マッキンゼーの転職は難関!選考で重要なポイント3選と面接対策を解説!

マッキンゼーの転職は難関!選考で重要なポイント3選と面接対策を解説!

総合コンサルを行うマッキンゼーへ転職する上で、難易度・年収・面接対策・評判を掲載。内定者の選考体験をもとに内定のポイントや面接での問答含めて詳細に公開。平均年収の水準も高く、全世界でも名高いマッキンゼーへの転職する際に必見の内容となっています。

記事の目次

  1. 1.マッキンゼーに転職するには?マッキンゼーの会社概要や社風
  2. 2.マッキンゼーが求める人材とは?
  3. 3.マッキンゼーの中途採用がある職種
  4. 4.マッキンゼーの選考フローと必要な英語力
  5. 5.マッキンゼーケース面接とは
  6. 6.マッキンゼー転職者からの口コミ
  7. 7.マッキンゼーへ転職する際の注意点
  8. 8.マッキンゼーの平均年収や年次役職別年収・福利厚生
  9. 9.マッキンゼーの評価基準
  10. 10.マッキンゼーの研修制度
  11. 11.マッキンゼーを含めたコンサルティングファームの将来性とは?
  12. 12.圧倒的高品質な選考情報ならインテリゴリラ
  13. 13.マッキンゼーへの転職はエージェントの活用が必須!

マッキンゼーに転職するには?マッキンゼーの会社概要や社風

マッキンゼーに転職するには、「他の戦略ファームと比較して特殊な選考内容」「戦略コンサルの中でも非常に難易度の高いケース面接」「グローバル人材を求めている」という3点で、選考対策が重要です。

戦略コンサルティングファームでは、経営者の課題を解決することが仕事になってきます。その上で必要なビジネスセンスや知識は必ず持っていなければいけません。
転職をする上で問われるのは、「新卒からマッキンゼーに入社した人と比較して、あなたに優位性があるか」「他のコンサルティングファームや事業会社から転職する人と比較して、あなたに優位性があるか」の2点です。
採用倍率も非常に高いため、人材の獲得に困っているわけではありません。一方で、とびきり優秀な人を採用して、短期間で成果を上げてほしいため、採用活動にお金をかけますし、マッキンゼーは選べる人材を多数抱えていることになります。

選考対策のため、マッキンゼーの会社概要や特徴などをしっかりと理解し、選考対策を進めてください。そのための情報を、全て書いていますので余すところなく読んで下さい。

マッキンゼーの特徴や会社概要

マッキンゼーは1926年にシカゴ大学経営学部教授のジェームズ・O・マッキンゼーによって設立されました。

世界60カ国、105の支社があり、9000人以上のコンサルタントが就業しています。年間1600以上のコンサルティング・プロジェクトを手掛けるグローバルな戦略系コンサルティングファームです。

"Fact-base(事実に立脚する)"、"Analytical approach(分析的アプローチ)"という概念、および科学的かつ論理的な問題解決の方法論を、経営コンサルティングの世界で初めて明確なスキームとして確立したことでも有名です。

 
マッキンゼー・アンド・カンパニーの会社概要

社名 マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパン
設立 1971年
従業員数 320人
資本金 非公開
代表者 ジョルジュ・デヴォー
所在地 〒106-0032
東京都港区六本木1-9-10
アークヒルズ仙石山
森タワー
 
 

マッキンゼーの社風

マッキンゼーの社風は、日本企業や通常の会社と比較しても大きく異なります。
下記4点にまとめておりますので、それぞれ確認していきます。

マッキンゼーの社風

  • 年齢や年次の条件に関係なく実力主義、成果主義
  • 上下関係はフラットで、職場の風通しは良い
  • 社員の成長に重点をおいている
  • 年齢に関係なく、優秀な人材ほど条件の良いプロジェクトが多くある

2つのサポート「社員の成長性」

マッキンゼーは、社風にもあるように社員の成長を重視しています。
社員が成長し、結果を出し続けるために、以下2つのサポートをしています。

Team learning

Team learningと呼ばれる会議があります。ここではチームの中で、自身の強み、自身の働き方を共有し、相互理解を得ることで、社員の働きやすい環境を作る試みがされています。

