PwCコンサルティングは激務?働き方や退職理由などの評判を紹介

PwCコンサルティングは激務?働き方や退職理由などの評判を紹介

総合コンサル会社のPwCコンサルティングは激務なのでしょうか?激務度や働き方に関する制度・退職理由など、社員や勤務経験がある方からのリアルな評判を紹介します。新興国での事業に強みを持つPwCコンサルティングへの転職をお考えの方はご覧ください。

記事の目次

  1. 1.PwCコンサルティングは激務!
  2. 2.PwCコンサルティングの残業時間は月55.3時間
  3. 3.PwCコンサルティングは激務だから高年収が得られる?
  4. 4.PwCコンサルティングの会社概要と事業内容
  5. 5.PwCコンサルティングの中途採用情報
  6. 6.PwCコンサルティングの労働時間の口コミや評判
  7. 7.PwCコンサルティングへの転職は手厚いサポートのある転職エージェントへご相談を!

PwCコンサルティングは激務!

PwCコンサルティング激務であると言えます。
PwCコンサルティングは、外資系系コンサルティングファームでBIG4の一角です。
その立ち位置にいる為、実力主義を採っており、成果を出すべく残業が多くなり、長時間労働の激務になることが多いです。
その理由は、クライアントの要望やプロジェクト状況を踏まえて柔軟な対応が必要になってくるからです。

ですが、近年は働き方改革の流れもあり、労働時間が見直され激務な風潮が変化しています。実際に近年の退職検討理由には、激務であるという理由から退職をする人は減ってきています。

退職検討理由

女性

女性

行きたいプロジェクトに参画する機会はなかなかないです。
アサイン制度として、基本は社内担当者からのプロジェクト紹介を待つしかないです。ただ、週1−2件しかプロジェクトの紹介が来なく、高い稼働率を維持する必要もあるため、無理に行きたくないプロジェクトを選んでしまう時が多いと感じています。そして、過去の経験のないプロジェクトに入った場合、キャッチアップできるまでにパフォーマンスの評価にも影響され、プロモーションへの影響もあります。
どこかの領域のエキスパートになりたくても、積みたい経験を積むのが難しい環境と感じて、退職を決めました。

男性

男性

コンサル会社はどこも同様の傾向が見られるが、仮にパートナーになったとしても、深夜労働や理不尽な詰め文化があるような印象がある。心身ともに健全な人生を送るためには、コンサル以外の業界の方が幸せになると考えた。
とはいえ、自身のスキルマッチがうまくいかなかったことも要因の一つだと考えられるため、一概にはいえないと思う。
プロジェクトごとに全く異なる経営テーマに関わり、短時間でクライアントにバリューを提供することは、非常に刺激的で良い時間だったと思う。

PwCコンサルティングの激務度はプロジェクトや役職によります。プロジェクトが進んでいる間では有給休暇取得も難しかったり残業も多くなる傾向です。
「繁忙期が少ない会社で働きたい」「仕事よりもプライベートが大事」「毎月有給休暇を取得して旅行へ行きたい」という考えの方はPwCコンサルティングへの転職が難しいかもしれません。

PwCコンサルティングではプロジェクトの合間に長期休暇の取得が可能です。
しかしプロジェクト中はクライアントの予定に合わせて業務を遂行していく必要があるため、休みは取りづらいです。
土日祝日など会社が休みの時であってもクライアントの都合で出社しなければならないこともあるため、プロジェクト中に休暇を取得したい場合はプロジェクトの進捗状況やクライアントの予定に合わせて取得する必要があります。

コンサルティングファームへの転職ならインテリゴリラ

コンサルティングファームに転職をお考えでしょうか?
インテリゴリラが内定者に直接インタビューした情報によると、コンサルティングファームへ転職活動をしようと考えている方や、既に始めている方の多くが持っている悩みは3点あります。

