ハイキャリア企業の転職成功体験談を読む

「謹啓」の正しい使い方は?手紙での例文や類語との使い分けを解説!

「謹啓」の正しい使い方は?手紙での例文や類語との使い分けを解説!

今回は「謹啓」という言葉の意味や使い方などを具体的に説明していきます。謹啓は主に手紙を書くときに、その文頭に使われる言葉です。謹啓の使い方をマスターして、いざ手紙を書く際にも困らないようにしておきましょう。失礼なく使いこなせるようにしましょう。

目次

「謹啓」の意味は?

まずは意味から見ていきましょう。

謹啓の意味は「謹んで申し上げます」

謹啓(きんけい)の意味

(手紙などの最初に用いて)「謹んで申し上げます」の意。

謹啓(読み方:きんけい)は謹んで申し上げますという意味を示す言葉です。
「啓」という字に「申し上げる」という意味があるためこのような意味になます。

また「謹む」という語は「恐れ敬う」「丁寧に扱う」といった意味があるため、「謹啓」という単語を手紙やメールなどの文書で使うことで、相手に対して敬意を示すことができます。

それでは、「謹啓」の使い方について、例文もまじえて見ていきましょう。

ハイキャリア企業への転職で内定率を上げる方法をお探しの方はインテリゴリラへ

Check
ハイキャリアで内定率を10倍上げるための方法とは?
  • 直接応募・社員紹介・転職エージェントの応募ルートの選択で内定率は10倍以上変わる
  • 業界や企業によって内定率の高い応募ルートは異なる
  • 志望業界・職種出身の優秀な転職エージェントが存在する
  • 優秀な転職エージェントを利用した場合、オファー交渉で金額が100万以上変わる

ハイキャリアへの転職ならインテリゴリラ

ハイキャリアへの転職をお考えでしょうか?
インテリゴリラが内定者に直接インタビューした情報によると、ハイキャリアへ転職活動をしようと考えている方や、既に始めている方の多くが持っている悩みは3点あります。

Check
転職活動をする上で多くの人が悩んでいること
  • 自分自身の経歴でハイキャリアを目指せるのか分からない
  • 企業独自の難易度の高い面接はどのように対策すればよいのか?
  • とにかく内定を獲得する方法を知りたい!!

転職活動は新卒の就職活動よりも難易度が高いです。その理由は、年齢・現職の業界や業務内容・志望業界などが無数に存在し、「とりあえずココに行けばOK」のような正解がありません。
志望業界が未経験である場合、志望企業が未経験での採用を行っているかどうかも確認しなければなりません。
そして志望企業が決まっている方は、転職の選考対策方法に困っているのではないでしょうか。
中途採用の選考基準は細かく書かれていたり、日々更新されているわけではありません。どういった人を募集をしているのか、自分が内定を獲ることができそうかは転職に成功した人の実体験をヒアリングする必要があります。

実際にハイキャリアの選考では、対策必須ともいえるケース面接や企業独自のユニークな質問をされる頻度が高いです。
選考対策をして、転職をすると覚悟を決めた方は、最後はどのように内定を獲ることができるか知りたいでしょう。
内定者の面接内容を確認したり、内定実績がある人に協力してもらいながら、書類選考・面接を進めていきましょう。

上記の3つの悩みを解決してくれるのが、インテリゴリラの選考体験記です。
インテリゴリラの選考体験記は、内定者の学歴、社歴、職務経歴書、志望動機や転職軸、自己PR、選考対策方法、1次面接・2次面接・3次面接・最終面接での回答内容、内定理由、応募者へのアドバイスを全て余すところなく書いています。

「謹啓」の使い方

「謹啓」を使うシーン

謹啓は手紙の始めに使う言葉です。
メールでも使う場面があるかもしれませんが、手紙で使用するほうがメジャーな使い方です。

手紙やメールの始めに使う言葉のことを頭語(とうご)」といい、反対に手紙やメールの終わりに使う言葉のことを結語(けつご)」といいます。
この2つをあわせて挨拶語ともいいます。
頭語と結語はセットで使うため、どちらか一方ではなく両方覚えて使えるようにしましょう。

また、手紙に頭語・結語を用いるとかしこまった表現になります。
中でも「謹啓」はかなり丁寧な表現ですので、目上の人や自分と関わりの少ない相手に対して敬意を払うことができます。

しかしその反面、使い方を誤ると失礼になってしまいます。自分と関係が近い相手に「謹啓」使ってしまうとかえって失礼に当たります。

目上の人であっても、自分との関係が近いのであれば謹啓は使用せず、代わりに「拝啓」などの頭語を使うと良いでしょう。
拝啓との使い分けについては後のセクションで詳しく述べることとします。