Feed back

業務のフィードバックとは別に、自身の働き方について、希望通りになっているかについて、チームでの活動についてや今後の改善点について話し合う機会があります。

フラットな社風の職場から、主体性が強く求められ成果主義、実力主義の傾向があります。その為、厳しい面としてはプロジェクトでのパフォーマンスが悪いと、次のプロジェクトへの参加が難しくなり、パフォーマンスの改善されなければ解雇ということもあります。そのため、成果を出し続ける必要性があります。

 

マッキンゼーへの転職ならインテリゴリラ

インテリゴリラが独自に内定者にインタビューした選考情報によると、マッキンゼーへの転職を考えるなら下記の3点の情報を抑えておいた方が良いようです。

1.マッキンゼーは他の戦略ファームと選考が大きく異なる。内定者の対策方法とは?
2.ほかの戦略コンサルと異なるマッキンゼーのケース問題とその回答方法とは?
3.マッキンゼーの職務経歴において意識すべきポイントとは?


マッキンゼーの面接内容は選考内容が大きく異なります。特に特徴的であるのは、エクスペリエンス面接と呼ばれる、成果を出した経験のエピソードを話せというものがあります。選考内容を実際に見て、対策する必要があります。
同様に、ケース面接に関しても他ファームと大きく異なります。ありきたりなフレームワークを提案しても評価されない傾向にあり、短い時間で良い提案をするために、内定者は何度も練習をしています。
職務経歴の評価ポイントは、独自性のあるものである必要があります。マッキンゼーのような少人数のコンサルタントチームで働くことを考えると、普通の人では当然内定は出ないです。現職やその他で、他の人にはないだろう経験をしっかり積んで、選考に臨みましょう。

実際に転職の面接で、何を聞かれたかといった内容は一般には公開されておらず、貴重な内定者の生の声が聞けるサイトは特に重宝しましょう。
実際の面接内容や、内定者の経歴が詳細に書かれている、インテリゴリラを利用してみるのはいかがでしょうか。


マッキンゼー・アンド・カンパニーの選考体験記はコチラ

マッキンゼーが求める人材とは?

引用元:https://www.mckinsey.com/jp/our-insights

マッキンゼーが求める人材は、グローバルな職場でリーダーシップを発揮できる人です。それは、リーダーシップこそ最も重要なスキルだと考えているからです。

しかし実際の社員に聞くと、「自ら考え行動できる人」とも捉えられるそうです。自分の頭で考え、多様な国籍のメンバーと協働する中でしっかり自分の意思w伝えられることが重要であるということですね。


単なる机上の空論ではなく、クライアント組織の既存のやり方を変えるためには、非常に強力なリーダーシップが求められます。下記ではWhat we look for(マッキンゼーが求めている人材)について述べます。

パーソナル・インパクト

自分が周りに与える印象が強烈なものであればあるほど、それはマッキンゼーでは求められます。

起業家精神

マッキンゼーでは卒業後に起業する人が多いです。

株式会社DeNAの創業者である難波智子さんや株式会社ビジネス・ブレークスルーの大前研一さんなどが有名ですが、自らが進んで自分の考えを形にし実行できる人材がマッキンゼーでは活躍します。 

 

問題解決能力

クライアントの課題を解決するために定量分析やロジカルシンキングを通して、問題解決をできる素質を求められます。

リーダーシップ

グローバルな職場で自ら率先し自分の考えを持って周りを引っ張れる素質が求められます。

マッキンゼーの中途採用がある職種

フリー写真素材ぱくたそ

転職難易度の非常に高いマッキンゼーの中途採用募集は、6種類に分かれています。
下記でそれについて説明します。

ビジネスアナリスト

国内外の大学・大学院に在籍する新卒学生、および大学卒のビジネスパーソン(学士・修士)。
実務経験2年未満が、ビジネスアナリストとしての採用対象になります。
業務内容は、プロジェクトの課題解決の個別分野を担当することです。
情報収集やその分析において中心的な役割を果たすほか、顧客メンバーとの協業をおこないます。
プロジェクトの最終提案の取りまとめ、顧客企業の経営者へのプレゼンも担います。
3年目以降は、社内でアソシエイト・マネジャーのキャリアを積んでいく人もいれば、海外オフィスで活躍する人もいます。

