アビームコンサルティングは激務なの?評判を調査!
様々な評判・口コミより、アビームコンサルティングは、激務であると言えます。
アビームコンサルティングは、日系企業ですが、コンサルティングファームで実力主義を採っており、成果を出すべく残業が多くなり、長時間労働の激務になることが多いです。
しかし、同時に働き方改革も推進されており好影響を及ぼしています。
働き方改革の内容については当記事でも、解説します。
アビームコンサルティングの企業情報
アビームコンサルティングの特徴
アビームコンサルティングは、日本発の総合コンサルティングファームとして、多くのIT関連案件に加えて、経営戦略立案や業務コンサルティングを行います。
また、アビームコンサルティングは経営理念としてReal Partnerを掲げており、顧客の企業文化を理解した上で業務改革、海外進出をサポートしています。
そのアビームコンサルティングの特徴は、下記の3点です。
アビームコンサルティングの特徴
- インダストリーとサービスを軸にしたマトリクス組織
- 教育制度の充実と新卒者の多さ
- キャリアサポートと中途採用の人も活躍できる場所
インダストリーとサービスを軸にしたマトリクス組織
アビームコンサルティングは個人の専門性と経験を活かし、インダストリーとサービスを軸にしたマトリクス組織になっています。
インダストリーでは、業界別に分けられ、「金融 / 製造 / 消費財 / 流通・サービス / 公共/食品・飲食 / エネルギー」などに分かれています。
サービスでは、「経営戦略 / 経営改革 / SCM / FMC / HCM / CRM / BI /IT戦略」に分かれています。
教育制度の充実と新卒者の多さ
コンサルタントとして働くための基礎を固める研修が充実しているという評判・口コミがあり、研修をすることで人によるパフォーマンスの差をなくすことを目標としています。
中途入社後でも、各部署すべてが一律の最低限のルールを学ぶので、仕事を進めるうえでのスムーズさにも繋がりやすいです。
また、グローバルコンサルティングファームとして必要な英語系学習も推奨され、金銭補助もあります。
キャリアサポートと中途採用の人も活躍できる場所
若いうちからやりがいのある仕事を任せてもらえるという声もあり、向上心を持てる職場のアビームコンサルティングですが、事業部間異動については希望に応えてもらえるため、よりビジョンを明確に持ちやすいと言えます。
社員全員にマネージャー以上のカウンセラーもつくので、目指す方向やキャリア開発を支援してもらえます。
コンサル未経験のIT業界出身の中途採用の人も、活躍しているという評判口コミも多数見られます。
アビームコンサルティングの事業内容
競合の多いコンサル業界ですが、アビームコンサルティングは下記四つのサービスラインナップを持っています。
アビームコンサルティングのサービスライン
- マネジメントコンサルティング
- ビジネスプロセスコンサルティング
- ITコンサルティング
マネジメントコンサルティング
マネジメントコンサルティングとは、いわゆる経営戦略に関するコンサルティングで、主に市場の分析、仮説の構築、戦略策定と実行に向けた解決策を提供しています。
昨今、テクノロジーの進歩と世界規模でのメガトレンドにより、各業界を取り巻く環境は短期間で激変しているため、既存のサービスや事業を存続するだけでは競争力を失います。
そのため、継続的に企業価値を高め続けるには経営環境をリアルタイムで把握し、前者戦略からプロセス改革まですべての領域を、戦略的に最適化することが求められています。
ビジネスプロセスコンサルティング
ビジネスプロセスコンサルティングとは、現場レベルでの業務プロセス改善や、サプライチェーンマネジメントの改善活動です。
