ぐるなびの転職難易度
ぐるなびへの転職の難易度は、営業系の職種か開発系の職種かにより異なります。
ぐるなびの転職難易度
- 営業系の転職難易度
- 開発系の転職難易度
営業系の転職難易度
難易度が著しく高い訳ではありませんが、基本的には営業経験者の採用が中心となるので実務経験は必須になります。
しかし、営業未経験でもコミュニケーション能力が高いなど、ポテンシャルを感じてもらえれば未経験での転職も可能になります。
その場合はしっかり準備をして臨む必要があるため、転職エージェントに相談することをおすすめしています。
おすすめの転職エージェントや転職サイトは末筆をご参照ください。
開発系の転職難易度
開発系の転職難易度は、営業職よりも高くなります。
ぐるなびでは飲食業界というトレンドがある業界での事業がメインとなっており、トレンドに合わせて短い期間のなかでシステム開発を行う必要があります。
また、予約機能や口コミなど様々な情報を搭載しているので、スキルや経験を求められる場面が多くなります。
上記加味すると、やはり即戦力として活躍できる人材でなければ採用基準に満たない可能性が高くなります。
難関企業への転職ならインテリゴリラ
インテリゴリラが内定者に直接インタビューした情報によると、転職活動をしようと考えている方や、既に始めている方の多くが持っている悩みは3点あります。
転職活動をする上で多くの人が悩んでいること
転職活動は新卒の就職活動よりも難易度が高いです。その理由は、年齢・現職の業界や業務内容・志望業界などが無数に存在し、「とりあえずココに行けばOK」のような正解がありません。企業選びをする上で、転職軸を決め、内定を獲ることができるかを検討したいです。
志望企業が決まっている方は、転職の選考対策方法に困っているのではないでしょうか。中途採用の選考基準は細かく書かれていたり、日々更新されているわけではありません。どういった人を募集をしているのか、自分が内定を獲ることができそうかは転職に成功した人の実体験をヒアリングする必要があります。
選考対策をして、転職をすると覚悟を決めた方は、最後はどのように内定を獲ることができるか知りたいでしょう。内定者の面接内容を確認したり、内定実績がある人に協力してもらいながら、書類選考・面接を進めていきましょう。
上記の3つの悩みを解決してくれるのが、インテリゴリラの選考体験記です。
インテリゴリラの選考体験記は、内定者の学歴、社歴、職務経歴書、志望動機や転職軸、自己PR、選考対策方法、1次面接・2次面接・3次面接・最終面接での回答内容、内定理由、応募者へのアドバイスを全て余すところなく書いています。
インテリゴリラの選考体験記はコチラ
ぐるなびの企業情報
企業情報について
- ぐるなびの企業概要
- ぐるなびの事業内容
- ぐるなびで活躍している女性の割合
- ぐるなびの業績・将来性
ぐるなびの企業概要
1989年に会社は設立され、2000年に株式会社ぐるなびが発足しました。
当時、一般的にグルメ情報の提供は紙面でのサービスがほとんどでしたが、ぐるなびはいち早くネットでのサービスを開始し、グルメ情報サイトではパイオニア的な存在として知られています。
また、交通系などの企業との繋がりも強く、公共交通機関とコラボしたプロモーションなども得意としています。
なお、楽天が出資しメイン株主になったことにより、楽天の強みを活かした企業改革が行われています。
ぐるなびの事業内容
グルメ情報サイトを運営しており、お店情報や予約、口コミの確認などが出来ます。
何社かある大手グルメ情報サイトの一つに数えられ、掲載しているお店は全国が対象となります。
ぐるなびで活躍している女性の割合
ぐるなびは、社員全体の女性の割合が高い企業としても知られています。
[その他のデータ]
・管理職の占める女性比率:17.9%
・取締役の占める女性比率:27.2%
※上記は全て2019年4月1日現在
数字を見ても分かるように、ぐるなびは女性が働きやすい環境を整えようとしているのが伺えます。

男性
男女関係なく活躍できる環境と評判になっています。
実際、どの企業も女性登用を謳っていますが、ぐるなびの場合は登用率などの数字も開示して実績もあるので、信憑性もあります。
ぐるなびの業績・将来性
直近の業績はコロナウイルスの影響で落ち込んでいました。
ぐるなびが2020年7月29日に発表した2Qの業績は、売り上げは回復傾向なものの、赤字は続いているという状況です。
