シグマクシスは激務?残業や年収・評判などを徹底解説!

シグマクシスは激務?残業や年収・評判などを徹底解説!

総合コンサル企業であるシグマクシスは激務なのでしょうか。企業への投資も行っているコンサルティングファームであるシグマクシスは残業が多く激務なのかや、年収、評判など、シグマクシスへの転職を検討されている方に役立つ情報をまとめましたので、ぜひご覧ください。

記事の目次

  1. 1.シグマクシスの企業情報
  2. 2.シグマクシスは激務なのか?
  3. 3.シグマクシスの労働時間や激務度の実態
  4. 4.シグマクシスの年収は?
  5. 5.シグマクシスの転職難易度は?
  6. 6.シグマクシス社員の評判・口コミ
  7. 7.シグマクシスへの転職は手厚いサポートのある転職エージェントへご相談を!

シグマクシスの企業情報

シグマクシスは2008年に創業されたばかりの日系コンサルティングファームです。創業してまもないながらも、すでに東証一部に上場しています。社員数は500名ほどと、中規模の総合コンサルティングファームです。

シグマクシスは総合商社の雄・三菱商事とアメリカの投資会社であるRHJインターナショナルが共同設立したコンサルティングファームなので、両者と関係する各種事業会社や投資会社との強固な関係性を持っています。

シグマクシスにはコンサルティングファームとしての一面だけではなく、投資会社の側面もあります。AIやデジタル関連の事業を行っている先進的な企業に投資しており、投資先企業を巻き込みながらコンサルティングで付加価値を出したり、新規事業を立ち上げたりできる自由度があります。

シグマクシスの特徴

シグマクシスの特徴は、社内に先端デジタル人材を多数抱えているため、最先端のデジタルトランスフォーメーション案件に強い点です。また、日系コンサルティングファームであるドリームインキュベータと同様に、コンサルティングだけにとどまらず投資やアライアンスを通じてリアルビジネスに進出しています。デジタルトランスフォーメーション案件を多く獲得し、日本を代表するような名だたる大企業の顧客に付加価値を提供しています。

コンサルティングファームとしてまだ設立してから年数が浅いため、シグマクシスに参画してきたパートナーのそれぞれの出身ファームの特徴がおり混ざっている点も特徴です。投資先とのネットワークを活用した知見の提供や、実行支援に強みを持ち、IBMやアクセンチュア、マッキンゼーやベインアンドカンパニーなどの文化がおり混ざっています。

シグマクシスは事業投資もできるデジタルに強いコンサルティングファームとして、競合コンサルティングファームと比べてもユニークなポジションを占めており、これからもそのポジショニングを生かして事業規模を拡大していくのではないでしょうか。

シグマクシスの事業内容

シグマクシスは、企業や官庁を相手にコンサルティングサービスを提供しています。上記で紹介したデジタルトランスフォーメーション以外にもPMOやビジネスプロセス変革、M&A戦略立案プラットフォーム戦略立案など、様々な領域でコンサルティングサービスを提供しています。

また、一般的な他のコンサルティングファームと同様、インダストリー別の組織もあります。インダストリーとスキルの両軸で、顧客に最適なコンサルティングサービスを提供できる体系があります。コンサルタントの方々も自身に最適な環境を選んで価値提供に専念できます。

また、コンサルティングサービスで培ったコネクションやスキルを生かして、事業投資も行っています。

男性

男性

ベンチャーキャピタルへの投資を通じたインキュベーションなどのようなものから、社員の方によるベンチャー企業立ち上げなど、企業経営の現場でも価値創造に取り組んでいます。

シグマクシスのトップメッセージと今後の事業展開

シグマクシスのビジョンや、大切にしている価値観、今後の会社の展望を知るために、トップメッセージと今後の事業展開について紹介します。シグマクシス転職者の方にとってこれから同社がどのような方向に向かうのか知るために重要な情報なので、ぜひご覧ください。

トップメッセージ

シグマクシスの代表取締役会長である倉重氏が公式サイト上にで代表メッセージを載せています。代表メッセージでたびたび言及されているのは「共創型価値創造モデル」についてです。シグマクシスは、これからも共創型価値創造に取り組んでいく旨が語られています。