転職活動をする上で多くの人が悩んでいること

転職活動は新卒の就職活動よりも難易度が高いです。その理由は、年齢・現職の業界や業務内容・志望業界などが無数に存在し、「とりあえずココに行けばOK」のような正解がありません。
志望業界が未経験である場合、志望企業が未経験での採用を行っているかどうかも確認しなければなりません。
そして志望企業が決まっている方は、転職の選考対策方法に困っているのではないでしょうか。
中途採用の選考基準は細かく書かれていたり、日々更新されているわけではありません。どういった人を募集をしているのか、自分が内定を獲ることができそうかは転職に成功した人の実体験をヒアリングする必要があります。

実際にコンサルティングファームの選考では、対策必須ともいえるケース面接の出題頻度が高いです。
選考対策をして、転職をすると覚悟を決めた方は、最後はどのように内定を獲ることができるか知りたいでしょう。
内定者の面接内容を確認したり、内定実績がある人に協力してもらいながら、書類選考・面接を進めていきましょう。

上記の3つの悩みを解決してくれるのが、インテリゴリラの選考体験記です。
インテリゴリラの選考体験記は、内定者の学歴、社歴、職務経歴書、志望動機や転職軸、自己PR、選考対策方法、1次面接・2次面接・3次面接・最終面接での回答内容、内定理由、応募者へのアドバイスを全て余すところなく書いています。

インテリゴリラの選考体験記はコチラ

掲載企業一覧 | 転職選考体験のインテリゴリラ

コンサルティングファームの企業一覧はこちら

【企業価値UP】財務コンサルティングファーム会社一覧のイメージ
【企業価値UP】財務コンサルティングファーム会社一覧
企業価値、株価向上のために活躍する財務コンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。財務コンサルに興味がある方はぜひご覧ください。
【新しい企業増加中】業界特化型コンサルティングファーム会社一覧のイメージ
【新しい企業増加中】業界特化型コンサルティングファーム会社一覧
特定の業務や業界に特化した、業界特化型コンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。業界特化型コンサルに興味がある方はぜひご覧ください。
【事業も企業もV字回復】事業再生系コンサルティングファーム一覧のイメージ
【事業も企業もV字回復】事業再生系コンサルティングファーム一覧
危機に瀕している事業(企業)を回復させる、事業再生系コンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。事業再生系コンサルに興味がある方はぜひご覧ください。
【企業買収・売却のプロ】FAS・M&Aアドバイザリー企業まとめのイメージ
【企業買収・売却のプロ】FAS・M&Aアドバイザリー企業まとめ
企業買収・売却のプロであるFAS・M&Aアドバイザーの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。FAS・M&Aに興味がある方はぜひご覧ください。
【会計監査のプロフェッショナル】監査法人 企業一覧のイメージ
【会計監査のプロフェッショナル】監査法人 企業一覧
会計監査のプロフェッショナルである監査法人の人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。公認会計士や監査法人に興味がある方はぜひご覧ください。

PwCコンサルティングの残業時間は月55.3時間

PwCコンサルティングの残業時間は月55.3時間です。
 

社名 残業時間
デロイトトーマツコンサルティング 63.7時間
PwCコンサルティング 55.3時間
EYストラテジーアンドコンサルティング 44.9時間
KPMGコンサルティング 42.8時間


Open Workの評判を元に、PwCコンサルティングの残業時間をBIG4で比較するとデロイトトーマツコンサルティングに次ぐ2番目に残業時間が長いという結果になりました。
しかしあくまでも平均残業時間であるため、配属されるプロジェクトによっては残業時間が100時間近くとなったり逆に50時間を切る場合もあります。

コンサルティングファーム・FASでの内定率向上をさせる方法をお探しの方はインテリゴリラへ

コンサルでの内定率を劇的に変える方法とは?

  • MBB出身者からのケース面接対策を無料で提供しているエージェントが存在する
  • ケース面接対策、モデリングテスト対策、複数回の模擬面接対策を行ってくれる優良エージェントをご案内
  • 志望ファームの内定実績が豊富なエージェントをご案内
  • オファー交渉可能(数百万円のサインボーナスが発生した実例多数
無料転職相談はこちら

PwCコンサルティングの働き方は?

