「残滓」の意味と正しい使い方は?言い換え・残骸、残渣との違いも紹介

「残滓」の意味と正しい使い方は?言い換え・残骸、残渣との違いも紹介

「残滓(ざんし・ざんさい)」という言葉を聞いたことはありますか?
意味は「残りかす、瓶の底などに残っているかす」です。本記事では「残滓(ざんし・ざんさい)」の意味や例文、類語、対義語について解説します。さらに、英語表現も解説するので、確認しましょう。

記事の目次

  1. 1.残滓の意味・読み方
  2. 2.残滓・残骸・残渣の違い
  3. 3.残滓の使い方・例文
  4. 4.残滓が残るは間違えた表現
  5. 5.残滓の言い換え
  6. 6.残滓の英語表現
  7. 7.残滓の意味を理解しよう

残滓の意味・読み方

Photo byDariuszSankowski

「残滓」の意味

  • 「残りかす、瓶の底などに残っているかす」

残滓は、残りかすといった意味を持っているため、「前の時代の名残」としても使われる言葉です。
例えば「瓶の底について残滓を取り除く」や「それは昭和の残滓だ」などといった表現ができます。

「残滓」を構成する漢字

「残滓」を構成する漢字を分解して、より深く理解してみましょう。

「残」・・・「のこる」「のこり」
「滓」・・・「かす」「おり」

この2つが合わさり、「残滓(ざんし)」は「残りかす、瓶の底などに残っているかす」という意味です。

「滓」だけで単語として成立する読み方

「滓」とは「かす」や「おり」と読みます。
「液体を放置してできた滓(おり)」というように表現することができ、液体を放置した時に底にたまるもの、沈殿物といった意味です。

「残滓(ざんさい)」は間違った読み方?

「残滓(ざんさい)」と読むのは間違いではありません。

「滓(さい)」と読むのは間違いではありませんが、本来の正しい読み方は「滓(し)」です。
このように、間違って定着したものや発音しやすく言い換えられたものを「慣用読み」と言います。
「慣用読み」の例をいくつかあげますので確認してみてください。

  • 情緒(じょうちょ)
  • 貪欲(どんよく)
  • 捏造(ねつぞう)
本来の読み方ではなく言い換えられていますね。

「残滓」の場合は一般的に、「ざんし」と読むのが定着しています。
「ざんさい」と読んでも問題はありませんが、不安な場合は「ざんし」と読むようにしましょう。

難関企業への転職ならインテリゴリラ

インテリゴリラが内定者に直接インタビューした情報によると、転職活動をしようと考えている方や、既に始めている方の多くが持っている悩みは3点あります。

転職活動をする上で多くの人が悩んでいること

転職活動は新卒の就職活動よりも難易度が高いです。その理由は、年齢・現職の業界や業務内容・志望業界などが無数に存在し、「とりあえずココに行けばOK」のような正解がありません。企業選びをする上で、転職軸を決め、内定を獲ることができるかを検討したいです。
志望企業が決まっている方は、転職の選考対策方法に困っているのではないでしょうか。中途採用の選考基準は細かく書かれていたり、日々更新されているわけではありません。どういった人を募集をしているのか、自分が内定を獲ることができそうかは転職に成功した人の実体験をヒアリングする必要があります。
選考対策をして、転職をすると覚悟を決めた方は、最後はどのように内定を獲ることができるか知りたいでしょう。内定者の面接内容を確認したり、内定実績がある人に協力してもらいながら、書類選考・面接を進めていきましょう。

上記の3つの悩みを解決してくれるのが、インテリゴリラの選考体験記です。
インテリゴリラの選考体験記は、内定者の学歴、社歴、職務経歴書、志望動機や転職軸、自己PR、選考対策方法、1次面接・2次面接・3次面接・最終面接での回答内容、内定理由、応募者へのアドバイスを全て余すところなく書いています。

インテリゴリラの選考体験記はコチラ

掲載企業一覧 | 転職選考体験のインテリゴリラ

残滓・残骸・残渣の違い

Photo byPourquoiPas
  • 残滓・・・容器などについた残りかす
  • 残骸・・・破壊された後のかす
  • 残渣・・・ろ過や溶解などの後のかす

