【2021年版】楽天への転職って実際アリ?転職成功のポイントや給与・選考プロセス・評判を紹介

【2021年版】楽天への転職って実際アリ?転職成功のポイントや給与・選考プロセス・評判を紹介

楽天への転職は、エンジニアなどの技術職や事務系などさまざまなジャンルがありますが、基本的に専門職ポジションとしての採用になります。今回は転職先として楽天がアリなのかどうか、楽天転職成功の難易度、楽天企業自体の評判や面接方法などをご紹介していきます。

記事の目次

  1. 1.楽天の特徴と転職成功のポイント
  2. 2.楽天の会社概要や企業情報
  3. 3.楽天の採用情報
  4. 4.楽天の求人情報
  5. 5.楽天の年収や残業時間・福利厚生等の待遇や労働環境
  6. 6.楽天への転職に関する評判
  7. 7.楽天に転職したいならおすすめの転職エージェント
  8. 8.転職サイトと合わせてみるべきおすすめのサイト
  9. 9.徹底的な情報収集で楽天へ転職を成功させよう!

楽天の特徴と転職成功のポイント

Photo bygeralt

楽天の特徴はEC事業を筆頭に、たくさんのサービスを手掛けて楽天のサービスで日常のすべてを完結させることができる仕組みを作ったことにあります。

 

楽天の一番特徴的な事業はEC事業!

楽天の特徴は、なんといっても「EC事業」です。楽天市場はその筆頭でしょう。その他、楽天銀行や楽天証券といったオンラインの金融サービスも手がけていて、日本を代表するIT企業と言えるでしょう。

楽天モバイルなど新しい分野に進出したり、楽天市場の送料を無料にすると宣言するなど、難易度の高い事業を積極的に進める企業であり、他社と比べてもかなり革新的な企業です。
 

楽天商圏に加われば加わるほど楽天ポイントがもらえる仕組みを設定していて、かなりの顧客を囲い込みできており企業としての安定度も高いと言えます。

楽天への転職のポイント

序文でもご紹介しましたが、楽天の求人は事務系・技術系ともに専門職ポジションでの採用がほとんどです。

男性

男性

専門職ポジションでの求人は非公開情報であることが多く、転職エージェントに登録して確認しておく必要がありそうです。

転職エージェントも条件を絞って求人紹介を依頼したり、転職に対する熱意を伝えないとなかなか紹介してくれない少数の求人です。また、熱意以上に「採用要件に合ったスキル」を身につけること、そして面接でしっかりアピールすることが非常に大切です。
スキルを身につければ、スキルを身に付けてきた過程や実績を評価してもらえるため、転職エージェントに限らず、十分楽天へのアピール材料として役立ちます。

 

転職難易度が高い楽天の転職選考体験記ならインテリゴリラ

インテリゴリラが内定者に直接インタビューした情報によると、転職活動をしようと考えている方や、既に始めている方の多くが持っている悩みは3点あります。

転職活動をする上で多くの人が悩んでいること

転職活動は新卒の就職活動よりも難易度が高いです。その理由は、年齢・現職の業界や業務内容・志望業界などが無数に存在し、「とりあえずココに行けばOK」のような正解がありません。企業選びをする上で、転職軸を決め、内定を獲ることができるかを検討したいです。
志望企業が決まっている方は、転職の選考対策方法に困っているのではないでしょうか。中途採用の選考基準は細かく書かれていたり、日々更新されているわけではありません。どういった人を募集をしているのか、自分が内定を獲ることができそうかは転職に成功した人の実体験をヒアリングする必要があります。
選考対策をして、転職をすると覚悟を決めた方は、最後はどのように内定を獲ることができるか知りたいでしょう。内定者の面接内容を確認したり、内定実績がある人に協力してもらいながら、書類選考・面接を進めていきましょう。

上記の3つの悩みを解決してくれるのが、インテリゴリラの選考体験記です。
インテリゴリラの選考体験記は、内定者の学歴、社歴、職務経歴書、志望動機や転職軸、自己PR、選考対策方法、1次面接・2次面接・3次面接・最終面接での回答内容、内定理由、応募者へのアドバイスを全て余すところなく書いています。
 