PwCは激務ですが最近では社員の働き方を考えた制度や取り組みが多く実施されています。
以下が一例です。

  • コアタイムなしのフレックスタイム制度
  • ノー残業Day
  • オフサイトデイ
  • 残業時間のモニタリング
  • 夜間、休日のメールや電話を制限
  • 育児特別休暇(連続15営業日の休暇)
  • 介護特別休暇(15日営業日の休暇)
  • ベビーシッター支援
この中で特徴的なのが「オフサイトデイ」です。オフサイトデイは毎週金曜日にクライアント先での勤務を極力しないように制限する制度です。毎週金曜日はオフィスや在宅で勤務し勉強会ミーティングを実施したり、交流会で他社員との情報共有する曜日としています。

またコアタイムなしのフレックスタイム制度を取り入れているため残業で帰宅が遅くなった次の日は、クライアントの予定やプロジェクトの進捗状況をみながら午後からの出勤とすることも可能です。

短時間勤務については、「家庭と仕事を両立したい」という考えのマネージャークラスの社員に対して「週3日勤務」または「1日9:00~16:00での勤務」のオファーを出した事例もあるので、役職がついても家庭と仕事の両立も可能な環境が整っています。
 

PwCコンサルティングは激務だから高年収が得られる?

PwCコンサルティングの平均年収は945万円で高年収といえるでしょう。PwCコンサルティングは月給制で年1回ずつ業績賞与、昇給があります。その他に法人としての業績や個人のパフォーマンスに応じた50万円程度の特別賞与が支給されることもあります。

PwCコンサルティングとBIG4との年収を比較します。
 

社名 年収
デロイト・トーマツ・コンサルティング 935万円
PwCコンサルティング 945万円
KPMGコンサルティング 898万円
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 882万円

PwCコンサルティングの平均年収はBIG4で1番高いといえます。
平均年収1,200万円以上のMBBよりは年収が低いですが、日本の平均年収443万円(国税庁令和3年分民間給与実態統計調査による)よりもかなり高年収といえるでしょう。
 

PwCコンサルティング社員は激務の対価である年収に満足している?

PwCコンサルティング社員は激務の対価である高年収に満足しているのか口コミを紹介します。

男性

男性

タイトル(役職)ごとの給与額は公開されていません。
同じタイトルの中でも、いくつか区分があり、区分が変わると少し昇給します。
賞与は評価による変動幅が大きく、真ん中の評価と1つ上の評価で貰える額が大きく異なり、会社の業績によっても大きく影響を受けます

女性

女性

賞与に大きく偏った給与制度になっている為、年収は賞与によって大きく変動します。
働かない社員、成果の出せない社員には低い給与しか与えられないという点ではフェアなやり方であると思います。
評価についても評価会議が重厚に行われており、ある程度妥当な評価が行われています。
ただちょっとしたミス(勤怠のつけ忘れ等)によりあっさりと一段階評価が下がったりしますが、基本的に忙しく働いている社員ほどそのリスクに晒されている印象です。
忙しさのレベル感は仕事そのもの以外のことに手がつかないような馬車馬的な働き方をイメージするとわかりやすいです。
馬車馬のように働いて、評価がいつの間にか下がり、モチベーションを失う社員が多いです。

男性

男性

ジュニアクラスであれば、ベース給+みなし残業で月の額面が決まります。
それに加えて年間評価が反映されたボーナスが追加される形になっています。
原則、タイトル別でその中に4段階のランクが設定されており、それが給与のレンジに該当する格好です。
マネージャーは基本ボーナスも含めて1000万円以上が確保できますが、年に2度の評価会議で年間の評価が決まり、評価次第では賞与がほぼゼロから2倍程度までぶれるため、数百万の差がつく事もあり得ます。

  • 年収は賞与によって大きく変動する
  • 区分が変わると昇給できる
  • マネージャークラスは評価次第で賞与がほぼゼロもありえる
区分が変わると昇給できるため高年収を目指すためには区分や評価を上げていく必要があります。しかし評価は少しのミスでも一段階下がってしまい賞与額も大きく減少することもあるようです。
 