アソシエイト

実務経験2年以上ある人、応募時点でMBAに在籍されている人が対象です。。
また、Ph.D.の取得見込み・意思のある人が、アソシエイトの採用対象となります。
アソシエイトは、プロジェクト課題解決の個別分野の担当からスタートします。その後、プロジェクト全体にわたり課題の特定・仮説の設定・検証・顧客企業社内や外部インタビューなどを行いプロジェクトの進捗に貢献します。最終的には提案のとりまとめなどに取り組みます。
採用ポジションは、実務経験等を踏まえてアソシエイト、あるいはジュニアアソシエイトのいずれかとなります。

プラクティスコンサルタント

プラクティス(産業研究グループ)に所属し、その分野に特化した知見や経験を活かしコンサルタントとして勤務を希望される人につきましては、プラクティス採用チームへの直接応募となります。
 

BTO

BTOとは「ビジネス・テクノロジー・グループ(BTO)」のことです。
ここに所属するコンサルタントは、テクノロジーに関連する経営課題解決を中心として、全世界の顧客企業のテクノロジーに関する支援に取り組んでいます。
 

マーケティング

マッキンゼーのマーケティング・グループのコンサルタントは、マーケティング戦略やブランディング、プライシングなどを担当します。
そして、CRM、流通、マーケティング機能の強化などに関するプロジェクトに従事しています。
マーケティング・リサーチ、およびカスタマー・インサイトの専門家として、プロジェクトチームのサポートをおこなっています。

オペレーション・グループ

マッキンゼーのオペレーション・グループのコンサルタントは、顧客企業が世界トップクラスのオペレーションを目指す為の支援を行います。
また、パフォーマンスを持続的に改善できる組織へ変革を遂げるための支援についても、力を入れています。

マッキンゼーの選考フローと必要な英語力

Photo bysuju

難易度の高いマッキンゼーに転職を希望される方にとって、選考フローと外資系ならではの英語力の必要性を事前に知る必要があります。

選考フローの中でも英語で行われる面接があり、他の日系と競合と比較しても、より一層難易度が高いと言えます。

難易度の高いマッキンゼーから内定を勝ち取るには、転職に成功した方の体験談をのせたインテリゴリラがおすすめです。
内定者の自己PR、面接内容、選考ポイントが全てがわかる。
マッキンゼーの選考体験記はこちら

マッキンゼーの選考フロー

マッキンゼーの通常面接回数は平均5〜6回です。
筆記試験はポジションにより、行われたり行われなかったりします。
もちろん、ケース面接もおこなわれます。
大きな特徴は、採用試験が英語でおこなわれることです。
では、流れについて紹介します。

書類選考

日本語もしくは英語の履歴書提出があります。

適性検査

適正検査は実施しない場合もありますが、日本語もしくは英語でのオンラインテストか、ペーパーでの検査です。
ペーパー試験の場合は辞書を借りることができるので、英語力に自信がない人は借りましょう。

面接

日本語もしくは英語での実施で、対面だけでなくビデオ・電話で面接をおこなうこともあります。ケース面接について、英語で行われることがあるので、その分難易度が高くなります。

求められる英語力

マッキンゼーでは、非常に高い難易度の文章を理解する高い英語力が求められます。
面接・ケース面接・筆記試験のすべてに英語が使用されます。
入社するためにはTOEICの得点とは、次元が違う英語力が必要です。
実際に、マッキンゼー内定者のTOEIC平均点数は900点超えと言われています。
 

マッキンゼーケース面接とは

Photo byTumisu

マッキンゼーの公式サイトでは、面接の流れ・ケース面接について動画で解説されています。

中途採用にチャレンジしようと考えている人は、ぜひチェックしたほうが良いです。

ケース面談とは

ケース面接とは、フェルミ推定の応用とも言われており、すぐに答えが出せない質問を出題することです。
そして、妥当と思われる仮説を立て、質問回答を論理的に導き出す面接のことです。
「日本の少子化問題を改善させるのに、案を教えてください」「外資系消費財メーカーの日本市場での戦略についてのケーススタディ」といった思考力を試す質問が実際にありました。
ケーススタディに関しては、あなたの答え自体を求めるよりも、どういうプロセス・背景で自分がこの結果を導き出したのかについてが重要です。また、ケース面接を英語で取り組むとなると更に難易度は上がります。