インテリゴリラの選考体験記はコチラ

掲載企業一覧 | 転職選考体験のインテリゴリラ
内定者だけが知る内定方法を完全公開。ここだけにしかない中途採用内定者の選考体験記(選考対策、志望動機、自己PR、職務経歴書、面接の質疑応答等)を読んで確実に内定獲得へ。特別選考のご案内や、真のNo.1ヘッドハンターや現役社員のご紹介も。

楽天の会社概要や企業情報

Photo byFirmBee

楽天企業は上でも簡単に述べた通り、インターネットサービス、インターネット金融を中心とした事業内容です。従業員は1万名を超える大企業で、売上は子会社との連結で7000億円を超え、資本金も2000億円を超えています。

取締役(代表取締役会長兼任社長最高執行役員)はかの有名な三木谷浩史氏。ヴィッセル神戸や東北楽天ゴールデンイーグルスなどスポーツチームも所持している大企業です。

男性

男性

超有名サッカー選手イニエスタを巨額で獲得したり、野球でも浅村選手らをFAで高額複数年契約するなど積極的な補強と宣伝に定評があります。

企業理念

企業理念として三木谷社長は「人々と社会をエンパワーメントする グローバル イノベーション カンパニーとして」と掲げています。

 

人々と社会をエンパワーメント(力を付けること、自立をするよう促すことという意味)するという目標の通り、事業を多角化し様々な方面に進出しています。

 

ユーザーや取引先にサービスを通じて満足度の高いサービスを提供すると同時に、多くの人々の成長へ寄与する、としています。

事業内容

Photo byFree-Photos

1997年に設立された楽天株式会社は、様々なインターネットサービスに従事し提供するIT企業として生まれました。

 

当初はインターネットを中心としたサービスに注力していましたが、現在はクレジットカード事業や、ECサイト、モバイル事業や保険事業、金融業など幅広い業務を手掛けている多角化企業です。

 

イノベーション企業という理念通り、常にチャレンジを続けている企業です。

ビジョンと事業戦略

Photo byFree-Photos

Eコマース事業に留まらず、インターネットサービス、クレジットカード、楽天PAYなどの電子マネー決済サービス、銀行、証券、保険といった金融事業などなど本当に多岐に渡るサービス事業を営んでいます。

男性

男性

闇雲に多角化しているわけではなく、楽天エコシステム(楽天商圏)と呼ばれる顧客囲い込みシステムを採用していて顧客を囲い込みする形態が出来上がっているんですね。

例えば、楽天モバイルや楽天市場での買い物、楽天保険や楽天銀行への口座開設、これら楽天のサービスに加入(もしくは使用)をしているともらえる楽天ポイントの倍率が上がるといった仕組みですね。

男性

男性

この画期的なビジネスモデルにより、楽天グループは新規のサービス加入者を増やしつつ、余所のサービスへ流出することを避けることができており一石二鳥なんですね。

このおかげで一度楽天のサービスを利用、加入した顧客が他の楽天のサービスも利用するメリットが生まれ、楽天商圏の中に顧客が「囲い込まれる」わけです。

  

また、楽天は社会的責任を果たすグローバル企業として、社内公用語を英語として世界市場へと進出をしたり、新たな起業家やイノベーターを生み出す人材育成に力を入れたりしています。

グローバル展開

楽天グループは理念通り、グローバルな展開をしています。Eコマース事業、電子書籍事業を中心にヨーロッパ、アジア、オセアニア、南アメリカを中心に展開しています。

女性

女性

2010年より社内公用語を英語にする取り組みをしており、「全社員が世界に通用する人材」となることを目的としています。転職の際には、英語スキルを磨いておきましょう。

TOEIC点数アップを社内目標にしており、実際に楽天の社内会議はすべて英語で行われています。英語に不安がある方は転職を考慮する際には、TOEICの点数を高めて置いたり、英会話を習っておくといいかもしれません。


 楽天は「社員の英語力向上」が、日本の成功事例を海外へ浸透させ更に展開するスピードを上げ、グローバル化で生き馬の目を抜く社会で必要なスキルになると掲げています。

女性

女性

もちろん、楽天へ転職するに際して「英語できないな、不安だな」と思われる方も多いでしょうが、楽天企業内ではTOEICや英語取得に向けて社員を補助する制度も充実しており、転職したあとに実務に必要なレベルまで自己研鑽される方もいます。