「共創型価値創造モデル」の背景にあるのは世界の急速なデジタル化です。デジタル化のスピードについていくためにも、企業や官庁にはこれまで以上にスピーディーな変革が求められています。しかし、これまで通りの「自前主義」の姿勢では、変化についていくことができません。

したがって、これまでとは姿勢を変えて、外部のビジネスパートナーたちと上手くコラボレーションして価値を共創していく必要があります。シグマクシスは自社でもコンサルティング+事業投資を行うことで共創型価値創造をリードしていけるのではないでしょうか。

今後の事業展開

シグマクシスは今後もデジタルトランスフォーメーション領域での案件獲得力とデリバリー力を武器に事業規模を拡大していくでしょう。転職口コミサイトの社員の方々の評判においても、シグマクシスのデジタル力を評価する声が多く、この強みを武器に拡大していくのが基軸になりそうです。

実際にシグマクシスの売上成長率は、直近7年間で7年間で4.1%、同業種の売上高ランキングでも274位となっています。また、純利益成長率に関しても直近7年間で379.5と高い成長率を誇り、同業種での売上高ランキングは149位と業界を牽引している企業です。

また、シグマクシスの事業投資領域での可能性について言及する口コミ・評判も多く、事業投資領域とデジタルトランスフォーメーション領域の掛け合わせでさらに成長していくのではないでしょうか。

デジタル領域に強いと評判の企業複数社に投資を行っていますので、それらの企業とのコラボレーションを通じて、自社のケイパビリティとあわせてさらにデジタル領域でエッジを効かせた事業展開ができるのではないかと推察されます。

シグマクシスの転職難易度は高い!中途採用情報・評判や将来性はある?のイメージ
シグマクシスの転職難易度は高い!中途採用情報・評判や将来性はある?
シグマクシスは年収1,092万円と高く転職者に人気企業のため転職難易度は高いです。総合コンサルティングファームのシグマクシスへの転職を成功させるために中途採用情報・評判・将来性を紹介。転職希望者はシグマクシスの選考を理解し内定を獲得しましょう。
シグマクシスの会社評判は?サービス内容から評判までを詳しく解説!のイメージ
シグマクシスの会社評判は?サービス内容から評判までを詳しく解説!
シグマクシスへの中途採用で気になる同社の社長、サービス事例、ビジョン、評判について紹介します。群雄割拠のコンサル業界の中で富村社長の元、高い成長性のあるITコンサル、AI事業を展開しています。富村社長率いるシグマクシスの評判についての当記事は必見です。

シグマクシスは激務なのか?

出典: https://www.sigmaxyz.com/

シグマクシスは激務なのでしょうか。シグマクシスだけではなく、一般的にコンサルティングファームは残業が多く激務であると評判です。なぜコンサルティングファームは残業が多く、激務になってしまいがちなのでしょうか。

それはコンサルティングファームがクライアントありきの商売だからという点が大きいです。クライアント企業の担当者の方が残業をしていて激務を強いられているのであれば、もちろんコンサルタント側も同様に残業をしなければならず、激務になりがちです。

また、クライアントと一緒に働くケースでなくとも、コンサルティングファームはクライアントの要求水準を満たすために残業をして激務になりがちという評判があります。シグマクシスの場合も残業が多く激務なのでしょうか。本章では社員の方の転職口コミサイトの評判を紹介し、実態に迫ります。

激務の噂は本当なのか?

シグマクシスの社員は残業が多く、激務であるという評判は一部当たっています。上述したようにコンサルティングファームは基本的に客商売なので、クライアントの要求によって残業が多く、激務になることが多いという社員の方の評判は少なくありませんでした。

他方で、シグマクシスは業務量をコントロールできるので、アウトプットさえきちんと出していれば残業は多くならず、激務にもならないという声も比較的多く見受けられました。コンサルティングファームの中でも残業が多く激務になりやすいファームもある中で環境としてはホワイトなのかもしれません。

残業が多く激務であるという評判と、そうでない評判が半々くらい見受けられましたので、総じて、シグマクシスはコンサルティングファームの中では残業が少なめで、激務であることは少ないのではないかと推察されます。比較的ホワイトなコンサルティングファームだと言えそうです。