ケース面談の対策法

ケース面接では、付け焼き刃の面接対策が役に立ちません。
決まった回答のある面接ではなく、思考のプロセスについて面接官は見ているためです。
自分で思考できる人が、採用されるので、日頃の生活から努力を積み重ねていくほか方法がありません。
問題が発生したときに自分自身で考える、論理的に整理するということを習慣化させましょう。
「なぜそこで働きたいのか」「自分が何をしたいのか」きちんと明確にしておくことが大事です。

マッキンゼー転職者からの口コミ

Photo by duvsbefilmoc

実際にマッキンゼーへの転職をされた人の口コミを紹介します。
ぜひ、参考にしてみてください

男性

男性

前職は銀行員として勤務していました。コンサルを経験することでよりキャリアの幅を広げたいと思い、マッキンゼーに挑戦しました。
繰り返しエージェントとケース面接の練習を重ねることで、思考プロセスを磨きました。結果、無事に内定をいただくことができました。(28歳・男性)

女性

女性

経営企画部で仕事をする中で、もっと大きなスケールで会社の経営に貢献をしたいと考え、転職を決意しました。
キャリアアドバイザーに相談したことで、業界の詳細やコンサル出身者の考え方などが学べたことが、面接対策においても非常に役立ちました。(26歳・女性)

男性

男性

戦略コンサルに絞って転職活動をおこないました。
前職の仕事をしながらの面接対策はかなりハードでしたが、じっくり納得いくまでエージェントと準備をしたことが、結果的には内定に繋がったのだと思います。(29歳・男性)

このようにエージェントの利用は難易度の高いマッキンゼーの選考に参加するに至って非常に重要です。
実際に各トップ企業に実際に内定した方の非公開の選考体験記を載せたサイト、インテリゴリラを利用してみてはいかがでしょうか。本気でマッキンゼーに内定したい方はこちら

マッキンゼーへ転職する際の注意点

Photo by june29

マッキンゼーへの転職を検討する際に気をつけておきたいことは、激務でありどんな年齢層の人もハードワーカーであることです。

業務量と拘束時間が多いので、体調を崩しやすく、自分の時間を取れないです。家庭を持っている人の場合は家族と過ごす時間も取るのが難しく、女性の場合は育児との両立が厳しいことも挙げられます。
また、前職のキャリア評価がされない点も注意しておきたいポイントだと言えます。

上記のようなことを防ぐためにも、転職市場における自分自身の市場価値を、転職エージェントに見極めてもらうのが良いです。

そこで、実際に各トップ企業に実際に内定した方の非公開の選考体験記を載せたサイト、インテリゴリラを利用してみてはいかがでしょうか。本気でマッキンゼーに内定したい方はこちら

前職のキャリアは関係ない

中途採用の場合、前職のキャリアはほとんど評価されません。

転職直後は給料が下がることを覚悟する必要があります。
もちろん、様々な難易度の高い業務にチャレンジしていくことになりますので、そこで成果を出せば、実力に見合った給料になってきます。
想像以上に低い年収が提示されたり、自分の希望とは違う業務につくことがないように、転職エージェントの利用をおすすめします。

子育てとの両立は難しい

マッキンゼーでのプロジェクトは非常に激務のため、3〜4ヶ月の短い期間で集中して結果を出すことが求められます。
女性が子育てをしながら仕事を続けるには、とても難しい状況と言わざるをえません。
結婚や妊娠を視野に入れている女性は、両立が厳しいため、転職することをもう1度よく考え直してみるのが良いです。

マッキンゼーは激務?残業時間や離職率、評判などを徹底解説!のイメージ
マッキンゼーは激務?残業時間や離職率、評判などを徹底解説!
総合コンサルの代表格であるマッキンゼーは激務なのか。残業時間や待遇、離職率などの評判や口コミなどを紹介しています。出身者に著名人が多く、在籍するコンサルトへの教育に関する投資には、惜しみない姿勢が伺えるマッキンゼーへの転職をお考えの方には必見です。

詳しくは転職エージェントへ

マッキンゼーに転職したいが、実際働くイメージが沸きにくいという人は転職エージェントに相談してみましょう。

転職者の選考情報や選考体験記は新卒入社の人と比べて見つかりにくいです。
内定者の自己PR、面接内容、選考ポイントが全てわかる。
マッキンゼーの選考体験記はこちら

マッキンゼーの平均年収や年次役職別年収・福利厚生

フリー写真素材ぱくたそ

ここではマッキンゼーの年収と福利厚生について説明致します。

平均年収

マッキンゼーの平均年収は概ね1,000万円前後です。
マッキンゼーの給与水準は、転職の際の条件によって様々ですが、投資銀行やファンドに比べてやや低いですが、一般企業よりはかなり高いです。

