンサルが絶対に覚えるべきフレームワークについて解説をしていきます。

記事の目次

  1. 1.コンサルが使うフレームワークとは?
  2. 2.コンサル未経験者が覚えるべきフレームワーク4選
  3. 3.コンサルのキャリア
  4. 4.コンサルに転職したいならおすすめの転職エージェント
  5. 5.転職サイトと合わせてみるべきおすすめのサイト
  6. 6.コンサルへの転職は手厚いサポートのある転職エージェントへご相談を!

コンサルが使うフレームワークとは?

Photo byqimono
男性

男性

コンサルタントなどクライアントの業種ごとに覚えることが多い職種の場合、フレームワークや過去の事例をしっかり活用することは多くのメリットがあり、効率的に業務を進めることができます。
過去に先人たちが作ったフレームワークや事例が多く存在し、そのフレームワークは多くのコンサルタントが参考にしています。
この記事では、コンサルタントにとって必要な4つのフレームワークのメリットや事例を解説していきます。

フレームワークを使うメリット

フレームワークを使うメリット

  • 思考時間を短縮し、業務の効率化が図れる
  • 作業の取り掛かり口を掴み、スムーズに作業へ移ることができる
  • メンバー間で認識をそろえ、ブレを防ぐことができる
  • 過去の事例をもとに、ロジカルな提案がまとめられる

フレームワークはビジネスにおいて非常に役に立つもので、できるコンサルタントや営業マンなどの多くがフレームワークを使いこなしています。
フレームワークはただ覚えるだけでは意味がなく、覚えた後はその形に沿って考え方をまとめアウトプットできるよう、事例をもとに使いこなさなければなりません。
そこでまずは、フレームワークを使用することで得られるメリットを把握しておきましょう。

まず最初のメリットとして思考時間を短縮し、業務の効率化が図ることができます。
そもそもフレームワークは、ビジネスにおける場面で重要とされているシチュエーションに対して、過去の事例をもとにすでにわかりやすくまとめられています。
そのため、現在解決すべき問題に直面した際、フレームワークと過去の事例を用いることで、ゼロから長考する必要がなく、業務の効率が上がります。

次にメリットとしてあげることができるのが、作業の取り掛かり口を掴み、スムーズに作業に移ることができることです。
実際に問題に直面したが、どのようなスキームで進めていけば良いか迷ったことはありませんか?
このような場合、フレームワークを用いて順序を確認することで、最初の取り掛かり口を見つけることができます。
最初の一歩を素早く踏み出すことは、その後の業務効率にも影響します。
そのため最初の取り掛かりを素早く行い、スムーズに進めることがコンサルティングにおいても重要と言えます。

3つ目がメンバー間で認識をそろえ、ブレを防ぐことができる点です。
特にコンサルティングでは、それぞれのメンバーが色々な業界にクライアントを抱えていることでしょう。
そこで発生した事例を各々が独自の方法で共有するのではなく、フレームワークに沿って事例などを共有することで、メンバー間でのブレなどを事前に防ぐことができるメリットがあります。

最後にあげるメリットは、過去の事例をもとに、ロジカルな提案がまとめられる点です。
コンサルティングを行う際に直面する問題には、おおよそ似た傾向があります。
つまり、過去から頻出されている問題や事例をもとに組んであるフレームワークを使用することで、自分が解決したい課題に対してより論理的なアプローチが可能となります。

このようにフレームワークには様々なメリットがある一方、使いこなせるまで覚えなければいけない点や、考えや提案をまとめるのにフレームワークだけでは限界があるなどの、デメリットも存在します。
そのため、できるコンサルタントはフレームワークだけに頼らず、独自の思考とフレームワークをうまく織り交ぜ、コンサルティングを行っています。

フレームワークの使い分け

ここまでフレームワークのメリットについて解説してきましたが、フレームワークには多くの種類があり、場面によって使い分ける必要があります。
そのため、どのようなフレームワークがあり、いま自分はどの種類のフレームワークが必要なのかを冷静に判断しなければなりません。
フレームワークの使い分けに関しては、主に以下のようなパターンがあります。

  1. 現状を分析する
  2. 今後の戦略を立てる
  3. 計画を実行する
  4. 提案準備、企画開発をする
大きく分けるとこの4つのフェーズごとにフレームワークがあります。そもそも、このように分けることも、ある種のフレームワークを使っていると言えるでしょう。
実際にフレームワークを活用するのであれば、自分がこの4つのフェーズのどこの段階にいるかをしっかりと把握するようにしてください。次は、未経験者に向けて、覚えるべきフレームワークを4つ厳選いたしました。

コンサルティングファーム・FASでの内定率向上をさせる方法をお探しの方はインテリゴリラへ

コンサルでの内定率を劇的に変える方法とは?