日本は、長期的な停滞期に入っているだけでなく人口も減少しており、日本企業は発展途上国の企業とは異なり、圧倒的不利な状況下で生産性を改善していく必要に迫られています。
アビームコンサルティングでは、IT領域の強みを活用した次世代スマートサプライチェーンや、より機能性の優れたビジネスプロセスをクライアントへ提案することを得意としています。
ITコンサルティング
アビームコンサルティングは、クライアント企業の情報システム部門と協働することで事業戦略と整合したIT戦略を提案するだけでなく、組織の改善活動も行っています。
クライアント企業の情報システム部門は、組織全体の最適という観点からIT業務の改革や変革が必要であり、それらがクライアント企業全体のハイパフォーマンスへと直結します。
そのため、アビームコンサルティングはIT領域で、構想策定、オペレーション管理、投資マネジメント、組織、人材やアーキテクチャなど、幅広いソリューションを提供しています。
アビームコンサルティングが激務と言われる原因
アビームコンサルティングが激務であると言われる要因として下記の3点が挙げられます。
アビームコンサルティングが激務である理由
- クライアント企業に常駐して働く期間が多い
- 休みの日にシステム導入
- コンサルティング特有の業務形態
これらについて下記で詳しく説明します。
クライアント企業に常駐して働く期間が多い
アビームコンサルティングは、コンサルティングサービスの中でもIT案件が多いため、必然的にコンサルタントもクライアント企業に常駐して、働く期間が多くなります。
クライアントとの距離が近く、現場でしか見えない問題解決に携われるという利点もありますが、一方で業務完了の線引きが難しくなり、仕事量の増加に繋がりやすくなります。
したがって、クライアントが提供するコンサルティングサービスに満足をしていないと追加での要求が増えてしまい、客先常駐がゆえに激務と言われるのです。
休みの日にシステム導入
アビームコンサルティングが設計・開発したシステムは、顧客の古いシステムと交換する、もしくは新たに導入されることになります。
しかし、顧客の旧システムが稼働している平日などに新たなシステムを導入すると混乱が起きてしまいます。そのため、土日などの休日や、もしくは大規模なものになると夏季休暇やGWなどに大掛かりな導入を行います。
システムの導入のタイミングで休日出勤を余儀なくなれる可能性が高いことが、激務と思われる大きな要因となります。
コンサルティング特有の業務形態によるもの
コンサルタントの業務は、プロジェクトにもよりますが、考え抜く作業や上司によるアウトプットのレビューでは、実質的に限度が無くやろうと思えば終わりはありません。
しかも若手であれば、知識や経験不足から更に時間を取られることがわかります。
したがって、他のファームと比較してワークライフバランスが比較的優れているアビームコンサルティングにおいても、激務にならざるを得ません。
アビームコンサルティングの労働時間・激務度の実態
働き方改革を推進
働き方改革全社的に推進しており、残業時間が少なければ少ないほど賞与評価が高くなる人事制度が導入されています。
このほかにも、有給取得の推進やシェアオフィス、テレワーク等の制度も充実しています。
しかし、残業が減る分、年収が大幅に減少するケースも見受けられたため、長時間働いてこそコンサルタントというようなオールド型のワーカホリックの人には満足できない環境とも言えます。
平均残業時間
アビームコンサルティングの平均残業時間は39.2時間です。
残業時間の節目である30時間を超えていることから、忙しい労働環境であると言えます。
総合系のコンサルティングファームの平均残業時間は約55時間であることを考慮すると、同業の競合と比較するとややホワイトな労働環境であると言えます。
ワークライフバランスは?