しかし年齢に関係なく、実力主義ですので、結果が出せない時期が続くと最悪の場合やめなければならないこともありますので、この限りではないです。

職種別年収

・新卒社員
多くの新卒入社や実務経験2年未満の場合、ビジネスアナリストからのスタートですが、約500万円です。

・アソシエイト
MBAホルダーや特殊な業種での実務経験を積んだ人は、約1,500〜2,000万円の年収になります。

・マネージャー
年齢が高く、様々な業種での経験を積んだ人はマッキンゼーではマネージャーからスタートします。約1,800万円です。

・コンサルタント
一般的にコンサルタント職での年収はこなせる業務量・スキルによって様々ですので、約600〜1,500万円です。

・リサーチ
リサーチの職種につく社員は約900万円の年収です。
 

福利厚生

外資系企業であるため、家族手当や住宅手当は期待できません。

しかし、マッキンゼーは外資系企業としては珍しく、退職金制度が用意されています。
年収の16%程度が退職金として、自動的に積み上げられるようになっていますので年齢に関係なく、勤めた期間が長いほど、退職金がもらえる制度と言えますね。
ちなみに、これは年棒とは別に支給されます。
下記が具体的な数値例です。

マッキンゼーの年収は高い?役職や年代別年収・競合他社との比較を解説!のイメージ
マッキンゼーの年収は高い?役職や年代別年収・競合他社との比較を解説!
総合コンサル会社であるマッキンゼーの平均年収や役職・年代別年収、競合他社との比較を紹介。実力主義でグローバルなマッキンゼー・アンド・カンパニーの採用情報や評判も解説していますので、転職をお考えの方はぜひ参考にしてください。

マッキンゼーの評価基準

Photo byklimkin

マッキンゼーの評価制度は、年齢に関係なく、成果主義となっています。
勤務評価に関しては、プロジェクトごとの評価、そして半期に1度の評価があります。
仕事のアウトプットから公平に評価されるようになっています。
仕事意欲が高い人、高い目標を達成したいという野心的な人であれば、やったことがそのまま自分に返ってくるため、やりがいがあると言えます。
特段の条件をクリアするということではなく、360度評価という体勢がとられており、周囲の年齢も役職も様々な人が評価者となります。

マッキンゼーの研修制度

Photo bymohamed_hassan

マッキンゼーの研修制度には、語学研修」と「留学支援の2つが用意されています。
研修制度が充実している理由は、職務経験の有無や専門・前職分野の違いを問わず、全員が業務に必要な基礎知識・コミュニケーションスキルなどの基本条件をしっかりクリアし難易度の高い案件に全員が対応できるようにするためです。
これらを迅速に習得できるように、十分なサポート体制が取られています。

語学研修

難易度が高いビジネスアナリストへの転職を成功させた年齢の若い入社予定の人には、内定後に英語力判定テストが科されます。

特にクリアしなければならない条件がある訳ではありませんが、その結果に応じて、入社前の英語レッスン受講などについてのアドバイスをしてもらいます。
入社後も希望者は定期的な英語研修が受講できる体制が準備されています。レベルによって、難易度は様々です。

留学支援

マッキンゼーは、年齢が若いビジネスアナリストの海外MBA留学を積極的にサポートしています。
この支援制度に上限はありません。同期入社のうち決められた人数だけが派遣留学できるという制度でもありません。しかし、留学には英語力や現状の仕事のパフォーマンスなどの高い条件をクリアすることが求められます。
マッキンゼーは留学のための条件として下記を上げています。

  • 留学が将来のキャリアアップに有用で、本人がそれを希望している
  • 仕事において高い成果を上げてきた
上記の条件が認められる年齢の若いビジネスアナリスト全員がこの制度を利用できます。

マッキンゼーを含めたコンサルティングファームの将来性とは?