PwCコンサルティングへの転職難易度は高い!応募資格や面接対策も解説のイメージ
PwCコンサルティングへの転職難易度は高い!応募資格や面接対策も解説
PwCコンサルティングは転職難易度が高いといわれています。総合コンサルで人気のPwCコンサルティングで必要な資格・英語力、選考フローを公開。PwCコンサルティングの選考体験談も紹介します。PwCコンサルティングへの転職を成功させたいあなたに必見の内容です。

PwCコンサルティングの会社概要と事業内容

PwCコンサルティングの会社概要は下記の通りです。
 

会社名 PwCコンサルティング合同会社
代表者 代表執行役CEO 大竹 伸明
所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi Oneタワー
拠点数 155ヵ国
従業員数 日本 3,030人 /グローバル 284,258人
設立 1983年1月31日

PwCコンサルティングはPwC Japanのグループ会社であり、下記のサービスをクライアントに提供しています。

サービス一覧

  • ストラテジーコンサルティング
  • マネジメントコンサルティング
  • テクノロジーコンサルティング
  • ディールアドバイザリー(事業再生、コーポレートファイナンス、トランザクションサービスなど)

ビジネスコンサルティングからディールアドバイザリーまで、フィールドは多岐に渡ります。
世界最大級のコンサルティングファームであるPwCというブランドのもと、あらゆる業種の企業、コミュニティに総合的サービスを展開しています。
160か国のネットワークを持つPwCコンサルティングだからこそ、広い視野とネットワークを持ち、グローバルに活躍できるといえます。

PwCコンサルティングの強み・弱み

PwCコンサルティングは、総合系のコンサルティングファームであり、幅広いサービスとインダストリーに対応し、特に会計、IT・システム、PMOに関する強みを持っています。また、ブーズ・アンド・カンパニーを買収したことで、戦略部門(Strategy&)を保有している点においても、他の会計系ファームに無い強みともいえるでしょう。
そのほか国内のBig4の中ではデロイト(DTC)がリードしている雰囲気がありますが、グローバルで見るとPwCのブランド力は強く、世界中のナレッジを活用できる環境があります。


PwCコンサルティングの弱みは、社員数が増加していることで、人材の質が低下している点です売上は伸びているものの、売上高や社員数の規模が成長しているのかは疑問であり、景気が低迷し、従業員数が重みとなった場合に、どうに対応していくのかも懸念されています。また、システム領域に力を入れているが、将来的にはクラウドによる業務のコモディティ化と受注単価の減少が想定されため、今後の対応が重要です。

PwCコンサルティングの中途採用情報

PwCコンサルティングは中途採用の募集要項は下記の通りです。

事業

  • 産業(FS/IPS/CM/HIA/TMT/PS)
  • ソリューション(SC/TC/ET)
  • BT(MC/BA) など

就業時間

標準労働時間:1日7時間

勤務地

  • 東京
  • 大阪
  • 名古屋
  • 福岡

休日・休暇

  • 土、日曜、祝祭日
  • 年末年始(12月29日~1月3日)
  • 統合記念日
  • 年次有給休暇
  • メディカル休暇
  • リフレッシュ・ヘルスケア休暇
  • 慶弔休暇
  • 試験休暇
  • 公傷休暇
  • 傷病休暇
  • 介護特別休暇
  • 出産・育児特別休暇/育児休暇/ベビーシッター費用補助)
  • FWA制度

