M&Aベストパートナーズの強み
M&Aベストパートナーズは2018年に創業したM&A仲介会社で、公式サイトによると4つの業種におけるM&Aの実績でナンバーワンを誇る企業です。
M&Aベストパートナーズの強みは主に2つあります。
- 成長型のM&A案件に強い
- 4つの業界に特化しプロのアドバイザーが在籍
成長型のM&A案件が多数
M&Aベストパートナーズでは成長型のM&A案件が多数です。成長型のM&A案件とは「会社の成長のために行うM&A」のことを指します。
M&Aというと「後継者がいないから事業承継したい」「事業再生への手立てがないがないから外部から支援を受けて経営を立て直したい」という会社が行うイメージがありますが、M&Aベストパートナーズの相談企業は60代未満の経営者からの相談が全体の56%、事業規模が売上10億円超が全体の37%占めています。
売上好調で会社の成長のために「大手資本と組みたい」「業界での大手企業と組んで組織経営を目指したい」「M&A後も経営に参画したい」という思いを持った経営者が成長型のM&Aを実行しているため前向きな相談が多く寄せられます。
4つの業界に特化!プロのアドバイザーが多数在籍
M&Aベストパートナーズでは「製造」「建設」「不動産」「医療・ヘルスケア」の4つの業界が過去の成約実績の全体の90%を占めているため、業界に特化したM&Aに強いです。
それぞれの業界に精通している実績が豊富なプロのアドバイザーが多数在籍して最初の相談から成約までをフルサポートしているため、経営者側からは「プロのアドバイザーなので安心して任せられる」というメリットがあります。
M&Aベストパートナーズでのプロのアドバイザーを目指す方にとっては「一気通貫で案件に対応できるのでやりがいが感じられる」「案件を任せてもらえるので自分の裁量で仕事しやすい」「業界のスペシャリストになれる」とい利点があるのではないでしょうか。
コンサルティングファームへの転職ならインテリゴリラ
コンサルティングファームに転職をお考えでしょうか?
インテリゴリラが内定者に直接インタビューした情報によると、コンサルティングファームへ転職活動をしようと考えている方や、既に始めている方の多くが持っている悩みは3点あります。
転職活動をする上で多くの人が悩んでいること
転職活動は新卒の就職活動よりも難易度が高いです。その理由は、年齢・現職の業界や業務内容・志望業界などが無数に存在し、「とりあえずココに行けばOK」のような正解がありません。
志望業界が未経験である場合、志望企業が未経験での採用を行っているかどうかも確認しなければなりません。
そして志望企業が決まっている方は、転職の選考対策方法に困っているのではないでしょうか。
中途採用の選考基準は細かく書かれていたり、日々更新されているわけではありません。どういった人を募集をしているのか、自分が内定を獲ることができそうかは転職に成功した人の実体験をヒアリングする必要があります。
実際にコンサルティングファームの選考では、対策必須ともいえるケース面接の出題頻度が高いです。
選考対策をして、転職をすると覚悟を決めた方は、最後はどのように内定を獲ることができるか知りたいでしょう。
内定者の面接内容を確認したり、内定実績がある人に協力してもらいながら、書類選考・面接を進めていきましょう。
上記の3つの悩みを解決してくれるのが、インテリゴリラの選考体験記です。
インテリゴリラの選考体験記は、内定者の学歴、社歴、職務経歴書、志望動機や転職軸、自己PR、選考対策方法、1次面接・2次面接・3次面接・最終面接での回答内容、内定理由、応募者へのアドバイスを全て余すところなく書いています。
インテリゴリラの選考体験記はコチラ
コンサルティングファームの企業一覧はこちら
M&Aベストパートナーズは将来性が高い
M&Aベストパートナーズは将来性が高い企業といわれています。なぜなら日本では「市場規模の縮小」「人手不足」が問題となり、M&Aが増加すると予測されているからです。
厚生労働省の「人口の推移、人口構造の変化」によると(参考:https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21481.html)日本の総人口は2030年に11,092万人、2065年には8.808万人になると推測されています。
総人口に占める75歳以上の割合は2025年で18%、2040年で20%、2065年で38%と推測されているため、将来的に人口が減少し高齢者が増加していくでしょう。
今後の日本企業は人口減少で個人消費が減少し市場はどんどん衰退、縮小していき、高齢化の影響で「働き手がいない」という問題が発生し規模が小さい企業は倒産する可能性が高くなります。
企業は早いうちから成長のためにM&Aという選択をし、大手企業と組み市場規模の縮小などの先行き不安を解消させたいという狙いがあります。
M&Aベストパートナーズの会社概要
企業名 | M&Aベストパートナーズ |
代表者 | 齋藤達雄 |
設立 | 2018年8月 |
本社所在地 | 〒100-7022 東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー22階 |