アビームコンサルティングのワークライフバランスについて実際に在籍したことのある社員の声を紹介します。

男性

女性
平日はアサイン中のプロジェクトの運営に時間がとられ、週末に社内業務や平日に消化できなかった作業を行うことが多いです。
休日に同じプロジェクトのメンバーにメールしても数時間以内に必ず返信が返ってくるというようにワーカホリックでプライベートをあまり省みない人が多いです。

女性
コンサルティング業界で共通していえることかもしれないが、プロジェクトとプロジェクトの間のインターバルで有給を消化しやすいです。
特に、最近では働き方改革の影響もあり、有給が取得しやすい風土になりつつあります。
この背景には、複数のプロジェクトを掛け持ちすることがないプロジェクトの推進体制も影響していると思われます。
激務は本当?アビームコンサルティング社員の口コミ・評判
勤務時間・休暇に関する口コミ・評判
勤務時間・休暇に関する評判・口コミは下記の通りになります。

男性
残業はあまり多くないプロジェクトが多いです。
同僚の話を聞いても残業が45時間以上の人はほとんどいないため、全社的に働き方改革を推進しているように強く感じます。
また休日出勤をしている人もあまり見たことがないです。
スマートワーク賞与というものも設置されており、残業時間が一定時間以下で高評価を獲得した人は追加でボーナスを受け取ることができます。
全社的に残業時間を減らすことに貢献していると思うので、良い制度だと思います。

男性
プロジェクトによりけりです。
長期で休暇を取れるプロジェクトもありますが、基本的には長期休暇は取得しにくいです。
プロジェクトとプロジェクトの狭間はなく、次から次へとアサインされるため、常に忙しいです。
また、同時にいくつものプロジェクトにアサインされることも多々あり、平日のプライベートはほぼないです。
なお、土日祝の休日は比較的確保しやすく、自身でメリハリをつけた働き方ができれば、ある意味でのワークライフバランスは保てます。
年収や給与に関する口コミ・評判
年収や給与に関する評判・口コミは下記の通りになります。

男性
基本給が比較的高く設定されている為、残業が多い月の給与は高額になります。
賞与は個人の評価によって大きく変わりますが、一番いい評価をもらっても満足する額で賞与はもらえないです。
評価制度としては、PJ評価⇒カウンセラー評価⇒セクター評価の評価フローとなっており、定性的な評価がおこなわれている印象を持ちます。
各評価ステップにおける評価者の力量によって評価が変動します。
凡庸なコンサルタントであっても、評価者が優れていればよい評価をもらえることが有り、逆もまた然りです。

女性
基本給は賞与2ヶ月分が月給に分散されて支給されているだけの見せかけ。賞与が減っているので、年収ベースでは同業他社比で低いです。
また、通常の場合は戦略事業部は、ファーム内で別の報酬体系を採られていますが、アビームコンサルティングではIT系を含む他事業部と同報酬体系です。
戦略時業務同士で比べると、かなり低いかと思われます。
Big5(会計系+AC)と比べても給与面での待遇では全敗、Tier1,2のFirmと比べるのは、人材ランクも報酬面もお門違いです。
よってジュニアの役職(=Manager未満)は残業代で稼がざるを得ないが、昨今は残業規制が厳しく、繁忙期でも月45時間以上の残業ができるプロジェクトは稀です。
仕事のやりがいに関する口コミ・評判
仕事のやりがいに関する評判・口コミは下記の通りになります。

男性
どの業界にも言えることかもしれないか、クライアントに感謝されたり、信頼されていると感じたときにやりがいを感じます。
特にコンサル業界は、若いうちから課長、場合によっては部長レベルのクライアントへプレゼン等を行う機会も少なくないです。
コンサルタントの役職では、あくまで自身が担当する特定のタスクに限ってですが、 上記のような立ち位置のクライアントへの説明や、議論をする機会が少なからず訪れるため、 プレッシャーなども感じる一方、クライアントから高評価を得れたときは素直に嬉しいし、頑張ってよかったと感じます。

女性
クライアントからの期待に応え、信頼を獲得できた時は大きなやりがいを感じることができます。
クライアントからも評価されている場合は、確実に社内評価もついてくるのでそれが更なるモチベーションに繋がります。
また、アビームコンサルティングではクライアントとの長期的な関係を築けている案件も多い印象です。
激務と評判のアビームコンサルティングへの転職に向いている人とは?