残滓・残骸・残渣は、似た意味を持つ言葉ですが、微妙な意味の違いを持っています。
残骸は片付けたあとの「残りかす」、残渣は化学的な「残りかす」という意味です。
それぞれの例文は以下の通りです。

  • 残骸
    • 墜落した飛行機の残骸が道にある
  • 残渣
    • 口臭の原因は、植物残渣であることが多い

残滓の使い方・例文

Photo byDariuszSankowski

「残滓(ざんし)」の3つの使い方

  • 容器の底などの残りかす
  • 必要なものを取り除いて残ったかす
  • 時代や記憶・歴史などの残りもの

「残滓(ざんし)」は、普段あまり耳にしたり、目にすることがないかと思いますが、次のようなニュアンスでよく用いられます。
主な3つの使い方について、例文を交えて解説します。

例文:容器の底などの残りかす

例文:容器の底などの残りかす

  • そのコップの残滓の原因は、ワインが入ったまま放置したからだ
  • 残滓がなくなるよう綺麗に洗う

液体が原因で容器の底についた残りかすは「残滓」と表現できます。
この場合は「物質的な残りかす」といった意味を持って使われています。

例文:必要なものを取り除いて残ったかす

例文:必要なものを取り除いて残ったかす

  • トマトのヘタは残滓だ
  • 引っ越しのあとに残滓として靴が一足残されていた

上記は残りかすではなく「物質的な残り物」とした意味で使われます。
必要なものを取って残ったものに対して「残滓」という言葉が使えます。

例文:時代や記憶・歴史などの残りもの

例文:時代や記憶・歴史などの残りもの

  • 現政権には、前政権の残滓がある。
  • いまもなお植民地時代の残滓がある。

この場合は比喩表現として、思い出や歴史などの残りものを指しています。
過去に起きた事柄が現在も解決していないものや、時代を超えて残っているものに使うことができます。
 

残滓が残るは間違えた表現

Photo byRobinHiggins

残滓が残るは、間違った表現です。
「残滓」自体に「残る」といった意味が含まれており、「残滓が残る」と表現した場合、二重の意味となってしまうからです。

残滓の言い換え

Photo byPexels

「残滓(ざんし)」の言い換え

  • 残余
  • 名残
  • 残留物
  • 余分
  • 零れ物
  • 取り残し

残余(ざんよ)の意味

「残余」の例文

  • 私の家族は父のみが男で、残余は皆女である。
  • 仕事人間であった彼は、人生の残余をどのように過ごすのだろうか。

残余は「ざんよ」と読みます。
「のこり」「あまり」といった意味で使われます。

名残(なごり)の意味

「名残」の例文

  • 幼馴染と離れ離れになるのは名残惜しさを感じる。
  • 丸の内の高層ビルの意匠からは、百尺規制の名残を感じられる。

名残は「物事が過ぎ去ったあとに、その影響が残っていること」という意味です。
昔を思い出す言葉として使われます。

残留物(ざんりゅうぶつ)の意味

「残留物」の例文

  • プールの水を抜いて落ち葉などの残留物を除去した。
  • 腸の中の残留物を取り除く手術を行った。

残留物は「取り除かれたあとに残った物」という意味です。
残された物の意味として、様々な場面で利用できます。

余分(よぶん)の意味

「余分」の例文

  • 商品を余分に発注し在庫を抱えてしまった。
  • 余分な行程をなくし効率化をはかりたい。

余分とは「無駄に余ったもの」という意味です。
主に余計なものがある場合に使われます。

零れ物(こぼれもの)の意味

「零れ物」の例文

  • 零れ物ですので運ぶ際は注意してください
  • 今日のサッカーでのゴールは、おこぼれをいただいた

零れ物は「残ったもの」といった意味があります。
水分や液体で使われることが多く、また「おこぼれ」といった使い方で人に対して使わることもあります。

取り残し(とりのこし)の意味

「取り残し」の例文

  • 自分一人だけが取り残された
  • 受け取る荷物を1つだけ取り残した

取り残しは「何かを取ったあとに残ったもの」という意味です。
上記の表現のように人や物に対してよく使われます。

残滓の英語表現

Photo bysuju-foto

「残滓(ざんし)」の英語表現

  • residue
  • vestige

ここからは、ビジネスシーンで活用できるよう「残滓(ざんし)」の英語表現を確認しましょう。例文を交えて解説するのでぜひ参考にしてください。
「残滓(ざんし)」の英語表現は主に次の2つがあります。

residue

「residue」は日本語で「残りかす」の意味があります。
物質的な残りかすという意味合いで使われることが多いです。

「residue」の例文

  • The green tae was drank up,leaving a residue of tea‐leaf.
    (緑茶を飲み干し、茶葉が残った。)

vestige

「vestige」は日本語で痕跡・面影の意味があります。
残滓の意味の中で、時代や記憶、歴史などの残りものの意味で使われます。

「vestige」の例文

  • There are vestige of Edo period in this area.
    (この地には江戸時代の名残がある。)