CHECK
謹啓をつかう場面
  • 会社が設立したとき
  • 社名の変更を他の企業などに告知するとき
  • 本社や支店、営業所の移転を知らせるとき
  • 幹部就任・退任を伝えるとき
  • 契約書など、ビジネスでの重要な書面を送るとき
  • 企業のイベントに招待するとき

「謹啓」は結語と使うのが正しい使い方

既に述べたように、謹啓は頭語ですので結語とセットで使います。

では謹啓の結語にあたる語は何でしょう。
正解は謹白です。

頭語・結語の組み合わせは他にもありますが、それぞれに対応する頭語・結語を使うのが正しい使い方です。

したがって、頭語が謹啓なのに結語に「敬具」などの他の語を使用するのはNGです。
手紙やメールの最初に「謹啓」を使ったら、最後は必ず「謹白」で結んでください。

「謹啓」が使われ始めた背景

ここで余談程度に「謹啓」が使われ始めた背景にも触れておきます。

日本で手紙や書物が広く普及するより以前、中国ではそれらのフォーマットが確立されていました。それらは「書儀」といい、宛先となる相手の呼び方や暑中で使う用語、内容の順序が伝統的に決まっており、その文化が日本に伝来した際に「頭語で始まり結語でしめる」というしきたりも広まりました。

「謹んで申し上げます」を漢字2文字で「謹啓」を表すのは、中国の漢文の名残ですね。

「謹啓」が使われ始めた背景には長い歴史があるわけです。

「謹啓・謹白」の具体的な使い方

さて、ここからはより具体的な使い方や「謹啓・謹白」を使った例文をチェックしていきましょう。

「謹啓・謹白」の位置と改行

個人から個人への一般的な手紙であれば、頭語のあと1行改行してから季節のあいさつ、本文、結びと展開するのが正しい書き方でしょう。

しかし、ビジネス文書においては少し形式が異なります。

ここではビジネス文書における「謹啓」および「謹白」の使い方を見ていきましょう。

ビジネス文書における「謹啓」「謹白」の位置と改行について

「謹啓」は、宛名や表題の後1行改行してから本文の先頭に置きます。
そして本文は、「謹啓」のあとに改行せず、1文字分スペースをあけて書き始めます。

「謹啓」の結語である「謹白」は、本文の終わりから改行せずに最終行の末尾に配置しましょう。

また手紙を横書きで書く際にも、「謹啓」は文頭に置き、改行せず1文字分あけて本文を綴り、本文の結びの最終行に「謹白」と書きましょう。

「謹啓・謹白」を使用した文書作成例

それでは、実際に「謹啓」「謹白」を使った例文を見てみましょう。

「謹啓」「謹白」を使った例文

令和×年〇月△日

株式会社○○
代表取締役社長○○○○様
                              ○○○○株式会社

謹啓 時下ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。
平素はなみなみならぬお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、このたび弊社は事業拡大に伴い、来月15日より本社を移転する運びとなりなした。
今後とも一層のご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
まずは略儀ながら、書中をもちましてご報告申し上げます。
                                    謹白

例文のポイントは「謹啓・謹白」の位置と改行の有無です。

この例文を参考にして「謹啓・謹白」を正しく使い、相手に対して失礼のないようにしましょう。

また、後述の「拝啓・敬具」や「前述・草々」も使い方はこの例文と同様です。

「謹啓」と似ている頭語の使い分け

手紙の冒頭のあいさつ文には、謹啓の他にもいくつか似たような言葉がありますね!

手紙やメールの冒頭と結びと聞いて真っ先に思い浮かぶのは「拝啓」と「敬具」の組み合わせですね。

「謹啓」と「拝啓」の正しい使い方

「拝啓」も「謹啓」と同様に手紙やメールの頭語であり、どちらも文書の最初に使用し、相手方に敬意を示すことができます。

しかし先ほども少し触れた通り、「謹啓」は「拝啓」よりもさらに敬意の度合いが高い表現です。

そのため、より関係が遠く十分に敬意を表する必要があるときには「謹啓」を使い、敬意は払いたいが日常的に関わりのあるような、ある程度関係の近い相手方には「拝啓」を用いるのが良いでしょう。

「謹啓」はとても丁寧な言葉ですが、関係が近い人に使ってしまうと、「あなたとは距離があります」という意味にも誤解されかねないので、場合によってはかえって失礼に当たってしまいます。

その場合、「拝啓・敬具」であれば失礼なく使うことができます。

「拝啓」の結語は敬具を使うのが一般的です。
拝啓で初めて謹白で結んだり、謹啓で初めて敬具で結んだりするのもあまりよろしくありません。
きちんと対応する頭語-結語を用いるようにしましょう。