楽天の採用情報

ここからは、楽天の採用情報をご紹介します。面接する際に見るべきポイントについて気にしておくべきポイントは以下の通りです。

楽天の採用情報

  • 多角的な事業を調査しておくこと
  • 英語力がどの程度必要であるかを確認すること
  • 会社や社長の理念
  • 売上や粗利などの企業分析

転職面接の際に業界、企業分析をしていることは当たり前といえば当たり前なのですが、意外と転職だと自分のスキルや強みを磨いたりうまく伝えたりするのに必死でおろそかになりがちです。

 

希望事業以外に異動したり配属されるケースもあるので、自分自身のためにもどのような事業があるのかはしっかりと把握しておきましょう。

男性

男性

もちろん転職面接の際にも「こいつは希望する部署でなくても腐らなさそうだ」という評価をもらえるので一挙両得です。

 

また、会社や社長の理念に合わせられるのか、会社の向かう先に追随できるのかを検討しましょう。
 

楽天はグローバルでイノベーティブな企業を掲げており、今後も様々なジャンルの事業を展開しておくでしょうし、ますます世界に向けて進出してくのも間違いないです。そういった方向性に自分がついていけるのか考えましょう。

採用職種

Photo byFree-Photos

楽天の転職での採用職種は、主に2つに分けられています。

採用職種

  • 事務系にあたる「ビジネス職」
  • 技術職である「エンジニア職」

それぞれの職種を順番に見ていきましょう。

エンジニア採用

Photo byFree-Photos

エンジニア採用は、ソフトウェアエンジニア、アプリケーションエンジニア、ネットワークエンジニア、システムコンサルタントといった多岐に渡る職種があり、難易度は異なります。
 

自らの経験を生かせたり希望する職種が探せるので大きいですね。

男性

男性

また、東京、大阪といった大都市以外にも、北九州、宮城、愛知、北海道といった地方都市を選べるのも魅力の一つです。

さらに、得意とする技術から転職採用情報について探すことも可能です。
 

例えば、IOSやAndroid、PythonやUnixといったジャンルから探すことができ、転職の際にも自らが持つ技術が生かせると言えます。

ビジネス職採用

Photo byFree-Photos

ビジネス職採用は、営業からWEBクリエイター、事業計画を立てる部門や、広報、人事などいわゆる事務系の採用になります。

楽天独自の選考

Photo byFree-Photos

クリエイティブ職やコーポレート職と言われる独自の職種があり、転職でももちろん求人があります。

 

クリエイティブ職は「発想を事業化」すると言われている職種です。楽天サービスの拡充や新規事業の展開を試みており、他の職種に比べて難易度が高いと言えます。

=================================================================
楽天の面接でよく聞かれる質問は?
楽天の選考体験記はこちら
 

男性

男性

デザイナー、ディレクター、プロデューサーやウェブデベロッパーなど独自の職があり、転職する際には要項を確認しておきましょう。

いずれにしても「創造的な仕事をしたい」人にとってはピッタリの転職先です。

女性

女性

また、コーポレート職は「楽天人事部の新たな挑戦」と題しており、勝てる人材、勝てるチームを作り上げる人事の転職先となります。

日々生き馬の目を抜くIT業界の流れを見抜き、あらゆるサービスの人材に対するマネジメントを行います。

マネジメント経験がある方に向いた転職部署ですね。

転職希望者へのメッセージ

Photo byPexels

楽天は転職者に対して独自の選考基準を持っています。

 

自分が活躍するフィールドを果てしなく広げたいと思っている人」を求めると公式にアナウンスしています。

 

グローバルでイノベーションな企業という理念を楽天は持っているので、その目的に沿って国内外問わず様々な事業を展開しています。

 

新しい分野に対して挑戦する気概を持ち、かつ実現するために転職者にも自立して行動できる人材を求めています。

楽天の求人情報

Photo by Got Credit

楽天の転職求人情報は、大手人材リクルートサイトである「リクルート」や「doda」に多数の求人があります。

 