どのコンサルティングファームにも言えることではありますが、成長すること・チャレンジすること・行動することができる人が求められています。
その一方で、チームワークを大切にし、責任感を持てる人材というのが重要です。
様々な場面に対しての対応力・柔軟な発想力、論理的な思考が求められるため、冷静かつ幅広い視野がある人はアビームコンサルティングでキャリアを積むのも良い選択肢だと思います。
そこで、評判口コミなどから、アビームコンサルティングへの転職に向いているとして下記三点を紹介致します。
積極的にコミュニケーションがとれる
アビームコンサルティングの特徴の一つとして、客先常駐のスタイルを採用している点が挙げられます。
ここではクライアント企業のオフィスで作業を行うことになります。
そこでは、必然的にクライアントとの距離感が近くなることとなります。
そのため、他のコンサルティングファームと比較して、職務時間内外でクライアントと良好な関係を構築できるかがプロジェクトの結果に、大きな影響を及ぼします。
したがって、プロジェクトの期間を通してクライアントと積極的にコミュニケーションをとり、コンサルタントとして問題解決に向けて協働する能力が必要とされます。
実戦で使用できる英語力がある
アビームコンサルティングは、日本にヘッドクオーターがある日本発の日系コンサルティングファームであるため、日系企業の海外進出のサポート案件が多く、希望をすれば海外案件に携わる機会が多いです。
一般的な外資系コンサルティングファームは、海外のオフィスにいるコンサルタントが海外案件を担当しますが、アビームコンサルティングは日本ででもその機会を得る事が可能です。
したがって、コンサルタントは実戦で使用することができるレベルの英語力が求められ、研修だけでなく担当するプロジェクト案件を通して、さらに英語力を磨くことが重要になります。
勉強して自分の成長へと繋げる意欲がある
コンサルタントの業務は、一般的に長時間労働の激務ですが、個々のプロジェクトを通して自らの成長可能性を自覚する機会が多く、それを次に活かせるかが重要なポイントとなります。
アビームコンサルティングは、特にIT関連案件が中心となるため、知識がない場合はまずは基礎学習として、インプットをしっかり行うことがコンサルタントとしての成長に繋がります。
それゆえ、自発的に自らが学ぶべき領域を把握した上で自己研鑽を実行したり、あるいは先輩や上長からのアドバイスを前向きに受け止め、モチベーションにかえられる勉強意欲が必要です。
上記三点の性格的な特徴を兼ね備えていることを選考過程でアピールすることが重要です。
実際に過去の選考でそのような立居振る舞いをして選考を突破したのかについて選考体験記を読むことでより選考のイメージを掴みやすいです。
そこで、実際に各トップ企業に実際に内定した方の非公開の選考体験記を載せたサイト、インテリゴリラを利用してみてはいかがでしょうか。
本気でにアビームコンサルティングに内定したい方はこちら。
アビームコンサルティングに転職したいならおすすめの転職エージェント
転職エージェントの利用をおすすめする理由
転職志望の貴方のために、下記の3つの条件を満たす転職サイトを厳選しました。
- 幅広い業界の求人(非公開を含む)を保有している可能性が高いか
- 適性に見合った大手・有名企業の求人も提案できる力を保有しているか
- 転職を手厚くサポートできる体制と優秀なエージェントが社内にいるか
(登録自体は3分程度、完全無料で費用等は一切かかりません)
おすすめの転職エージェント
- JACリクルートメント|ハイキャリアの転職サポートで実績No.1
- ビズリーチ|ハイクラスの優良求人を多数掲載
JACリクルートメント|ハイキャリアの転職サポートで実績No.1
『JACリクルートメント』は、外資系・大手日系企業のグローバル案件については国内実績No.1で、管理職クラスや年収800万円以上のハイキャリア層向けエージェントの中では間違いなく求人の質・量共にトップレベルといえるでしょう。
特にグローバルポジションの管理職や専門職求人を豊富に抱えています。