新型コロナウイルスにより外食需要が落ち込み、ネット予約数の減少や飲食店の閉店に伴う影響が出ています。
しかし、先日まで実施されていたGo To Eatキャンペーンでは、ポイントが付与されるということもあり、ネット予約数が爆発的に伸びました。
これから年末に向けて忘年会などの飲食店の繁忙期に入りますが、見通しが立てにくい状況なので社会情勢を踏まえた戦略が求められています。ぐるなびの待遇
待遇について
- ぐるなびの平均年収
- ぐるなびの福利厚生
ぐるなびの平均年収
ぐるなびの2020年3月時点の有価証券報告書によると、平均年収は564万円です。
また、過去5年間の平均年収は568万円になっています。
半期ごとに評価の査定があるので、個人の成績や会社業績によって年収は変動していきます。
ぐるなびの福利厚生
確定拠出年金制度を活用した退職金制度や、休暇が取得しやすいように記念日休暇、勤続5年で3日連続の休みが取れるプチ・サバティカル休暇などがあります。
女性比率が高い事もあり、育休制度も充実しています。
社員表彰制度や年に3度開催される「新規事業提案コンテスト」などもあり、結果が評価されやすい社風があるといえます。
ぐるなびの評判・口コミ
評判・口コミ
- 待遇について
- 社風について
- 評価制度について
- 仕事のやりがいについて
待遇について
他社と比較した際に、突出して待遇が良いという評判ではありません。
これまで築いてきたしっかりとした経営基盤や、楽天がメイン株主になったことが要因となり、日々待遇の改善が期待されています。
退職金制度もあるので、長く勤めたいという方には、評判がいい企業でもあります。
詳細やリアルな評判は、転職エージェントや「転職会議」などの転職サイトを活用して情報収集するようにしましょう。
社風について
比較的組織が縦割りで、堅実な仕事の進め方をする社風です。
しかし楽天の資本が入ったことにより、フラットな組織体系や制度などを順次入れています。
変革期なのである程度の不確定要素があるという評判ではありますが、その変化を楽しめる方にとっては、大手の基盤を活かしたダイナミックな仕事に取り組むことが可能になります。
評価制度について
半年ごとの業績メインの査定の他、年に3回実施される懸賞制度などがあります。
参加は強制ではありませんが、新規事業などを提案し事業化されると、評価に繋がるのはもちろん賞金なども受け取る事が出来ます。
任意の懸賞制度は、仮に入賞しなくても積極的に取り組む姿勢は社内で評判となり、結果的に評価に繋がります。
仕事のやりがいについて
比較的個人に裁量を与えてくれる風土なので、自ら考えて動ける方は、大きな仕事のやりがいを感じられる環境かと思います。
交通系のプロモーションなど大掛かりなプロジェクトが多いので、規模の大きな仕事にも携わる事が可能だと評判になっています。
また、他社のグルメサイトの仕事と比較した際にも、交通系のプロモーションはぐるなびが一番だと評判です。

男性
いくつかの大手グルメサイトがありますが、公共機関とのコラボ企画はぐるなびが一番多くプロモーションしている印象です。
ぐるなびの選考情報
選考情報について
- ぐるなびの選考フロー
- ぐるなびの面接対策
ぐるなびの選考フロー
面接及び、SPI(言語+非言語+性格診断)で選考を行います。
面接回数が、2回の場合がほとんどになります。
ぐるなびの面接対策
営業系の面接対策
面接では、あまり大それた質問はなく、オーソドックスな下記質問が想定されます。
①志望動機
②退職理由
③営業での成功ポイント、失敗ポイント
大切なのはこれまで自分がやってきた職務内容をしっかりと整理して、面接官に分かりやすく伝える事です。
自分一人で不安な場合は、転職エージェントなどに相談して進めるようにしましょう。
開発系の面接対策
開発系の面接では、ほとんどが実務内容に関する質問になります。
これまで携わっていたシステム開発の難易度によって、任せたい仕事に従事できるかという点が一番大事なので、実務経験をまとめて、分かりやすく伝えるように心がけましょう。
そのほかの企業でも選考情報を探している方には、転職情報サイトのインテリゴリラには、非公開の情報があるのでおすすめです。併せて確認しましょう。
=================================================================
ハイクラス企業へ内定のための必勝法は?