  • MBB出身者からのケース面接対策を無料で提供しているエージェントが存在する
  • ケース面接対策、モデリングテスト対策、複数回の模擬面接対策を行ってくれる優良エージェントをご案内
  • 志望ファームの内定実績が豊富なエージェントをご案内
  • オファー交渉可能(数百万円のサインボーナスが発生した実例多数
無料転職相談はこちら

コンサル未経験者が覚えるべきフレームワーク4選

Photo byFree-Photos

コンサル未経験が使えると便利なフレームワーク4選

  • 3C分析
  • PEST分析
  • MECE
  • SWOT分析

コンサル未経験者が覚えるべきフレームワーク①3C分析

まず未経験のコンサルタントに覚えてほしいのが、3C分析です。
3Cとは、Company(自社)、Cusutomer(顧客)・Competitor(競合他社)の3つのCから、現在の自分の状況を把握するためのフレームワークです。
この3Cに関して、それぞれの理解を深めることで、自分の現状や課題点を効率的に分析することが可能です。

まず最初に把握するべきなのが、Companyです。
これは現在、自社の特徴や強みは何か、競合他社にはできず、自社だけができるサービスなどの差別化は何かを明確にします。

次にCusutomerでは、顧客やターゲットに関しての情報を把握します。
例えばコンサルティング未経験の場合だと、担当クライアントの課題点は何なのか、なぜその点が課題と感じているか、どのような解決法を望んでいるかなどがあげられます。

最後のCompetitorでは、ライバル的立ち位置になる競合他社の動きを分析します。
現在、自社が行っているサービスやアプローチ方法と比べ、どのような差別化を持ったアプローチをしているか、またその差別化と自社ではどちらが有利かなどを把握し、競合と自社の関係をより明確に可視化できます。

このように3C分析を行い3方向から現状を確認することで、自社の周りの現状や課題、今後展開していくべき道筋が見えてきます。

コンサル未経験者が覚えるべきフレームワーク②PEST分析

コンサル未経験者が次に覚えるべきフレームワークは、PEST分析です。
これは、P(Politics:法律改正、外交関係の変化)、E(Economy:景気の変動、インフレ、災害などによる経済の変化)、S(Society:文化の変更、流行、教育体制)、T(Technology:新技術の発展など)の4つの外的要因についての分析です。

例として、クライアント企業が販売している新薬の売り上げが落ちてしまったと仮定します。
この場合、どのような外的要因が考えられるでしょうか。

  • P(政治):健康保険の制度が変わり、個人の負担が7割になった
  • E(経済):コロナウィルスの影響で、各個人の収入が下がった
  • S(社会):風邪予防の健康志向ブームが起き、そもそも予防に力を入れ始めた
  • T(技術):新薬開発の技術が発展し、他社が安価で大量の薬を製造した
このように、直面した課題に対して当事者だけの視点ではなく、世の中の動きを通したマクロ視点で分析を行うことで、様々な外的要因を見つけることができます。

コンサル未経験者が覚えるべきフレームワーク③MECE

MECEはMutuallly(互いに)、Exclusive(重複なく)、Collectibely(全体的に)、Exhaustive(漏れがない)、の頭文字をとった略称です。
この分析もロジカルシンキングの基本の1つとされており、課題解決の際全体を見渡してMECEを行う必要があります。

先ほどの例の続きですが、新薬の売り上げをアップさせるにはどうしたらいいでしょうか。
例えば、web広告、テレビCM、折込チラシの3つのプロモーションを実施するとします。
この場合は、MECEになっていると言えます。
しかし、この3つのプロモーションから、折込チラシを消してしまうと、新聞購読者に対してのアプローチ漏れにつながります。
逆にこの3つに加えてFacebook広告を取り入れると、web広告と重複してしまいます。
このようにMECEを使うことで、無駄な重複や漏れが無く、全体に対して確実にリーチできているかを分析することができます。