Web広告系の求人も多いですが、転職でも未経験採用を行っている部門が多いのが楽天の求人の特徴ですね。

Web広告プランニング職募集が多数

Photo byFirmBee

事務系職については、転職だと広告プランニングや提案営業職の募集が多くありました。楽天の出店店舗や、楽天トラベルや楽天証券への広告掲載をプランニングするのが広告プランニング。

男性

男性

官公庁や楽天が経営するゴルフ事業への広告掲載もあり、場面ごとに臨機応変な対応が求められます。

年収も実力次第で700万円以上も可能ですが、400万円が下限となっています。

 

他の転職求人もそうですが、転職の際にはTOEIC800点以上のレベルが求められます。

未経験OKのポテンシャル採用求人が複数

転職ではなかなかない未経験OKの求人も楽天では複数見られました。

男性

男性

例えば、マーケティングやリサーチ・プランナーの求人が多くあります。

これはデータ解析の経験があれば、データ解析を専門にしていなくても似た経験で応募が可能です。

 

また、マーケティング部門のコンプライアンス部門でも、法務やコンプライアンスを担当した経験がなくても応募できる転職求人があり裾野のが広くなっています。
 

こちらも転職時にTOEIC800点以上の成績を提出する必要があります。

エンジニア求人ではWebディレクター・UIデザイナー職の募集あり

Photo bykaboompics

楽天へエンジニアとしての転職を検討している方は、転職エージェントの非公開求人の紹介を問い合わせてみることをオススメします。
楽天公式としてもエンジニアは割と募集しているのですが、求人としてなかなか表にでないようですね。
給与水準も割と高めなので、人気の求人と言えるでしょう。

楽天の平均年収は低い?年収1000万円達成も可能?年代・職種別の年収も紹介のイメージ
楽天の平均年収は低い?年収1000万円達成も可能?年代・職種別の年収も紹介
インターネットサービスを中心に、事業を拡大している楽天。そんな楽天の平均年収は745万円で、実力次第で年収1,000万円以上に到達することも可能です。実力主義を採用しており、努力したらその分評価されるため、実力を身につけたい方はおすすめの企業です。
楽天は激務?残業時間や口コミ評判から企業情報までを徹底解説!のイメージ
楽天は激務?残業時間や口コミ評判から企業情報までを徹底解説!
楽天の中途採用において、楽天が激務かどうかをテーマに企業情報などと併せて詳しく解説しています。業界の中でも転職難易度の高い楽天が激務かどうか気になる転職希望者も多いでしょう。楽天への転職を目指している方にとって、必見の内容となっています。
楽天の企業としての評判や口コミは悪い?転職難易度や中途採用情報ものイメージ
楽天の企業としての評判や口コミは悪い?転職難易度や中途採用情報も
転職エージェント出身者が、楽天の評判や口コミなどについて解説します。 これまでの経験や最新の情報をもとに、福利厚生や社風から激務度までお伝えします。 サービス内容や評判、仕事のやりがいについても記載しているので、楽天に転職をお考えの方は、ご覧ください。

楽天の年収や残業時間・福利厚生等の待遇や労働環境

Photo by Got Credit

楽天の労働環境は、大企業だけに充実しています。転職でも満足いく待遇と労働環境が提供されると言えるでしょう。

年収

Photo byFree-Photos

年収は職種によってかなり変動します。400~800万円の間の転職求人が多いですね。楽天の平均給与は450~600万円ですが、それぐらいの額を提示されることが多いようです。

 

同業他社よりも額面はかなり高いですが、みなし残業代が40時間分含まれているというのも理由の一つです。


 

残業時間

Photo byFotografieLink

楽天の給与の中には40時間までのみなし残業代が含まれています。(ただし、残業が0でも減らずそのままもらえるのがみなし残業代です)

 

残業時間も大体それぐらいまでに納まることが多いようですね。

福利厚生

Photo byFree-Photos

現在はTOEIC800点に満たない場合は減給があるので、英語力を磨いて転職することをオススメします。

 

楽天本社は3食の食事代が無料など社員の福利が非常に充実していますね。

 