シグマクシスの労働時間や激務度の実態

Photo bylukasbieri

シグマクシスで激務になりやすいプロジェクトは、戦略系の短期プロジェクトか、レガシーシステムの刷新などのIT系の長期常駐プロジェクトに分かれます。そのためコンサルタント業界の中では比較的残業が少なく、自分の時間が作りやすい企業です。
実際のシグマクシスの月残業時間は、43.8%となっています。

 

シグマクシスの社内体制やルールは細かい内容が定められていないため、自由な働き方ができます。実力主義的な企業文化であることから、パフォーマンスを出していれば仕事量や時間、働く場所などをある程度自分の意志で決められます。

転職してしばらくは慣れない環境によって、激務になってしまうこともありますが、仕事に慣れ効率よく成果を上げられるようになると残業なしに平日の業務後のプライベートな時間が確保できる企業です。

シグマクシスでは、プロジェクトの規模の大きさによって残業の頻度が左右されるという評判があります。

女性

女性

比較的楽なプロジェクトでは毎日定時で退社することが可能なプロジェクトもあるという口コミもありました。

シグマクシスの年収は?

Photo bynattanan23

シグマクシスの平均年収は有価証券報告書によると、約1,152万円です。平均年収が1,000万円を超える事業会社は少ないため、他の一般の事業会社よりもはるかに多い平均年収となっています。

しかし、職位ごとに年収を見ると競合のコンサルティングファームよりも低い年収になることもあるようです。競合である日系コンサルティングファームや外資系総合コンサルティングファームと比べると、平均年収は高いですが、職位ごとの年収で見ると低いケースもあるようです。

これはシグマクシスの社員数が約500名と少なめの社員数であるのに対して、競合の日系大手コンサルティングファームや外資系総合コンサルティングファームの社員数が何千人単位であることが原因として大きいのではないかと思われます。しかし、一般的に高年収であることに違いはありません。
そのため、シグマクシスの社員の方々は激務の対価として得られる高い年収におおむね満足しているようです。

【14分類】コンサルティングファーム会社一覧|人気外資系から特化型までのイメージ
【14分類】コンサルティングファーム会社一覧|人気外資系から特化型まで
高収入の代名詞と言われているコンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事では、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。コンサルティングファームへ転職をお考えの方、興味がある方はぜひご覧ください。

シグマクシスの転職難易度は?

Photo bygeralt

シグマクシスの転職難易度は、コンサルティング業界の中では比較的低い方と言えます。一般企業と比較すると難易度が高いです。
高い学歴や経歴が求められるコンサルティング業界の中では、シグマクシスは募集条件に高いスペックが必須とはされていないため、転職難易度が低い方となっています。その分シグマクシスの募集条件には、コミュニケーションスキルやリーダースキルなどのスキルが重視されています。そのため、学歴や職歴に自信がない人でも十分に転職可能性がある企業です。
また、シグマクシスでは採用活動を通年行っており、その採用枠も他のコンサルティングファームと比較して多いことから、転職難易度が比較的低くなっています。

シグマクシス社員の評判・口コミ

Photo byStockSnap

東証一部上場企業で、これから有望な領域であるデジタルトランスフォーメーションに強みを持っているシグマクシスは、他のコンサルティングファームと比べてもかなり魅力的なファームです。転職希望者の方にとっても、魅力的に映るのではないでしょうか。

しかし、実際のところ、職場として魅力的なのかどうかは社員の方々の口コミや評判を見てみなければわかりません。そこで本章では、シグマクシスの社員の方々の口コミ・評判から、シグマクシスの実態に迫ります。

シグマクシスの年収や、社内の雰囲気、仕事のやりがいや成長環境、女性の働きやすさや評価制度、入社理由など、さまざまな観点の口コミ・評判を紹介します。シグマクシスに転職希望の方は、これらの口コミ・評判にもぜひ目を通してみてください。

激務なシグマクシスの社内の人間関係や雰囲気について

シグマクシスは中堅規模のコンサルティングファームですが、プロジェクトや部署ごとにそれぞれのカルチャーが形成されているという口コミが多く見受けられました。シグマクシスは2008年にできたばかりのファームですので、まだまだ全体のカルチャーのようなものは少ないのかもしれません。