また、他の転職エージェントと異なり企業担当がアドバイザーを兼務しているため、企業の情報を詳細に知ることができ、面接対策なども非常に手厚いです。そのため選考通過率が圧倒的で、年収交渉もしっかりやってくれると好評です。
アドバイザーの提案力も高く、希望求人以外にも自分の志向にあったおすすめの求人をしてくれると好評なので、キャリアやスキルに自信のある方は、是非登録して利用してみてください。
ビズリーチ|ハイクラスの優良求人を多数掲載
『ビズリーチ』は求職者とヘッドハンター・求人企業とを繋ぐハイクラス向け転職サービスです。
登録すると希望の条件・経験にあった求人の紹介やヘッドハンターからのスカウトが届きますが、ヘッドハンターの質はばらつきがあるため、しっかりと見定める必要があります。
また、ハイクラス向けに特化した転職サイトなだけあり、年収1000万円以上の求人が求人全体の約3~4割を占めるため、自分のキャリアを上げていきたい方は現在の市場価値を測るためにも登録しておいて損はないでしょう。
転職サイトと合わせてみるべきおすすめのサイト
おすすめの転職サイト
- 圧倒的高品質な選考情報ならインテリゴリラ
- 自分の市場価値を確認するならミイダス
- 口コミから企業を知るなら転職会議
- 今人気の企業を知るなら転職人気企業ランキング
圧倒的高品質な選考情報ならインテリゴリラ
『インテリゴリラ』は最難関企業への転職を目指す若手ハイキャリア向けに、
実際に内定を獲得した方々から独自の方法で入手した
完全非公開の選考情報をご提供している転職メディアです。
各業界トップ企業の選考体験記が豊富
上記一例でGoogleの選考体験記を載せましたが、
他にもマッキンゼー/リクルートグループ/メルカリ/エムスリー/ベルフェイス/LINEなど、
各業界No.1の難関企業の選考体験記が掲載してあります。
また、一般的な選考体験記と大きく異なり、インテリゴリラの選考体験記からは
下記の情報が得られます。
・内定者が職務経歴書で何をPRしたのか
・面接での質問とそれに対する効果的な解答とNG解答例
・内定者から応募者への面接アドバイス
「読むだけで内定獲得の勝ち筋がわかる」ほど詳細な選考情報が網羅されていることです。
業界経験のあるNo.1エージェントが在籍
GoogleやAmazon、デロイトトーマツコンサルティングやPwCコンサルティング、楽天をはじめとするメガベンチャーなど世界トップクラスの名だたる企業での勤務経験のあるエージェントや現役社員からサポートを受けられることもあります。
内定をもらうためのコツや実際働いてみてのやりがいなど、生の声を聞く事もできます。
特別選考へ挑戦できる
会員登録いただいた方限定で書類審査なし/1次面接免除/社長面接確約/土日面接など、
最難関企業の特別選考のご案内ができる可能性があります。
自分のスキルやキャリアに自信のある若手の方は、
志望難関企業の内定に近づくために是非登録しておきましょう。
自分の市場価値を確認するならミイダス
転職アプリの『ミイダス』は自分の経験・スキルと他の転職者のデータを照らし合わせる事で
市場価値を分析し、ニーズに合う企業から直接オファーが届くサービスです。
また、「自分のビジネスマンとしてのスキル」や「パーソナリティ」を診断することで、
より自分にフィットしたオファーを受け取ることが可能になります。
自分の市場価値を測れる
ミイダスの主な特徴は「自分と似た経歴・年齢・スキルを持つ方の転職実績」や「自分が興味のある業界・業種にどんな方がいくらの年収で転職できたのか」を知れることです。
転職エージェントに聞くよりも客観的な自分の市場価値を知ることができます。
企業からのオファーを受け取れる
ミイダス経由で企業から来るオファーは「面接確約」のため、
書類選考なく面接をすることができるのも大きな特徴です。
情報登録するだけで勝手にオファーが来るので、
忙しくて転職活動にあまり時間がかけられない方には特におすすめです。
口コミから企業を知るなら転職会議
『転職会議』は、転職口コミ数300万件以上・会員数700万人以上の国内最大級の口コミ情報サイトです。
転職先として気になる企業の中で働く方の口コミを事前に確認しておく事は、