支店所在地 | 札幌支店、仙台支店、金沢支店、名古屋支店、 大阪支店、広島支店、福岡支店、沖縄支店 |
従業員数 | 50名 |
M&Aベストパートナーズは2018年8月に創業したM&A仲介を行う企業で、全国8か所に支店があり都市部だけではなく地方でのM&Aの仲介もさかんに行っています。
M&A仲介会社というと堅いイメージがありますが、近年では有名アイドルグループが出演するTVCM放映や、アドバイザーがTwitterでM&A業界やビジネスノウハウを発信しています。
社長は齋藤 達雄氏
M&Aベストパートナーズの社長は齋藤 達雄氏です。
斎藤氏の経歴は、新卒でSMBC日興証券に入社し中小企業向けの資産運用コンサルティングに従事、その後2013年にはM&Aキャピタルパートナーズに入社しましたが、「このまま何年も営業していても知識量が大きく増えるわけではない。経営者になって磨かれるものがあるのではないか」と思い、2018年8月にM&Aベストパートナーズを設立しました。
M&Aベストパートナーズの転職難易度は非常に高い
M&Aベストパートナーズの転職難易度は非常に高いといわれています。なぜなら少数精鋭であり採用枠が少なく、中途採用者に求めるレベルが高いからです。
M&Aを検討する企業が増加し案件が増えたため、M&Aベストパートナーズでは未経験者の採用も積極的に行っていますが、しかしセカンドキャリアとしてM&Aアドバイザーへの転職を考える方が多いため応募者数が増加しています。そのため転職難易度が高く圧倒的な業績を残した経験がなければ転職を成功させるのは難しいといえます。
M&Aベストパートナーズが求める人物像
M&Aベストパートナーズが求める人物像は3つあります。
- 過去に圧倒的な実績を上げた経験
- 業界への理解がある
- セルフマネジメントができる
1つ目の「圧倒的な実績を上げた経験」は具体的に上位5%の実績を上げた経験を指します。M&Aベストパートナーズではコンサルティング未経験者も「営業職で上位5%以内の圧倒的に上位の実績を上げた方」「何かに打ち込んで圧倒的な上位の実績を上げた方」が採用要件であり実績へのこだわりが強いといえます。選考の際にはあなたが過去に上げた実績を整理し、圧倒的に上位の実績を上げた経験をアピールできるようにしておきましょう。
2つ目の「業界への理解がある」はM&Aベストパートナーズが特化している「製造」「建設」「不動産」「医療・ヘルスケア」の業界での勤務経験や、コンサルティング経験があることを指します。入社後に経験を活かすことができ業務内容を理解しやすくなります。
最後3つ目の「セルフマネジメントができる」は上司からの指示を待ってから業務に取り組むのではなく自分自身で何が必要かを考えて目標に向かって積極的に動けるということです。そのため上司からの指示がなければ動けないという方はM&Aベストパートナーズへ転職をしてもアドバイザーとして活躍することは難しいかもしれません。クライアントが何を求めているかを考え、自ら行動できる人材を求めています。
M&Aベストパートナーズの中途採用の募集情報
職種 | M&Aアドバイザー(未経験者・経験者) |
仕事内容 | M&Aを中心とした経営戦略コンサルティングを、一気通貫で実行 ・ M&A対象企業の探索・提案 ・ 企業価値評価の実施、企業分析 ・ デューデリジェンス及びクロージング支援 |
応募資格 | 【未経験者】 ・ 営業職で圧倒的に上位の実績をあげた方(上位5%以上) ・ 何かに打ち込んで圧倒的な上位の実績をあげた方 【経験者】 ・ M&A仲介会社での営業職経験のある方(成約3件以上) ・ 将来、会社を経営したいと考えている方 ・ 成長意欲が高く、仕事に前向きな方 ・ 大手企業の年功序列に不満を持っている方 ・ 簿記の資格や知識をお持ちの方 |
給与 |
【未経験者】 【経験者】 【共通】 |
勤務地 | 〒100-7022 東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー22階 (東京メトロ東京駅 地下通路直結、JP東京駅 徒歩約1分、二重橋前〈丸の内〉駅 徒歩2分) |
勤務時間 | 10時00分~19時00分(自由出社推奨) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土日・祝) 年次有給休暇 慶弔休暇 アニバーサリー休暇など |
M&Aベストパートナーズの中途採用は年間を通して積極的に行っています。
M&A業務は担当業界に関わる高い専門性やコミュニケーションスキルなどが必要な難易度が高い職種であり、M&Aベストパートナーズは優秀な人材を確保するため、時期に関わらず採用を行っているのです。
M&Aベストパートナーズで活躍している社員の特徴は「前職の営業成績が上位」「主体性がある」「全力を出す」「誠実」であることです。入社時のM&Aやコンサルティングスキルは求めていません。中途採用社員の前職がキーエンスや証券会社のトップ営業であることから、圧倒的な営業成績が採用を有利に進めるためのポイントといえるでしょう。
M&A転職での内定率を10倍超に上げる方法とは?