コンサル未経験者が覚えるべきフレームワーク④SWOT分析

最後にコンサル未経験者に伝えたいのが、SWOT分析です。
SWOTはStrength(強み)、Weaknesses(弱み)、Opportunities(機会)、Threats(脅威)の頭文字の略称です。
このSWOT分析を行うことで、現在自社がどのような状況に置かれているかを正確に分析し、自社の強い部分、弱い部分を俯瞰的にみることができます。

実際の例として、先ほどの新薬の例を用いて説明します。

  • S(強み):効果が高く副作用も少ない
  • W(弱み):製造コストが高く、販売価格も高い
  • O(機会):風邪が流行するシーズンに差し掛かり、多くの人が薬局へ訪れる
  • W(脅威):ウィルスの突然変異などにより、薬が効かなくなる可能性
このようにSWOT分析を行うことで、自社が今どのような状況にあるか、また予想される脅威や弱みを事前に把握することで、大きなリスクを回避する道筋を立てることができます。
このように、なぜ分析を行うのか、どのような戦略を立てられるかを意識して分析を行うことで、より良いコンサルティングができるようになります。

コンサルのキャリア

Photo byFree-Photos

コンサルは転職に強い!

コンサルタントは非常に多くのスキルや知識を求められる職種のため、未経験職への転職など行う際も、非常に選択肢が多いです。
コンサルタントとして実績のある人は、非常に市場価値が高く、転職活動もうまくいけば、年収や待遇などアップさせることも可能です。
そこで、この章ではコンサルタントを卒業した後、どのようなキャリアに進むことができるのかを解説していきます。

コンサルからの転職事例

コンサルタントから転職する先は非常に多くあります。
実際にコンサルタントから転職を成功させた人たちの体験談をもとに、いくつかの転職先を解説していきます。

まず最初にあげられるのが、ベンチャーキャピタルです。
ベンチャーキャピタルでは、企業へ出資をし成長後の株を売って収益を上げるモデルを収益源としています。
つまり投資先の企業を成長させ、上場させる必要があるため、経営支援やM&Aの知識が必要とされます。
そのため、コンサルタント時代に経営、財務関連の支援実績がある人であれば、ベンチャーキャピタルへ転職することで、自分のスキルを最大限発揮し、さらなる成長をすることができるでしょう。
また同じ理由でPEファンドで活躍している元コンサルタントも多数存在します。

次にあげられるのが投資銀行です。
投資銀行では財務系、金融系出身のコンサルタントであれば、前職でのスキルを活かし活躍できるケースが多数あります。
また投資銀行では海外との連携も多いため、コンサル力に加えて、語学力などもあると、より一層活動の幅を広げ、年収を上げることができます。

3つ目に解説するのが事業会社です。
総合系や、戦略系ファームなど出身で、投資や企業戦略を支援できるスキルがある人材は、事業会社からスカウトを受けやすいです。
またコンサルタントはプロジェクト期間が短い中で結果を要求されますが、一方で事業会社は数年単位で時間をかけてプロジェクトに取り組みます。
そのため事業会社へ転職し、時間的に余裕がある中しっかりと課題に向き合い、自分のスキルを活かしていくコンサルタント出身者も多くいます。

最後に紹介するのがスタートアップ企業やベンチャー企業です。
ベンチャー企業の場合、基本的には激務になりがちでスタミナや精神的タフさが求められます。
これはコンサルにも言えることで、コンサル時代に大きな案件に関わり、仕事へのスタミナや精神力が育っていれば、ベンチャー企業へ転職しても成功する確率が非常に高いです。
またスタートアップ企業の場合、社長や役員など経営層が若いため、経営に関するスキルが歓迎されやすい傾向にあります。
そのため、戦略系ファームなど出身で、転職後すぐに経営層へジョインし、自分の意見を軸に会社を動かせるポジションに就いた例も珍しくありません。

コンサルに転職したいならおすすめの転職エージェント

転職エージェントの利用をおすすめする理由

転職志望の貴方のために、下記の3つの条件を満たす転職サイトを厳選しました。

  1. 幅広い業界の求人(非公開を含む)を保有している可能性が高いか
  2. 適性に見合った大手・有名企業の求人も提案できる力を保有しているか
  3. 転職を手厚くサポートできる体制と優秀なエージェントが社内にいるか
具体的におすすめな転職エージェントは下記のとおりです。
(登録自体は3分程度、完全無料で費用等は一切かかりません)