フリー写真素材ぱくたそ

コンサルティング会社としては、戦略策定からデジタル改革を通じての総合コンサルまで様々なサービス内容に変革を遂げられることから、将来性については悲観する必要はないです。

またキャリアチェンジについても、外資系コンサルティングファームでの就業経験を経てタレントになったり、起業家として成功して著名になっていたり、多種多様な業界の難易度が高い職につくプロフェッショナルになっているような人物が多いことから、外資系コンサルティングファームに転職できれば、人生の選択肢は格段に増えると言えます。

しかし、MBBのような難易度の高い外資系コンサルティングファームへの転職ができたとしても、入社後に厳しい環境が待ち受けています。早朝から深夜までの長時間労働や休日の自己研鑽など、他企業とは段違いの過酷な環境下に耐える必要があります。また情報社会が発展したことで下記のことが言われています。
 

  • 外資系コンサルティングファームに入社すれば自ずとスキルがつく訳ではない
  • トップレベルの同僚たちとともに条件の厳しい転職を成功させるには相当の努力・スキルが必要

これらのことをしっかりと考えた上で、自分の条件に合うコンサルティング会社を選ばなければ、厳しい現実があると言えます。

圧倒的高品質な選考情報ならインテリゴリラ

インテリゴリラ』は最難関企業への転職を目指す若手ハイキャリア向けに、
実際に内定を獲得した方々から独自の方法で入手した
完全非公開の選考情報をご提供している転職メディアです。

・インテリゴリラの登録方法について

  1. インテリゴリラのHP右上の「会員登録」をクリックする。

 2.自身の経歴・連絡先・転職希望先の情報を入力する。(30秒程度で全ての登録を終えることが可能です。)

インテリゴリラ 登録フォームはこちら

各業界トップ企業の選考体験記が豊富

[例:Googleの選考体験記]

上記一例でGoogleの選考体験記を載せましたが、
他にもマッキンゼー/リクルートグループ/メルカリ/エムスリー/ベルフェイス/LINEなど、
各業界No.1の難関企業の選考体験記が掲載してあります。

また、一般的な選考体験記と大きく異なり、インテリゴリラの選考体験記からは
下記の情報が得られます。

・内定者が職務経歴書で何をPRしたのか
・面接での質問とそれに対する効果的な解答とNG解答例
・内定者から応募者への面接アドバイス


「読むだけで内定獲得の勝ち筋がわかる」ほど詳細な選考情報が網羅されていることです。

【期間限定公開中】Googleの選考体験記はこちら
【アクセンチュア・楽天・Amazonなど】選考体験記掲載企業一覧はこちら

業界経験のあるNo.1エージェントが在籍

GoogleやAmazon、デロイトトーマツコンサルティングやPwCコンサルティング、楽天をはじめとするメガベンチャーなど世界トップクラスの名だたる企業での勤務経験のあるエージェントや現役社員からサポートを受けられることもあります。

内定をもらうためのコツや実際働いてみてのやりがいなど、生の声を聞く事もできます。

インテリゴリラ 公式サイトはこちら

特別選考へ挑戦できる

会員登録いただいた方限定で書類審査なし/1次面接免除/社長面接確約/土日面接など、
最難関企業の特別選考
のご案内ができる可能性があります。

自分のスキルやキャリアに自信のある若手の方は、
志望難関企業の内定に近づくために是非登録しておきましょう。

インテリゴリラ 公式サイトはこちら

マッキンゼーへの転職はエージェントの活用が必須!

フリー写真素材ぱくたそ

マッキンゼーへの難易度の高い転職活動については、コーポレートサイトから直接申し込むことも可能ですが、1人で選考や面接対策をすることは難しいです。

転職エージェントは無料でサポート(日程調整・書類の作成・面接対策)してくれたり、企業側の情報を知ることができるので選考対策の準備を万全にすることができます。

ただ、大手の転職エージェントは人数も多く実際のところ担当になるアドバイザーの質によって左右されます。なので転職エージェントには2〜3社登録すると良いでしょう。

その中でも実際に内定した人の生の情報が知れるサイトがあります。
内定者の自己PR、面接内容、選考ポイントが全てわかる。
マッキンゼーの選考体験記はこちら



 

亀ちゃん
ライター

亀ちゃん

新卒でコンサルティングファームに入社し、様々な業種のクライアントの課題解決に取り組む。コンサルティングファームで得た人脈やスキルを活かし、フリーコンサルタントとして独立。コンサルティングファームで得た専門性を基に、コンサルティングファームや難関企業の記事を執筆。

関連記事

目次

人気記事ランキング