楽天トラベルを社員価格で利用できるというメリットもありますが、住宅手当や退職金制度は社内にはなく、外部の福利厚生制度を利用している形です。

職場環境

Photo by DrZito
男性

男性

職場の環境は、若手が多く上昇気流な雰囲気があります。

風通しがよく、上司にも意見が言いやすい環境のようですが、社長のトップダウンの意思決定も多く、ある程度柔軟な対応が求められます。

 

転職する際には、自身の成長意欲が高いかどうか、ある程度成果主義であることに順応できるかについて検討してみましょう。

教育体制

Photo bySnapwireSnaps

グローバルイノベーションカンパニーを称する楽天は人材育成も充実。

女性

女性

階層別研修と呼ばれる新卒、転職組でまだ日が浅い社員には上司によるメンター研修、また強みを磨くコンピテンシー研修、個人と組織をつなぐための勉強を行うマネジメント研修などがあります。

ビジネススキル研修と呼ばれる、チーム全体で仲間同士高め合いながらビジネスに必要な能力を磨く研修もあります。

男性

男性

また、特徴的なのが、「Englishnization  NEXT」と呼ばれる研修です。

 

対話型オンラインプログラムと呼ばれていて、英語スキルを実用的に磨くための研修です。

 

楽天では会議も英語で行うので、スピーキングや集団討論で英語を使えるようにする研修です。

 

転職を考えていても英語に不安がある方は多いと思いますが、きちんと研修が充実しています。

楽天への転職に関する評判

Photo byFirmBee

好評価である場合が多いですが、自身の英語力や実力主義に不安があり満足感が高くない方も一部いるみたいです。

自身を成長させ、成果を出したいという方には理想的な職場なようですね。

企業評価

Photo byFree-Photos

楽天へ実際転職した方の評判によると、優秀で意欲に満ちたチームの仲間と働けるのは自身も勉強になり刺激になるという声が多いようです。

 

半年間の研修制度など研修の充実、大企業なのでつぶれる心配のない安定性、また転職者が多く転職でも馴染みやすいといった声が聞かれました。

給与・待遇

Photo byFree-Photos

給与は同業他社よりも額面が高く、満足している方が多いです。ただし、そこから給料が大幅に上昇していくかどうかは本人の実力次第です。

 

ボーナスも非常に水準が高い上に、成果を評価されると更に上乗せされるみたいですね。

評価制度

Photo byFree-Photos

評価はきちんと数字による目標達成度合いを調べられるので、上司の気まぐれなどで評価されないのがありがたいという転職者の声が聞かれます。

男性

男性

成果を出せば出世やボーナスにも大きく響くのでやりがいがありますが、一方で周りもやる気に満ちた人ばかりなので気を抜くと置いて行かれるという声も聞かれます。

仕事のやりがい

Photo byFree-Photos

仕事のやりがいは、周りも優秀で熱意がある方ばかりなので非常に刺激があり勉強になるという声が多く聞かれました。

 

やる気とチャレンジ次第でどこまでも上っていけるので非常にやりがいがある職場と言えるでしょう。

楽天に転職したいならおすすめの転職エージェント

転職エージェントの利用をおすすめする理由

 
 
2020年10月の転職市況感としては、正直厳しくなってきています。

ここ数年は雇用情勢が比較的安定していたこともあり、求人数・求職者数ともに高い水準で推移していましたが、2020年の1月からは有効求人倍率が下がりはじめ、コロナの影響も相まって5月の段階では1.20倍となり、市場は売り手市場から買い手市場に変化しました。

今回のコロナショックによる自粛や経済活動の縮小は長期化する可能性が高く、「落ち着いたら動き始めよう」と思っていても、なかなか状況が好転しないという可能性もあるという状況です

上記の理由から、企業の採用HPを見ても募集が減少している状況が顕著に見られます。
ただし、このような状況でも転職エージェントには楽天の非公開求人が存在する場合があり利用してみる事をおすすめします。