転職したい人必見!内定者の選考体験が見られるインテリゴリラとは?

インテリゴリラ』は、最難関企業への転職を目指すハイキャリア志向の方向けに完全非公開の選考情報をご提供している転職メディアです。
実際に内定を獲得した方々から独自インタビューを実施した内容ですので、完全に独自のコンテンツとなっています。

インテリゴリラ 公式サイトはこちら

各業界トップ企業の選考体験記が網羅

会社名 転職難易度 人気度
ボストンコンサルティンググループ ★★★★★ ★★★★
デロイトトーマツコンサルティング ★★★★ ★★★★
アクセンチュア ★★★ ★★★★★
日本M&Aセンター ★★★★ ★★★
リクルート ★★ ★★★★★
楽天 ★★★ ★★★★
Amazon Japan ★★★★ ★★★★★
インテリゴリラでは、上記のような各業界No.1の難関企業の選考体験記が掲載してあります。

また一般的な選考体験記と大きく異なり、インテリゴリラの選考体験記からは下記の情報が得られます。

内定者が職務経歴書で何をPRしたのか
面接での質問とそれに対する効果的な解答とNG解答例
内定者から応募者への面接アドバイス


「読むだけで内定獲得の勝ち筋がわかる」ほど詳細な選考情報が網羅されているのが最大の特徴です。

特別選考へ挑戦できる

会員登録いただいた方限定で、業界No.1エージェントによるサポートや社員紹介(リファラル)での選考のご案内など、
幅広いご案内が可能です。特別選考の場合には、
書類審査なし/1次面接免除/社長面接確約/土日面接などのご案内ができる可能性があります。

自分のスキルやキャリアに自信のある若手の方は、
志望難関企業の内定に近づくために是非登録しておきましょう。

インテリゴリラ 公式サイトはこちら

残滓の意味を理解しよう

Photo bygeralt

「残滓(ざんし)」は残ったものに対して使う言葉です。

ここまで読んでいただいた皆さんは、「残滓(ざんし)」について理解できたと思います。
最後にここまでの内容を振り返りましょう。

「残滓(ざんし)」まとめ

  • 意 味:「残りかす、瓶の底などに残っているかす」
  • 使い方:「物質が残っていること」、「記憶などへのの抽象的な比喩表現」
  • 言い換え:「残余」、「名残」、「残留物」、「余分」など
  • 英語表現:「residue」、「vestige」

「残滓」と言う漢字を初めてみて、読み方や意味がパッと出てこなかった方も、この記事を読んでいただいたことで、理解が深まったのではないでしょうか。
「残滓(ざんし)」の意味や類語、英語表現をマスターしたので、ぜひ様々な場面で使ってみてください。
 

有名一流企業の選考体験記は一覧はこちら

転職選考体験記のインテリゴリラ
内定者だけが知る内定方法を完全公開。ここだけにしかない中途採用内定者の選考体験記(選考対策、志望動機、自己PR、職務経歴書、面接の質疑応答等)を読んで確実に内定獲得へ。特別選考のご案内や、真のNo.1ヘッドハンターや現役社員のご紹介も。

インテリゴリラの公式LINEアカウントから、非公開の転職情報を受け取りたい方は下のボタンをクリックしてください。

友達追加
たつさん
ライター

たつさん

建築学科を卒業後、新卒で大手不動産グループに入社しコンサルティング業務を行う。 趣味はバックパックで主に東南アジアを巡っている。 大学までに学んだ理系の知識、コンサルティング業務で培った知見、趣味のバックパックから得た感性をもとに、多角的な視点から誰でも分かりやすい記事を執筆。

関連記事

目次

人気記事ランキング