諸手当

  • 時間外手当
  • 通勤手当
  • 出張手当 など

待遇

  • 各種社会保険加入(健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険、労災保険など)
  • 退職金制度(確定拠出年金、公認会計士企業年金基金)
  • 慶弔見舞金
  • 団体生命保険
  • 長期所得補償保険
  • 契約施設・ホテル・スポーツクラブなど割引利用
  • 各種クラブ活動(PwC Funs)
  • カウンセリング制度
  • 資格取得支援制度
  • 語学学習支援制度
  • ヘルスケア支援(カフェテリアプラン/産業医・看護師の常駐/定期健康診断/社外健康サポート)
  • 子育て支援(ベビーシッター費用補助)
  • コアなしフレックスタイム制
  • 在宅勤務
  • ワーキングペアレンツ支援(保活コンシェルジュサービス/提携保育園/大手町事務所内託児所/復職支援セミナー) など

PwCコンサルティングの勤務地においては、応募職種によって異なります。

応募資格は、中途採用の場合職種によって異なりますが、応募職種における実務経験が求められます。
また求める人物像は、下記の通りです。
  • Integrity:嘘をつかない、正直・誠実である
  • Challenge & Learning:新しいことに挑戦し、自ら勉強する力
  • Logical & Passionate Communication:論理的な思考力、表現力、コミュニケーション能力
  • Global:語学力はもとより、多様な価値観を理解する力
上記に合致したコンサルタントが、PwCコンサルティングでは評価されます。
評価基準については、コーチとの面談を行い決められ、社員一人一人にコーチというメンター的な立場の人(コンサルタント)がつき、コーチは基本的に部下と同じ立場で考えてくれます。
この評価基準をもとに、コーチが参加する評価会議で評価が、最終決定される仕組みです。

転職の際は、上記ので求められている人物像の他に、前職の実績が主軸となり給与が決定されるので、自分のスキルや経験をアピールすることが重要です。

PwCコンサルティングの平均年収は?職種年代別年収や競合他社との比較ものイメージ
PwCコンサルティングの平均年収は?職種年代別年収や競合他社との比較も
PwCコンサルティングの平均年収や評価制度、福利厚生など、内定者から直接ヒアリングした、選考対策ポイント3選を紹介。世界最大のネットワークとワイドなソリューションを持つ、総合コンサルティングであるPwCコンサルティングへ転職をお考えの方は必見の内容です。

PwCコンサルティングの労働時間の口コミや評判

PwCコンサルティングの労働環境の実態について把握するために、ワークライフバランスについての評判・口コミを紹介します。

女性

女性

古いカルチャーで生きている人材も一定数おり、成果を出すためには長時間労働も厭わない雰囲気を感じることがあります。
もちろん、ワークライフバランスを考慮するプロジェクトもあるので一概には言えず、このあたりはどのファームでも同じではないかと推察されます。
もう少しトップダウンで、残業時間の規制、持ち帰り残業がなるべく発生しないようマネージャー以上の意識改革を行うなどの取り組みを強化しても良いのではと感じます。

男性

男性

昔よりもかなり改善されているとはいえ、ワークがライフになる業界なので、ワークライフバランスを期待される方は避けたほうが良いです。
ただし、プロジェクトとプロジェクトの合間にはまとまった休み(1週間〜2週間程度)が取りやすいですし、プロジェクトにアサインされている最中でも上司や同僚と調整が出来れば休暇を取得する事は可能です。
もちろん、昼夜問わず働く場合もあれば、定時できっちり帰ることが出来る場合もあり様々です。

人間関係や社員の雰囲気についての評判・口コミ

下記に人間関係や社員の雰囲気についての評判・口コミを紹介します。

男性

男性

比較的自由に仕事を進められる風土と言えます。
自分でキャリアを決め、デザインしていかなければ、何も得られませんが、意見を発するものには多くのチャンスが巡ってきます。

同社は、総合コンサルティングファームであるがゆえ、様々な業務があります。
自分の将来像を明確にし、どのような自分になりたいのか、そこから逆算をして配属希望を出す必要があります
外資系コンサルティングファームとして日本人職員を海外に派遣する制もあり、選考を受け、合格する必要がありますが、語が得意・国際社会で活躍するためのスキルセットを獲得したいと考えている人にはうってつけのキャリアパスが用意されていると言えます。