また楽天志望の貴方のために、下記の3つの条件を満たす転職サイトを厳選しました。

  1. 楽天に関する求人(非公開を含む)を保有している可能性が高いか
  2. 楽天以外の適性に見合った大手・有名企業の求人も提案できる力と豊富に求人を保有しているか
  3. 転職を手厚くサポートできる体制と優秀なエージェントが社内にいるか
具体的におすすめな転職エージェントは下記のとおりです。
(登録自体は3分程度、完全無料で費用等は一切かかりません)

 

おすすめの転職エージェント

  • リクルートエージェント|求人数No.1・優秀なコンサルタント
  • doda|求人数No.2・転職サポートが評判
  • パソナキャリア|最高評価の手厚いサポート
  • JACリクルートメント|ハイキャリアの転職サポートで実績No.1
  • ビズリーチ|ハイクラスの優良求人を多数掲載
  • レバテックキャリア|IT・WEB業界に特化・業界トップクラスの実績

リクルートエージェント|求人数No.1・優秀なコンサルタント

[引用元:https://www.r-agent.com/]

リクルートエージェント』は、求人保有数・内定数ともにNo.1の国内最大手の総合転職エージェントです。
担当になるアドバイザーによってサービス品質やサポートの手厚さに差があると言われますが、口コミ調査ではどの指標も総じてトップレベルで、第二新卒や未経験向け求人からハイキャリア層まで幅広いユーザーからの支持を集めています。
業界最大手なので、大企業やメガベンチャーへの多数の転職実績もあり、下記の2つの大きなメリットがあります。

  • 社内に圧倒的な企業情報や選考ノウハウの蓄積
  • 業界最大手ゆえのNo.1の非公開求人保有量
楽天へ転職したいのであれば、最初に登録すべき転職エージェントでしょう。

リクルートエージェント 登録フォームはこちら

doda|求人数No.2・転職サポートが評判

[引用元:https://doda.jp/]

doda』は、転職サポートに定評のある国内トップクラスの総合転職エージェントです

求人保有数はNo.1では無いものの、担当アドバイザーによってサービスの質が異なるという口コミも少なく、サポート体制がしっかり構築されているエージェントだと言えます。
また履歴書添削・面接対策等の実践的なサポートも手厚く評判の良いエージェントの1つです。
リクルートの担当者が微妙なこともあるため、必ず登録しておきましょう。

また、転職サイト内にある『転職人気企業ランキング』(下記で詳しく解説しています。)は転職市場でどのような企業が人気なのかを知りたい人には参考になるので一見の価値はあります。

doda 登録フォームはこちら
転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?

パソナキャリア|最高評価の手厚いサポート

[引用元:https://www.pasonacareer.jp/]

パソナキャリア』は、2020年オリコン顧客満足度調査1位の総合転職エージェントです

手厚いサポート・フォローには定評があり、初めての転職に不安がある方には特におすすめです。本当にたくさんの求人を提案してくれるので、転職市場の動向を知りたい人や、色々な求人を見比べて見て判断したい人にもおすすめです。

求人数では業界最大手の『リクルートエージェント』や『doda』には劣るものの、求人情報の収集先として活用することもできるので、他の転職エージェントと併用して利用することをおすすめします。

パソナキャリア 登録フォームはこちら

JACリクルートメント|ハイキャリアの転職サポートで実績No.1

[引用元:http://www.jac-recruitment.jp/]

JACリクルートメント』は、外資系・大手日系企業のグローバル案件については国内実績No.1で、管理職クラスや年収600万円以上のハイキャリア層向けエージェントの中では間違いなく求人の質・量共にトップレベルといえるでしょう。

特にグローバルポジションの管理職や専門職求人を豊富に抱えています。
また、他の転職エージェントと異なり企業担当がアドバイザーを兼務しているため、企業の情報を詳細に知ることができ、面接対策なども非常に手厚いです。そのため選考通過率が圧倒的で、年収交渉もしっかりやってくれると好評です。

アドバイザーの提案力も高く、希望求人以外にも自分の志向にあったおすすめの求人をしてくれると好評なので、キャリアやスキルに自信のある方は、是非登録して利用してみてください。

JACリクルートメント 登録フォームはこちら

ビズリーチ|ハイクラスの優良求人を多数掲載

[引用元:https://www.bizreach.jp/]