入社後に「そんなはずじゃなかった。」と後悔しないためにも非常に重要です。
数ある口コミサイトの中でも、転職会議は最も信頼のおける情報源として活用すべきです。
また、登録したプロフィール情報を基に自分に適した求人を検索することもできるため、求人サイトとしての利用も可能です。
企業の口コミがチェックできる
転職会議では、実際に働いていた元社員や現社員の企業口コミをチェックすることができます。
残業時間、有休消化率、年収、平均年齢といった情報が図やグラフで分かりやすく説明されているのが特徴です。
また、口コミは面接・選考、退職理由、福利厚生、ワークライフバランスなどカテゴリ分けされており、リアルな口コミを確認することができます。面接が何回行われたかといった具体的な情報も手に入れることができます。
口コミと一緒に求人が探せる
転職会議では企業の口コミだけでなく、求人も掲載されています。
各企業で求人がある場合は、口コミページに「募集している求人」として求人が載っているので非常に分かりやすいです。口コミも求人も一緒に確認したい人は無料登録してみましょう。
今人気の企業を知るなら転職人気企業ランキング
転職サイト『doda』のサイト内にある『 転職人気企業ランキング』は、ビジネスパーソン約5,000人に「転職するならどこの企業を選ぶ?」というテーマで調査をした結果をランキング形式で掲載している、信憑性の高いランキングが集まっているサイトです。
どの企業が人気なのか、どの求人が人気なのか毎年のトレンドがわかります。
上位は大手有名企業が中心ですが、自分が知らない隠れ人気企業や求人が紛れている可能性があるため、人気企業への転職を考えられている方は直近のトレンドを確認するためにも
登録しておいた方が良いでしょう。
信憑性の高いランキングが集まっている
転職人気企業ランキングは転職サイトのdodaが調査を行っているので信憑性があります。
ランキングは、総合・業種別・職種別・男女別・年代別・年収別・職位別になっているので求人探しの参考になります。
アビームコンサルティングは激務だが職場環境は良い
アビームコンサルティングへの転職のために、年収、激務かどうか、残業、評判・口コミなどについて、紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
評判・口コミから残業が45時間以上の人はほとんどいないため、全社的に働き方改革を推進しており、休日出勤をしている人も少ないです。
また、スマートワーク賞与、有給取得奨励、プロジェクト掛け持ちはさせないとあり、全社的に働き方改革が進んでいます。
通常の企業と比較すると激務であることは間違いありませんが、職場環境は改善されてきています。
しかし同社への切符を掴むにはこいう難易度の選考を突破しなければなりません。
そんな高難易度の選考が評判のアビームコンサルティングへ転職したいのなら、転職エージェントの利用をおすすめします。
なぜなら、アビームコンサルティングのような大手企業の場合は、大手の転職エージェントに求人依頼をして採用をおこなっているケースが多い傾向にあるからです。
また、これまでに転職者を支援してきたノウハウで、応募書類の作成・添削から、難易度の高い面接の対策までおこなってくれます。
自分で直接応募するよりも内定獲得に向けた対策を万全にすることができます。
より準備を万全にしたい方は、実際に各トップ企業に実際に内定した方の非公開の選考体験記を載せたサイト、インテリゴリラを利用してみてはいかがでしょうか。
本気でにアビームコンサルティングに内定したい方はこちら。
会社単位ではなく、プロジェクト単位で激務度合いは大きく変わります。
プロジェクトで求められている業務量やアウトプットの質・深さ、マネージャーの考え方(ハードワーカー思考、メリハリ思考、生産性思考等)等々の様々な要素で労働時間が大きく変動します。
従って、終電帰りやヤクシー帰りが慢性化する時期もある一方、18時に帰れるプロジェクトも存在します。
平日に定時退社ができるようなまったりした環境ではないことだけは留意して入社を決めるべきです。