おすすめの転職エージェント

  • リクルートエージェント|求人数No.1・優秀なコンサルタント
  • doda|求人数No.2・転職サポートが評判
  • パソナキャリア|最高評価の手厚いサポート
  • JACリクルートメント|ハイキャリアの転職サポートで実績No.1
  • ビズリーチ|ハイクラスの優良求人を多数掲載
  • レバテックキャリア|IT・WEB業界に特化・業界トップクラスの実績

リクルートエージェント|求人数No.1・優秀なコンサルタント

[引用元:https://www.r-agent.com/]

リクルートエージェント』は、求人保有数・内定数ともにNo.1の国内最大手の総合転職エージェントです。
担当になるアドバイザーによってサービス品質やサポートの手厚さに差があると言われますが、口コミ調査ではどの指標も総じてトップレベルで、第二新卒や未経験向け求人からハイキャリア層まで幅広いユーザーからの支持を集めています。
業界最大手なので、大企業やメガベンチャーへの多数の転職実績もあり、下記の2つの大きなメリットがあります。

  • 社内に圧倒的な企業情報や選考ノウハウの蓄積
  • 業界最大手ゆえのNo.1の非公開求人保有量
転職を考えているのであれば、最初に登録すべき転職エージェントでしょう。

リクルートエージェント 登録フォームはこちら

doda|求人数No.2・転職サポートが評判

[引用元:https://doda.jp/]

doda』は、転職サポートに定評のある国内トップクラスの総合転職エージェントです

求人保有数はNo.1では無いものの、担当アドバイザーによってサービスの質が異なるという口コミも少なく、サポート体制がしっかり構築されているエージェントだと言えます。
また履歴書添削・面接対策等の実践的なサポートも手厚く評判の良いエージェントの1つです。
リクルートの担当者が微妙なこともあるため、必ず登録しておきましょう。

また、転職サイト内にある『転職人気企業ランキング』(下記で詳しく解説しています。)は転職市場でどのような企業が人気なのかを知りたい人には参考になるので一見の価値はあります。

doda 登録フォームはこちら
転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?

パソナキャリア|最高評価の手厚いサポート

[引用元:https://www.pasonacareer.jp/]

パソナキャリア』は、2020年オリコン顧客満足度調査1位の総合転職エージェントです

手厚いサポート・フォローには定評があり、初めての転職に不安がある方には特におすすめです。本当にたくさんの求人を提案してくれるので、転職市場の動向を知りたい人や、色々な求人を見比べて見て判断したい人にもおすすめです。

求人数では業界最大手の『リクルートエージェント』や『doda』には劣るものの、求人情報の収集先として活用することもできるので、他の転職エージェントと併用して利用することをおすすめします。

パソナキャリア 登録フォームはこちら

JACリクルートメント|ハイキャリアの転職サポートで実績No.1

[引用元:http://www.jac-recruitment.jp/]

JACリクルートメント』は、外資系・大手日系企業のグローバル案件については国内実績No.1で、管理職ラスや年収800万円以上のハイキャリア層向けエージェントの中では間違いなく求人の質・量共にトップレベルといえるでしょう。

特にグローバルポジションの管理職や専門職求人を豊富に抱えています。
また、他の転職エージェントと異なり企業担当がアドバイザーを兼務しているため、企業の情報を詳細に知ることができ、面接対策なども非常に手厚いです。そのため選考通過率が圧倒的で、年収交渉もしっかりやってくれると好評です。

アドバイザーの提案力も高く、希望求人以外にも自分の志向にあったおすすめの求人をしてくれると好評なので、キャリアやスキルに自信のある方は、是非登録して利用してみてください。

JACリクルートメント 登録フォームはこちら

ビズリーチ|ハイクラスの優良求人を多数掲載

[引用元:https://www.bizreach.jp/]

ビズリーチ』は求職者とヘッドハンター・求人企業とを繋ぐハイクラス向け転職サービスです

登録すると希望の条件・経験にあった求人の紹介やヘッドハンターからのスカウトが届きますが、ヘッドハンターの質はばらつきがあるため、しっかりと見定める必要があります。