女性

女性

プロフェッショナル集団として若い人もプライドを持って仕事をし、 必要に応じて自分の意見をしっかりぶつけて取り組む姿が見られます
働く環境を良くしようと取り組んでおり、 オフィス環境の整備やリモート環境の整備が改善されてきています。
教育には特に力を入れており、デジタル面での教育環境には多額の投資もし、専用の教育チームを組成し、日々教育カリキュラムがオンライン・オフラインで受講可能になっています。

入社理由と入社後のギャップの評判・口コミ

下記に入社理由と入社後のギャップについての評判・口コミを紹介します。

女性

女性

入社理由:他者の役に立つことができ、特定の商品や方法にとらわれない業界を志望していたためコンサルティング会社に入社。いくつかのファームの中でも人の温かさを感じたため入社を決めた。

認識しておくべきこと:コンサルティングファームではさまざまな業界に関われるとイメージしがちだが、部署配属は会社の意向で決められてしまい、好きなことをできるかと言われるとイエスとは言い難い。また、プロジェクト配属についてもある程度決められた選択肢のなかで選ぶしかないということも現実としてはある。

男性

男性

入社理由:さまざまなビジネスシーンにおいて、幅広く高負荷な業務を経験できると考え入社を決めた。

認識しておくべきこと:それなりに多様なPJを経験できたため妥当。ただ、あくまでコンサルタントであり、事業の担い手として数字で見える結果を出していく意識は、マネージャー以上にならないとなかなか醸成されにくい側面があった。
また、事業会社ならではの泥臭い業務を経験できるPJは一部にとどまるため、「幅広い」業務を経験できたかというわけではない。

コンサルティングファームへ転職したい人必見!内定者の選考体験が見られるインテリゴリラとは?

ロゴPhoto by 転職ゴリラ

インテリゴリラ』は、コンサルティングファームへの転職を目指すハイキャリア志向の方向けに完全非公開の選考情報をご提供している転職メディアです。
実際に内定を獲得した方々から独自インタビューを実施した内容ですので、完全に独自のコンテンツとなっています。

コンサル転職ならインテリゴリラ

コンサルティングファームの選考体験記が網羅

 

会社名 転職難易度 人気度
マッキンゼー&カンパニー ★★★★★ ★★★★
ボストンコンサルティンググループ ★★★★ ★★★★
ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン ★★★★ ★★★
アクセンチュア ★★★ ★★★★
日本IBM ★★★ ★★★
アビームコンサルティング ★★★ ★★★
インテリゴリラでは、上記のようなコンサルティングファームの選考体験記が掲載してあります。

また一般的な選考体験記と大きく異なり、インテリゴリラの選考体験記からは下記の情報が得られます。

内定者が職務経歴書で何をPRしたのか
面接での質問とそれに対する効果的な解答とNG解答例(ケース面接含む)
・内定者から応募者への面接アドバイス

「読むだけで内定獲得の勝ち筋がわかる」
ほど詳細な選考情報が網羅されているのが最大の特徴です。

特別選考へ挑戦できる

 
 
会員登録いただいた方限定で、業界No.1エージェントによるサポートや社員紹介(リファラル)での選考のご案内など、
幅広いご案内が可能です。特別選考の場合には、
書類審査なし/1次面接免除/社長面接確約/土日面接などのご案内ができる可能性があります。

自分のスキルやキャリアに自信のある若手の方は、
志望難関企業の内定に近づくために是非登録しておきましょう。

コンサル転職ならインテリゴリラ

PwCコンサルティングへの転職は手厚いサポートのある転職エージェントへご相談を!