個人主義で実力主義的な雰囲気があるという口コミも少なくありませんでした。コンサルティングファームとしてではなく、投資先の企業とジョイントベンチャーを設立するなどフットワークが軽いベンチャー企業のようなところもありますので、実力主義的な文化が育つのかもしれません。

風通しがよく、自由な社風であるという声も多くありました。部署間同士での交流などもあり、もし入社しても部署間異動などはしやすい空気があるのではないかと推察されます。社員数がまだ少ない中堅規模のコンサルティングファームだからこそ、まだ自由度の高さが残っているのかもしれません。

激務の中で得られる仕事のやりがいや成長環境について

シグマクシスで得られる仕事のやりがいについては、「若手のうちから仕事を任されるため早く成長できる」点を挙げる方が多く見受けられました。他のコンサルティングファームですと人数も多く若手に任せることができないファームもありますが、シグマクシスでは若手でも活躍できそうです。

また、コンサルティングファームとして多様かつ優秀な人材を獲得できているため、社内の優秀な人材と一緒に切磋琢磨できることをやりがいに感じている方も少なくありませんでした。上昇志向のある方は、シグマクシスに転職すれば満足できる環境があるのではないでしょうか。

成長環境については、若手にも任せる文化があるため、早いうちから成長できます。また、研修の機会も豊富にあり、会社から支援を受けて研修を受けられます。OJTで学んだ知識・ノウハウをより体系的に身につけるために、研修を活用できます。

女性社員の働きやすさについて

シグマクシスは女性社員にも働きやすい環境があります。特に、キャリアと子育てを両立するための各種制度が整備されています。子供を産むにあたって取得できる産前休暇・産後休暇が取得でいます。また、子育てをするにあたっての育児休暇・育児のための時短勤務制度もあります。

育児休暇や時短勤務制度は女性だけでなく男性コンサルタントの方でも利用されていますので、女性も使いやすくなっています。さらに、出産の際には、最大100万円まで出産祝金が支給されますし、育児支援手当を満3歳になるまで75,000円支給してもらえます。

女性コンサルタントの方々の口コミを見ても、「育休などは取りやすい」という口コミが多く、制度が実際に利用されていることがわかります。

女性

女性

他のコンサルティングファームでは実態としては制度の利用がしづらいファームもありますので、その点シグマクシスはおすすめできます。

社員の評価制度について

プロジェクトごとの評価と毎年1回の評価との2つの評価で、人事評価が決まります。マーケットにおける客観的な市場価値で人事評価が下るので、公平感がある評価になっているようです。年に1度の評価は直接の上司が行うわけではありません。

しかし、公平性を担保するために「直接の上司が評価を行わない」評価スタイルが逆に公平でないと感じられているコンサルタントの方々もいらっしゃるようです。確かに社内の方とはいえ、普段関わりのない方から評価されるのは逆に不公平かもしれません。

そもそも論として、人事評価に完全な公平性はあり得ません。その点を理解した上で人事評価の実態については、実際に転職してから社内の方々に聞いてみると良いでしょう。評価制度に沿ったパフォーマンスを上げなければ、いくら頑張っても昇進するのは難しいためです。

入社した理由について

転職サイトの口コミ・評判を見ると、コンサルティングサービスだけでなく、事業投資も行っている点に魅力を感じて入社された方が多いようです。より企業経営の現場に近づいて仕事ができるため、ビジネスマンとして実力を上げられる環境がある点はやはり魅力的なのではないでしょうか。

また、コンサルティングファームの中では比較的ワークライフバランスも良いと評判で、しかもリモートワークなども可能な点が、「働きやすそう」ということで魅力に感じられて入社された方も少なくありません。子育て・介護などをされている方には大きなメリットです。

さらに、事業会社やコンサルティング会社など、多様なバックグラウンドを持った人材が集まっており、そのような人材と切磋琢磨することで成長できる点も多く言及されていました。成長意欲の高い方にとっても満足のいく環境がシグマクシスにはあるのでしょう。

コンサルティングファームへ転職したい人必見!内定者の選考体験が見られるインテリゴリラとは?