また、ハイクラス向けに特化した転職サイトなだけあり、年収1000万円以上の求人が求人全体の約3~4割を占めるため、自分のキャリアを上げていきたい方は現在の市場価値を測るためにも登録しておいて損はないでしょう。

ビズリーチ 登録フォームはこちら

レバテックキャリア|IT・WEB業界に特化・業界トップクラスの実績

[引用元:https://career.levtech.jp/]

レバテックキャリア』は業界トップクラスの求人数と内定実績を誇る、ITエンジニア専門の特化型転職エージェントです

IT・WEB業界の急成長中の人気ベンチャーや大手企業まで幅広く求人を保有しており、エンジニアやデザイナーがスキルを活かしたキャリアアップを実現できる企業選びを全力でサポートしています。

他の転職エージェントと比較してきめ細やかな対応を受けることができ、また業界や技術への知見が深いアドバイザーが多数在籍しているため、エンジニア視点でのアドバイスを受けることができる点も好評です。
ITエンジニアの方で転職を考えられている方は、まず最初に登録すべきサイトでしょう。

レバテックキャリア 登録フォームはこちら

転職サイトと合わせてみるべきおすすめのサイト

おすすめの転職サイト

  • 圧倒的高品質な選考情報ならインテリゴリラ
  • 自分の市場価値を確認するならミイダス
  • 口コミから企業を知るなら転職会議
  • 今人気の企業を知るなら転職人気企業ランキング

圧倒的高品質な選考情報ならインテリゴリラ

インテリゴリラ』は最難関企業への転職を目指す若手ハイキャリア向けに、
実際に内定を獲得した方々から独自の方法で入手した
完全非公開の選考情報をご提供している転職メディアです。

インテリゴリラ 登録フォームはこちら

各業界トップ企業の選考体験記が豊富

[例:Googleの選考体験記]

上記一例でGoogleの選考体験記を載せましたが、
他にもマッキンゼー/リクルートグループ/メルカリ/エムスリー/ベルフェイス/LINEなど、
各業界No.1の難関企業の選考体験記が掲載してあります。

また、一般的な選考体験記と大きく異なり、インテリゴリラの選考体験記からは
下記の情報が得られます。

・内定者が職務経歴書で何をPRしたのか
・面接での質問とそれに対する効果的な解答とNG解答例
・内定者から応募者への面接アドバイス


「読むだけで内定獲得の勝ち筋がわかる」ほど詳細な選考情報が網羅されていることです。

【期間限定公開中】Googleの選考体験記はこちら
【アクセンチュア・楽天・Amazonなど】選考体験記掲載企業一覧はこちら

業界経験のあるNo.1エージェントが在籍

GoogleやAmazon、デロイトトーマツコンサルティングやPwCコンサルティング、楽天をはじめとするメガベンチャーなど世界トップクラスの名だたる企業での勤務経験のあるエージェントや現役社員からサポートを受けられることもあります。

内定をもらうためのコツや実際働いてみてのやりがいなど、生の声を聞く事もできます。

インテリゴリラ 公式サイトはこちら

特別選考へ挑戦できる

会員登録いただいた方限定で書類審査なし/1次面接免除/社長面接確約/土日面接など、
最難関企業の特別選考
のご案内ができる可能性があります。

自分のスキルやキャリアに自信のある若手の方は、
志望難関企業の内定に近づくために是非登録しておきましょう。

インテリゴリラ 公式サイトはこちら

自分の市場価値を確認するならミイダス

[引用元:https://miidas.jp/]

転職アプリの『ミイダス』は自分の経験・スキルと他の転職者のデータを照らし合わせる事で
市場価値を分析し、ニーズに合う企業から直接オファーが届くサービス
です。

また、「自分のビジネスマンとしてのスキル」や「パーソナリティ」を診断することで、
より自分にフィットしたオファーを受け取ることが可能になります。

ミイダス 公式サイトはこちら

自分の市場価値を測れる

[引用元:https://miidas.jp/]

ミイダスの主な特徴は「自分と似た経歴・年齢・スキルを持つ方の転職実績」や「自分が興味のある業界・業種にどんな方がいくらの年収で転職できたのか」を知れることです。

転職エージェントに聞くよりも客観的な自分の市場価値を知ることができます。

ミイダス 公式サイトはこちら

企業からのオファーを受け取れる

[引用元:https://miidas.jp/]