ビズリーチ』は求職者とヘッドハンター・求人企業とを繋ぐハイクラス向け転職サービスです

登録すると希望の条件・経験にあった求人の紹介やヘッドハンターからのスカウトが届きますが、ヘッドハンターの質はばらつきがあるため、しっかりと見定める必要があります。

また、ハイクラス向けに特化した転職サイトなだけあり、年収1000万円以上の求人が求人全体の約3~4割を占めるため、自分のキャリアを上げていきたい方は現在の市場価値を測るためにも登録しておいて損はないでしょう。

ビズリーチ 登録フォームはこちら

レバテックキャリア|IT・WEB業界に特化・業界トップクラスの実績

[引用元:https://career.levtech.jp/]

レバテックキャリア』は業界トップクラスの求人数と内定実績を誇る、ITエンジニア専門の特化型転職エージェントです

IT・WEB業界の急成長中の人気ベンチャーや大手企業まで幅広く求人を保有しており、エンジニアやデザイナーがスキルを活かしたキャリアアップを実現できる企業選びを全力でサポートしています。

他の転職エージェントと比較してきめ細やかな対応を受けることができ、また業界や技術への知見が深いアドバイザーが多数在籍しているため、エンジニア視点でのアドバイスを受けることができる点も好評です。
ITエンジニアの方で転職を考えられている方は、まず最初に登録すべきサイトでしょう。

レバテックキャリア 登録フォームはこちら

転職サイトと合わせてみるべきおすすめのサイト

おすすめの転職サイト

  • 圧倒的高品質な選考情報ならインテリゴリラ
  • 自分の市場価値を確認するならミイダス
  • 口コミから企業を知るなら転職会議
  • 今人気の企業を知るなら転職人気企業ランキング

圧倒的高品質な選考情報ならインテリゴリラ

インテリゴリラ』は最難関企業への転職を目指す若手ハイキャリア向けに、
実際に内定を獲得した方々から独自の方法で入手した
完全非公開の選考情報をご提供している転職メディアです。

インテリゴリラ 登録フォームはこちら

各業界トップ企業の選考体験記が豊富

[例:Googleの選考体験記]

上記一例でGoogleの選考体験記を載せましたが、
他にもマッキンゼー/リクルートグループ/メルカリ/エムスリー/ベルフェイス/LINEなど、
各業界No.1の難関企業の選考体験記が掲載してあります。

また、一般的な選考体験記と大きく異なり、インテリゴリラの選考体験記からは
下記の情報が得られます。

・内定者が職務経歴書で何をPRしたのか
・面接での質問とそれに対する効果的な解答とNG解答例
・内定者から応募者への面接アドバイス


「読むだけで内定獲得の勝ち筋がわかる」ほど詳細な選考情報が網羅されていることです。

【期間限定公開中】Googleの選考体験記はこちら
【アクセンチュア・楽天・Amazonなど】選考体験記掲載企業一覧はこちら

業界経験のあるNo.1エージェントが在籍

GoogleやAmazon、デロイトトーマツコンサルティングやPwCコンサルティング、楽天をはじめとするメガベンチャーなど世界トップクラスの名だたる企業での勤務経験のあるエージェントや現役社員からサポートを受けられることもあります。

内定をもらうためのコツや実際働いてみてのやりがいなど、生の声を聞く事もできます。

インテリゴリラ 公式サイトはこちら

特別選考へ挑戦できる

会員登録いただいた方限定で書類審査なし/1次面接免除/社長面接確約/土日面接など、
最難関企業の特別選考
のご案内ができる可能性があります。

自分のスキルやキャリアに自信のある若手の方は、
志望難関企業の内定に近づくために是非登録しておきましょう。

インテリゴリラ 公式サイトはこちら

自分の市場価値を確認するならミイダス

[引用元:https://miidas.jp/]

転職アプリの『ミイダス』は自分の経験・スキルと他の転職者のデータを照らし合わせる事で
市場価値を分析し、ニーズに合う企業から直接オファーが届くサービス
です。

また、「自分のビジネスマンとしてのスキル」や「パーソナリティ」を診断することで、
より自分にフィットしたオファーを受け取ることが可能になります。

ミイダス 公式サイトはこちら

自分の市場価値を測れる

[引用元:https://miidas.jp/]