PwCコンサルティングへの転職のために、年収、激務かどうか、残業、評判・口コミなどについて、紹介してきましたがいかがだったでしょうか。

PwCコンサルティングは、大手会計事務所系のコンサルティングファームであり、BIG4の一角に名前を連ねています。
そこから生み出される160か国のネットワークから、PwCコンサルティングはグローバルに活躍し、ビジネスコンサルティングからディールアドバイザリーまで、幅広くクライアントを支援しています。
業務内容も刺激的であり、給与も弾む同社に転職を希望する人は多く、就職・転職市場では人気を博しています。
そんな、同社への切符を掴むには高難易度の選考を突破しなければなりません

そんな高難易度の選考が評判のPwCコンサルティングへ転職したいのなら、転職エージェントの利用をおすすめします。
なぜなら、PwCコンサルティングのような大手企業の場合は、大手の転職エージェントに求人依頼をして採用をおこなっているケースが多い傾向にあるからです。
また、これまでに転職者を支援してきたノウハウで、応募書類の作成・添削から、難易度の高い面接の対策までおこなってくれます。
自分で直接応募するよりも内定獲得に向けた対策を万全にすることができます。

より準備を万全にしたい方は、実際に各トップ企業に実際に内定した方の非公開の選考体験記を載せたサイト、インテリゴリラを利用してみてはいかがでしょうか。

有名一流企業の選考体験記は一覧はこちら

転職選考体験記のインテリゴリラ
内定者だけが知る内定方法を完全公開。ここだけにしかない中途採用内定者の選考体験記(選考対策、志望動機、自己PR、職務経歴書、面接の質疑応答等)を読んで確実に内定獲得へ。特別選考のご案内や、真のNo.1ヘッドハンターや現役社員のご紹介も。

インテリゴリラの公式LINEアカウントから、非公開の転職情報を受け取りたい方は下のボタンをクリックしてください。

友達追加

コンサルティングファーム一覧

【14分類】コンサルティングファーム会社一覧|人気外資系から特化型までのイメージ
【14分類】コンサルティングファーム会社一覧|人気外資系から特化型まで
高収入の代名詞と言われているコンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事では、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。コンサルティングファームへ転職をお考えの方、興味がある方はぜひご覧ください。

人気外資系コンサルティングファーム

戦略系コンサルティングファーム

総合コンサルティングファーム

経営コンサルティングファーム

IT・業務系コンサルティングファーム

財務コンサルティングファーム

【企業価値UP】財務コンサルティングファーム会社一覧のイメージ
【企業価値UP】財務コンサルティングファーム会社一覧
企業価値、株価向上のために活躍する財務コンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。財務コンサルに興味がある方はぜひご覧ください。

人事系コンサルティングファーム

医療系コンサルティングファーム

業界特化型コンサルティングファーム

【新しい企業増加中】業界特化型コンサルティングファーム会社一覧のイメージ
【新しい企業増加中】業界特化型コンサルティングファーム会社一覧
特定の業務や業界に特化した、業界特化型コンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。業界特化型コンサルに興味がある方はぜひご覧ください。

事業再生系コンサルティングファーム

【事業も企業もV字回復】事業再生系コンサルティングファーム一覧のイメージ
【事業も企業もV字回復】事業再生系コンサルティングファーム一覧
危機に瀕している事業(企業)を回復させる、事業再生系コンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。事業再生系コンサルに興味がある方はぜひご覧ください。

シンクタンク

国内独立系コンサルティングファーム

FAS・M&Aアドバイザリー

【企業買収・売却のプロ】FAS・M&Aアドバイザリー企業まとめのイメージ
【企業買収・売却のプロ】FAS・M&Aアドバイザリー企業まとめ
企業買収・売却のプロであるFAS・M&Aアドバイザーの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。FAS・M&Aに興味がある方はぜひご覧ください。

監査法人

【会計監査のプロフェッショナル】監査法人 企業一覧のイメージ
【会計監査のプロフェッショナル】監査法人 企業一覧
会計監査のプロフェッショナルである監査法人の人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。公認会計士や監査法人に興味がある方はぜひご覧ください。
亀ちゃん
ライター

亀ちゃん

新卒でコンサルティングファームに入社し、様々な業種のクライアントの課題解決に取り組む。コンサルティングファームで得た人脈やスキルを活かし、フリーコンサルタントとして独立。コンサルティングファームで得た専門性を基に、コンサルティングファームや難関企業の記事を執筆。

関連記事

目次

人気記事ランキング