文書を書く場面における頭語の位置や改行方法は「謹啓・謹白」も「拝啓・敬具」も同じです。

もう一度確認したい方は前述の例文をご覧ください。

「謹啓」と「前略」の正しい使い方

続いて「前略(ぜんりゃく)」という言葉についても解説していきます。

「前略」も謹啓や拝啓と同様に手紙やメールの文頭に置く頭語、あいさつ語です。

しかし「前略」は敬意を表す表現ではなくこの点が他の頭語との違いです。

「前略」は「前」を省「略」する、と書きますよね。前略が何を省略しているかというと、時候の挨拶です。目上の人に対して何かを省略するというのは、基本的には失礼にあたります。

そのため「前略」は、親しい間柄の相手や、”目上”ではあるけれど普段からコミュニケーションを取っていて信頼関係が成り立っているような相手に使うようにしましょう。

またお礼状で「前略」を使うのはNGです。

「前略」の結語は「草々(そうそう)」です。
「草々」は「慌ただしく手紙を終えます。」といった意味であり、やはり「前略」とぴったり対応した結語と言えるでしょう。

「草々」を「早々」と打ち間違えてしまう方が多くいらっしゃいますので、その点には注意が必要です。

ここまで「前略」について解説しましたが、ビジネスメールにおいて「前略」はあまり使われておりません。
本文の始めに「大変お世話になっております」や「日頃よりお引き立ていただきありがとうございます」と書くことで、それが「前略」の代わりとなります。同様に、「今後ともよろしくお願いいたします」と書くことで「草々」の代わりとなります。

「謹啓・謹白」「拝啓・敬具」「前略・草々」の使い分け
  • 文書の先頭に置く頭語であり、それぞれに対応する結語を伴うという点は共通。
  • 敬意を表す度合いに差異あり。
    敬意を表す度合いが高い順に「謹啓・謹白」「拝啓・敬具」「前略・草々」

「謹啓」の英語表現

ちなみに英語ではこの「謹啓」をどのように表現するのでしょうか。

実は、英語圏のほうがあいさつ語で手紙やメールを書き始めあいさつ語で終えるという風習が浸透しています。

謹啓のもつ「謹んで申し上げます」を直接表現した単語ではありませんが、”Dear ○○(相手の名前)”を最初に置くことで、目上の人やフォーマルな間柄の人への敬意を示すことができます。

また、謹白や敬具に近い語としてはSincerely“や”Respectfully yoursがあります。

英語を使って仕事をされる方は抑えておくとよいでしょう。

ハイキャリア転職したい人必見!内定者の選考体験が見られるインテリゴリラとは?

インテリゴリラ』は、コンサルティングファームへの転職を目指すハイキャリア志向の方向けに完全非公開の選考情報をご提供している転職メディアです。
実際に内定を獲得した方々から独自インタビューを実施した内容ですので、完全に独自のコンテンツとなっています。

スクロールできます
会社名転職難易度人気度
ボストンコンサルティンググループ★★★★★★★★★
デロイトトーマツコンサルティング★★★★★★★★
アクセンチュア★★★★★★★★
日本M&Aセンター★★★★★★★
アドバンテッジパートナーズ★★★★★★★★★★
リクルート★★★★★★★
楽天★★★★★★★
Amazon Japan★★★★★★★★★

インテリゴリラでは、上記のような各業界No.1の難関企業の選考体験記が掲載してあります。

また一般的な選考体験記と大きく異なり、インテリゴリラの選考体験記からは下記の情報が得られます。

Check
インテリゴリラで得られる情報
  • 内定者が職務経歴書で何をPRしたのか
  • 面接での質問とそれに対する効果的な解答とNG解答例(ケース面接含む)
  • 内定者から応募者への面接アドバイス

「読むだけで内定獲得の勝ち筋がわかる」ほど詳細な選考情報が網羅されているのが最大の特徴です。

特別選考へ挑戦できる

会員登録いただいた方限定で、業界No.1エージェントによるサポートや社員紹介(リファラル)での選考のご案内など、幅広いご案内が可能です。特別選考の場合には、
書類審査なし/1次面接免除/社長面接確約/土日面接などのご案内ができる可能性があります。

自分のスキルやキャリアに自信のある若手の方は、
志望難関企業の内定に近づくために是非登録しておきましょう。


「謹啓」の正しい使い方を覚えてスマートに!

以上、「謹啓」の意味や使い方、他の類似する単語との相違などについて解説してきました。

現代社会において、手紙を書く場面は減ってきていますが、「謹啓」はビジネス文書においても使えるので、使い方をマスターし、失礼のないように使用したいですね。

インテリゴリラの公式LINEアカウントから、非公開の転職情報を受け取りたい方は下のボタンをクリックしてください。

友達追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

監修

会社名:インテリゴリラ株式会社
代表取締役:永渕 臣
法人番号:3040001116912

目次