ミイダスの主な特徴は「自分と似た経歴・年齢・スキルを持つ方の転職実績」や「自分が興味のある業界・業種にどんな方がいくらの年収で転職できたのか」を知れることです。

転職エージェントに聞くよりも客観的な自分の市場価値を知ることができます。

ミイダス 公式サイトはこちら

企業からのオファーを受け取れる

[引用元:https://miidas.jp/]

ミイダス経由で企業から来るオファーは「面接確約」のため、
書類選考なく面接をすることができるのも大きな特徴です。

情報登録するだけで勝手にオファーが来るので、
忙しくて転職活動にあまり時間がかけられない方には特におすすめです。

ミイダス 公式サイトはこちら

口コミから企業を知るなら転職会議

[引用元:https://jobtalk.jp/]

転職会議』は、転職口コミ数300万件以上・会員数700万人以上の国内最大級の口コミ情報サイトです。

転職先として気になる企業の中で働く方の口コミを事前に確認しておく事は、
入社後に「そんなはずじゃなかった。」と後悔しないためにも非常に重要です。

数ある口コミサイトの中でも、転職会議は最も信頼のおける情報源として活用すべきです。

また、登録したプロフィール情報を基に自分に適した求人を検索することもできるため、求人サイトとしての利用も可能です。

転職会議 登録フォームはこちら

企業の口コミがチェックできる

[引用元:https://jobtalk.jp/]

転職会議では、実際に働いていた元社員や現社員の企業口コミをチェックすることができます。

残業時間、有休消化率、年収、平均年齢といった情報が図やグラフで分かりやすく説明されているのが特徴です。

また、口コミは面接・選考、退職理由、福利厚生、ワークライフバランスなどカテゴリ分けされており、リアルな口コミを確認することができます。面接が何回行われたかといった具体的な情報も手に入れることができます。

転職会議 登録フォームはこちら

口コミと一緒に求人が探せる

[引用元:https://jobtalk.jp/]

転職会議では企業の口コミだけでなく、求人も掲載されています。

各企業で求人がある場合は、口コミページに「募集している求人」として求人が載っているので非常に分かりやすいです。口コミも求人も一緒に確認したい人は無料登録してみましょう。

転職会議 登録フォームはこちら

今人気の企業を知るなら転職人気企業ランキング

[引用:https://doda.jp/guide/popular/]

転職サイト『doda』のサイト内にある『 転職人気企業ランキングは、ビジネスパーソン約5,000人に「転職するならどこの企業を選ぶ?」というテーマで調査をした結果をランキング形式で掲載している、信憑性の高いランキングが集まっているサイトです。

どの企業が人気なのか、どの求人が人気なのか毎年のトレンドがわかります。

上位は大手有名企業が中心ですが、自分が知らない隠れ人気企業や求人が紛れている可能性があるため、人気企業への転職を考えられている方は直近のトレンドを確認するためにも
登録しておいた方が良いでしょう。

doda 登録フォームはこちら
転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?

信憑性の高いランキングが集まっている

[引用:https://doda.jp/guide/popular/]

 
転職人気企業ランキングは転職サイトのdodaが調査を行っているので信憑性があります。

ランキングは、総合・業種別・職種別・男女別・年代別・年収別・職位別になっているので求人探しの参考になります。

doda 登録フォームはこちら

徹底的な情報収集で楽天へ転職を成功させよう!

Photo byFree-Photos

楽天への転職のコツとしては、とにかく転職エージェントをうまく活用することです。楽天は非公開求人が多く、転職エージェントを使用することでその情報を教えてもらえます。

女性

女性

また、自ら転職面接で「この待遇で、この年収でお願いします」と主張するのは日本人は苦手にしているところ。

しかし、転職エージェントに登録すれば代わりにそれを行ってくれます。

 

また、業界に合った面接や職務経歴書の書き方について教えてもらえるので非常に便利です。

 

必ず転職エージェントを利用して、楽天への転職を成功させましょう!

伊藤仁
ライター

伊藤仁

ベンチャー、IT業界に特化しています、よろしくお願いいたします

関連記事

目次

人気記事ランキング