選考体験記一覧を見る
=================================================================
ぐるなびに転職する方法・転職しやすい人の特徴
ぐるなびの採用情報
募集職種
ぐるなびが現在募集している職種は、大きく分けて下記のものがあります。
募集職種
- 企画職
- 開発職
- クリエイティブ職
- 管理職
- 事務職
- 子会社の社員
採用方針
採用方針は事業の状況や採用状況によって随時変わっていくので、細かい情報収集が必要になります。
特に今年のような新型コロナウイルスで先の見通しが立てづらい状況下では、通常よりも採用職種の求人が募集していてもすぐに終了するというケースも多々あります。
求人状況によって難易度は変わりますが、最新の詳細情報は転職エージェントが知っているので活用をおすすめしています。
ぐるなびに転職しやすい人の特徴
経営・起業に興味がある人
ぐるなびでは、経営や起業に興味のある人を歓迎している傾向があります。
通常このような思考の人は、数年後に独立して自分で事業を始める可能性が高いので企業は採用を躊躇しがちです。
したし、ぐるなびはこの点を逆手に取っています。
起業したいという意欲で一定の期間だとしてもぐるなびの社員として仕事をしてもらう事が、会社にとってプラスになると考えられています。
また、そのような意欲ある人材にぐるなびの仕事を通じて、経験を積みスキルアップして欲しいという考えもあり、採用に力を入れています。
法人営業経験がある人
ぐるなびでは、法人営業経験がある人を優先的に採用しています。
※一部、販売経験のある方も採用しています
B to Bでビジネスをしているため、法人営業経験者で即戦力として活躍できる人を求めている傾向があります。
営業未経験の方は難易度が高くなりますが、転職エージェントなどを活用すれば営業未経験の人でも入社実績があるので、相談してみましょう。
具体的な手段
ぐるなびのHPから直接応募する
ぐるなびのHPから直接応募する事が出来ます。
しかし一部非公開で採用活動をしている職種もあるので、ホームページですべての職種を網羅出来ているとは限りません。
転職エージェントから応募する
転職エージェントは幹部求人など、一部非公開で募集をかけている職種の情報を持っていることがあります。
例えば、現職の部長がいるにもかかわらず大々的に部長のポジションを募集すると、社内で問題が起きてしまう事が考えられるからです。
費用は一切かからないので、まずは転職エージェントに登録されることをおすすめします。
転職したい人必見!内定者の選考体験が見られるインテリゴリラとは?
『インテリゴリラ』は、最難関企業への転職を目指すハイキャリア志向の方向けに、完全非公開の選考情報をご提供している転職メディアです。
実際に内定を獲得した方々から独自インタビューを実施した内容ですので、完全に独自のコンテンツとなっています。
各業界トップ企業の選考体験記が網羅
会社名 | 転職難易度 | 人気度 |
ボストンコンサルティンググループ | ★★★★★ | ★★★★ |
デロイトトーマツコンサルティング | ★★★★ | ★★★★ |
アクセンチュア | ★★★ | ★★★★★ |
日本M&Aセンター | ★★★★ | ★★★ |
リクルート | ★★ | ★★★★★ |
楽天 | ★★★ | ★★★★ |
Amazon Japan | ★★★★ | ★★★★★ |
また一般的な選考体験記と大きく異なり、インテリゴリラの選考体験記からは下記の情報が得られます。
・内定者が職務経歴書で何をPRしたのか
・面接での質問とそれに対する効果的な解答とNG解答例
・内定者から応募者への面接アドバイス
「読むだけで内定獲得の勝ち筋がわかる」ほど詳細な選考情報が網羅されているのが最大の特徴です。
特別選考へ挑戦できる
会員登録いただいた方限定で、業界No.1エージェントによるサポートや社員紹介(リファラル)での選考のご案内など、
幅広いご案内が可能です。特別選考の場合には、
書類審査なし/1次面接免除/社長面接確約/土日面接などのご案内ができる可能性があります。
自分のスキルやキャリアに自信のある若手の方は、
志望難関企業の内定に近づくために是非登録しておきましょう。
ぐるなびへの転職は手厚いサポートのある転職エージェントへご相談を!
ぐるなびへの転職は、転職エージェントを活用する事をおすすめします。
転職エージェントによっては、ぐるなびに何百人単位で入社実績があるので、入社するためのノウハウなどを持っています。
まずは、転職エージェントへの登録をおこないましょう。
また、転職を進める上で非公開の情報を集めるには、転職情報サイトのインテリゴリラにも併せて登録する事をおすすめしています。
転職活動は情報戦です。徹底的な情報収集でライバルに差をつけましょう。
インテリゴリラの公式LINEアカウントから、非公開の転職情報を受け取りたい方は下のボタンをクリックしてください。
[引用元:https://www.gnavi.co.jp/]