ロゴPhoto by 転職ゴリラ

インテリゴリラ』は、コンサルティングファームへの転職を目指すハイキャリア志向の方向けに完全非公開の選考情報をご提供している転職メディアです。
実際に内定を獲得した方々から独自インタビューを実施した内容ですので、完全に独自のコンテンツとなっています。

コンサル転職ならインテリゴリラ

コンサルティングファームの選考体験記が網羅

 

会社名 転職難易度 人気度
マッキンゼー&カンパニー ★★★★★ ★★★★
ボストンコンサルティンググループ ★★★★ ★★★★
ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン ★★★★ ★★★
アクセンチュア ★★★ ★★★★
日本IBM ★★★ ★★★
アビームコンサルティング ★★★ ★★★
インテリゴリラでは、上記のようなコンサルティングファームの選考体験記が掲載してあります。

また一般的な選考体験記と大きく異なり、インテリゴリラの選考体験記からは下記の情報が得られます。

内定者が職務経歴書で何をPRしたのか
面接での質問とそれに対する効果的な解答とNG解答例(ケース面接含む)
・内定者から応募者への面接アドバイス

「読むだけで内定獲得の勝ち筋がわかる」
ほど詳細な選考情報が網羅されているのが最大の特徴です。

特別選考へ挑戦できる

 
 
会員登録いただいた方限定で、業界No.1エージェントによるサポートや社員紹介(リファラル)での選考のご案内など、
幅広いご案内が可能です。特別選考の場合には、
書類審査なし/1次面接免除/社長面接確約/土日面接などのご案内ができる可能性があります。

自分のスキルやキャリアに自信のある若手の方は、
志望難関企業の内定に近づくために是非登録しておきましょう。

コンサル転職ならインテリゴリラ

シグマクシスへの転職は手厚いサポートのある転職エージェントへご相談を!

シグマクシスが激務なのかどうかという点や、口コミ・評判などについて解説しました。

比較的ホワイトなコンサルティングファームであるため、シグマクシスは転職人気が高く、結果として転職難易度も高いです。

難易度の高い転職を成功させるためにも、転職エージェントに登録して転職活動をサポートしてもらうことをおすすめします。

また、転職選考口コミサイトのインテリゴリラでは、シグマクシスへの転職を成功させた方の口コミが載っていますので、以下のリンクからぜひご覧ください。

有名企業の選考体験記一覧はこちら

有名一流企業の選考体験記は一覧はこちら

転職選考体験記のインテリゴリラ
内定者だけが知る内定方法を完全公開。ここだけにしかない中途採用内定者の選考体験記(選考対策、志望動機、自己PR、職務経歴書、面接の質疑応答等)を読んで確実に内定獲得へ。特別選考のご案内や、真のNo.1ヘッドハンターや現役社員のご紹介も。

インテリゴリラの公式LINEアカウントから、非公開の転職情報を受け取りたい方は下のボタンをクリックしてください。

友達追加

コンサルティングファーム一覧

【14分類】コンサルティングファーム会社一覧|人気外資系から特化型までのイメージ
【14分類】コンサルティングファーム会社一覧|人気外資系から特化型まで
高収入の代名詞と言われているコンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事では、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。コンサルティングファームへ転職をお考えの方、興味がある方はぜひご覧ください。

人気外資系コンサルティングファーム

【高収入の代名詞】人気外資系コンサルティングファーム会社一覧のイメージ
【高収入の代名詞】人気外資系コンサルティングファーム会社一覧
高収入の代名詞と言われている外資系コンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。外資系コンサルに興味がある方はぜひご覧ください。

戦略系コンサルティングファーム

【戦略立案のプロフェッショナル】戦略系コンサルティングファーム会社一覧のイメージ
【戦略立案のプロフェッショナル】戦略系コンサルティングファーム会社一覧
経営戦略立案のプロフェッショナルである戦略系コンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。戦略系コンサルに興味がある方はぜひご覧ください。

総合コンサルティングファーム

【すべてのサービスと業界に対応】総合コンサルティングファーム会社一覧のイメージ
【すべてのサービスと業界に対応】総合コンサルティングファーム会社一覧
幅広く大規模なコンサルティングを行うことができる総合コンサルティングファームの人気企業をご紹介します。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。総合コンサルに興味がある方はぜひご覧ください。