ミイダス経由で企業から来るオファーは「面接確約」のため、
書類選考なく面接をすることができるのも大きな特徴です。

情報登録するだけで勝手にオファーが来るので、
忙しくて転職活動にあまり時間がかけられない方には特におすすめです。

ミイダス 公式サイトはこちら

口コミから企業を知るなら転職会議

[引用元:https://jobtalk.jp/]

転職会議』は、転職口コミ数300万件以上・会員数700万人以上の国内最大級の口コミ情報サイトです。

転職先として気になる企業の中で働く方の口コミを事前に確認しておく事は、
入社後に「そんなはずじゃなかった。」と後悔しないためにも非常に重要です。

数ある口コミサイトの中でも、転職会議は最も信頼のおける情報源として活用すべきです。

また、登録したプロフィール情報を基に自分に適した求人を検索することもできるため、求人サイトとしての利用も可能です。

転職会議 登録フォームはこちら

企業の口コミがチェックできる

[引用元:https://jobtalk.jp/]

転職会議では、実際に働いていた元社員や現社員の企業口コミをチェックすることができます。

残業時間、有休消化率、年収、平均年齢といった情報が図やグラフで分かりやすく説明されているのが特徴です。

また、口コミは面接・選考、退職理由、福利厚生、ワークライフバランスなどカテゴリ分けされており、リアルな口コミを確認することができます。面接が何回行われたかといった具体的な情報も手に入れることができます。

転職会議 登録フォームはこちら

口コミと一緒に求人が探せる

[引用元:https://jobtalk.jp/]

転職会議では企業の口コミだけでなく、求人も掲載されています。

各企業で求人がある場合は、口コミページに「募集している求人」として求人が載っているので非常に分かりやすいです。口コミも求人も一緒に確認したい人は無料登録してみましょう。

転職会議 登録フォームはこちら

今人気の企業を知るなら転職人気企業ランキング

[引用:https://doda.jp/guide/popular/]

転職サイト『doda』のサイト内にある『 転職人気企業ランキングは、ビジネスパーソン約5,000人に「転職するならどこの企業を選ぶ?」というテーマで調査をした結果をランキング形式で掲載している、信憑性の高いランキングが集まっているサイトです。

どの企業が人気なのか、どの求人が人気なのか毎年のトレンドがわかります。

上位は大手有名企業が中心ですが、自分が知らない隠れ人気企業や求人が紛れている可能性があるため、人気企業への転職を考えられている方は直近のトレンドを確認するためにも
登録しておいた方が良いでしょう。

doda 登録フォームはこちら
転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?

信憑性の高いランキングが集まっている

[引用:https://doda.jp/guide/popular/]

 
転職人気企業ランキングは転職サイトのdodaが調査を行っているので信憑性があります。

ランキングは、総合・業種別・職種別・男女別・年代別・年収別・職位別になっているので求人探しの参考になります。

doda 登録フォームはこちら

コンサルへの転職は手厚いサポートのある転職エージェントへご相談を!

ここまで解説したように、フレームワークをしっかりと習得し、スキルをつけることで、コンサルタントとしての市場価値は非常に高くなります。
コンサルタントとして、覚えることは非常に多くあるため、特に未経験のコンサルタントであれば、しっかりとフレームワークを覚えることをおすすめします。
またしっかりとスキルのついたコンサルタントは、転職市場でも高く評価され、様々な選択肢を手にすることができます。
現役コンサルタントも、転職検討中のコンサルタントも、この記事を参考にして、より良いキャリアを進んでください。


有名企業の選考体験記一覧はこちら

【あなたにおすすめの記事はこちら】

【2021年版】コンサルタントの仕事内容とは?業界・職種別の特徴や必要な能力を解説!のイメージ
【2021年版】コンサルタントの仕事内容とは?業界・職種別の特徴や必要な能力を解説!
コンサルタントは年収が高く人気の職業です。そんなコンサルタントの仕事内容や必要な能力はどのようなものでしょうか。コンサルタントファームにはどのような分類があるか職種別の仕事内容などを解説します。
Noah
ライター

Noah

札幌の広告代理店で営業兼ライターとして活動しているNoahです。 HR領域全般のライティングをメインに活動しています。 「IT企業」「ベンチャー企業」「コンサルティング」がメインクライアントのため、 この3つを中心によりリアルな業界の情報をお届けします!!

関連記事

目次

人気記事ランキング