経営コンサルティングファーム

【経営者と二人三脚】経営コンサルティングファーム会社一覧のイメージ
【経営者と二人三脚】経営コンサルティングファーム会社一覧
経営支援のプロフェッショナルである経営コンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。経営コンサルに興味がある方はぜひご覧ください。

IT・業務系コンサルティングファーム

【業務フロー・システム改善】IT・業務系コンサルティングファーム一覧のイメージ
【業務フロー・システム改善】IT・業務系コンサルティングファーム一覧
業務フローや業務システムの改善を得意とするIT・業務系コンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があれば転職情報、年収情報、評判や激務度についても確認できます。ITコンサル、業務コンサルに興味がある方はぜひご覧ください。

財務コンサルティングファーム

【企業価値UP】財務コンサルティングファーム会社一覧のイメージ
【企業価値UP】財務コンサルティングファーム会社一覧
企業価値、株価向上のために活躍する財務コンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。財務コンサルに興味がある方はぜひご覧ください。

人事系コンサルティングファーム

【人事システムの刷新!?】人事系コンサルティングファーム会社一覧のイメージ
【人事システムの刷新!?】人事系コンサルティングファーム会社一覧
人事システムや福利厚生の構築を行う人事系コンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。人事系コンサルに興味がある方はぜひご覧ください。

医療系コンサルティングファーム

【専門資格の認定登録が必須】医療系コンサルティングファーム会社一覧のイメージ
【専門資格の認定登録が必須】医療系コンサルティングファーム会社一覧
公益社団法人日本医業経営コンサルティング協会の認定登録が必要な医療系コンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についても確認できます。医療系コンサルに興味がある方はぜひご覧ください。

業界特化型コンサルティングファーム

【新しい企業増加中】業界特化型コンサルティングファーム会社一覧のイメージ
【新しい企業増加中】業界特化型コンサルティングファーム会社一覧
特定の業務や業界に特化した、業界特化型コンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。業界特化型コンサルに興味がある方はぜひご覧ください。

事業再生系コンサルティングファーム

【事業も企業もV字回復】事業再生系コンサルティングファーム一覧のイメージ
【事業も企業もV字回復】事業再生系コンサルティングファーム一覧
危機に瀕している事業(企業)を回復させる、事業再生系コンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。事業再生系コンサルに興味がある方はぜひご覧ください。

シンクタンク

【経済調査のプロフェッショナル】シンクタンク会社一覧のイメージ
【経済調査のプロフェッショナル】シンクタンク会社一覧
経済調査をはじめとしたコンサルティングが可能なシンクタンクの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。コンサルやシンクタンクに興味がある方はぜひご覧ください。

国内独立系コンサルティングファーム

【個別の問題解決力が必要】国内独立系コンサルティングファーム会社一覧のイメージ
【個別の問題解決力が必要】国内独立系コンサルティングファーム会社一覧
クライアントに寄り添った個別の問題解決が可能な国内独立系コンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についても確認できます。国内独立系コンサルに興味がある方はぜひご覧ください。

FAS・M&Aアドバイザリー

【企業買収・売却のプロ】FAS・M&Aアドバイザリー企業まとめのイメージ
【企業買収・売却のプロ】FAS・M&Aアドバイザリー企業まとめ
企業買収・売却のプロであるFAS・M&Aアドバイザーの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。FAS・M&Aに興味がある方はぜひご覧ください。

監査法人

【会計監査のプロフェッショナル】監査法人 企業一覧のイメージ
【会計監査のプロフェッショナル】監査法人 企業一覧
会計監査のプロフェッショナルである監査法人の人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。公認会計士や監査法人に興味がある方はぜひご覧ください。
樋口 正
ライター

樋口 正

フリーランスWebライターの樋口正です。事業会社から第二新卒で外資系コンサルティング会社に転職した経験や、英語を活かして働いていた経験などを活かし、読者の皆様に役立つ実践的な転職記事を書いてまいります。Webライターとしては主に金融・転職・Webマーケティング関連のジャンルの記事を多く執筆しています。

関連記事

目次

人気記事ランキング