- M&A業界の内定者の7割は4社のエージェントのどれかを使っている
- 1次面接から社長面接できる特別な選考ルートがある
- 書類選考通過率100%の応募ルートがある
- M&A実務経験者に転職相談可能
- オファー交渉可能(数百万円のサインボーナスが発生した実例多数)
M&Aベストパートナーズに入社後のフロー
M&Aベストパートナーズはアドバイザーとして投資事業にも力を入れているため、入社後に投資先の経営に携わることが可能です。企業価値を高めて将来的にM&Aを考えている企業に対して投資を行い、M&Aベストパートナーズが蓄積している経営ノウハウを伝えたり、より効率的に生産効率を上げるアドバイスを実施することもできます。
M&Aベストパートナーズでは「日本一経営者を輩出する」というビジョンに惹かれて入社する人も多いです。アドバイザーとしてのプロを目指すだけではなく譲渡企業に出資し経営支援を行うことで「経営者になりたい」という目標をかなえられる環境があります。
M&Aベストパートナーズの年収モデル例
M&Aベストパートナーズの年収は入社1年目で800万から2,000万円、入社2年目からは2,000万円から1億2,000万円以上と圧倒的な高年収を狙えるのが魅力的です。
圧倒的な高年収を狙える理由は1人の売上高が約1億円と業界最高水準であり、業務特化で他社と差別化をはかっているため営業1人あたりのM&A業務を受ける割合は業界トップクラスだからです。
M&Aベストパートナーズでは案件を初回面談からクロージングまでの一気通貫、専任制で携わるためM&Aアドバイザーの経験を積める環境が整っています。ダイレクトメールの発送やテレアポなどを行う専門部署があるため、効率的に案件に集中できます。他社では一気通貫ではなく売り手と買い手の分業制で経験を積みにくい環境であることが多いです。しかしM&Aベストパートナーズに入社し案件に携わっているとM&A業界のトッププレイヤーを目指せるほどの高いスキルを取得できるでしょう。
最大40%のインセンティブで高年収が狙える
M&Aベストパートナーズの魅力はなんといっても業界最高水準の最大40%のインセンティブが支給されることです。競合他社では決算期にまとめてインセンティブを支給されることが多いですが、翌月に一括してインセンティブを支給されるため仕事へのモチベーション維持にもつながります。
M&Aベストパートナーズでは基本年収額にプラスしてインセンティブを支給し案件関与者への分配もありません。他社では買い手と売り手の分業でM&A業務を行っている場合が多いためインセンティブを上司などの案件関与者に分配することが多いです。さらに基本年収額から差し引いた額をインセンティブとして支給する場合が多いため、実際に支給されるインセンティブの額は低くなってしまいますがM&Aベストパートナーズでは成約すればするほど最大40%のインセンティブが支給されるため高年収を狙いたい方にとっては魅力的といえます。
同社はインセンティブ率が高いだけでなく、年間平均成約数としても業界トップクラスというのが特徴です。結果として、1年目でも年収は800~2,000万円、2年目では2,000~1億2,000万円を実現しています。
M&Aベストパートナーズは自由度が高い働き方が可能
一般的にM&A業界は激務というイメージがありますが、M&Aベストパートナーズは仕事のみならずプライベートも充実できるM&A仲介会社です。
アドバイザーは出社義務がないためリモートでの勤務や自宅から直行でお客様のところへ訪問することが可能なため、ゆっくり朝食をとったり起床後子どもと遊んだりしてから仕事にとりかかることができます。
業務内容にもよりますが早めに仕事を切り上げ、ジムで体力づくりをしたり趣味を充実させることも可能です。
土日は資料作成や面談を行ったり携わっているビジネスや投資に注力したりすることもできます。家族の時間を楽しんだりゆっくり1週間の疲れをとることもできるため仕事とプライベートを両立している社員も多く働いています。
M&Aベストパートナーズでのキャリアパス
M&Aベストパートナーズのキャリアパスは「M&A業界のトッププレイヤーを目指す」「経営者になる」の2パターンに分かれます。
1つ目の「M&A業界のトッププレイヤーを目指す」ですが、前職がキーエンスなどの有名企業で圧倒的な営業成績を残した社員と切磋琢磨しながら案件に携わる環境が刺激にもなり、高いスキルを身につけることができるといえます。M&A業界のトッププレイヤーを目指すには受け身の姿勢ではなく、自分自身で常日頃、勉強していく姿勢が必要です。案件を振られるのをただ待ち、教わらなければ仕事ができない人はM&Aベストパートナーズでの勤務が難しいかもしれません。ですが自己研鑽を怠らず常に積極的に情報をキャッチしていけばトッププレイヤーになることも可能でしょう。
2つ目の「経営者になる」ですが、譲渡企業やM&Aを将来的に考えている企業に対し投資を行い、投資先の経営者として経営に携わるチャンスがあります。プライベートでも起業したり投資を行うこともできるためM&Aを検討する経営者の想いを感じ取ったり、経営に関して高いレベルでの会話もできより、成約が近づくでしょう。
転職先はコンサルティングファームが多い
M&Aベストパートナーズは創業したばかりの会社のため実例は少ないですが、転職先は一般的にコンサルティングファーム、事業会社への経営企画、同業他社です。
M&Aベストパートナーズで培った高いスキルや知見を活かし、他業界のコンサルタントや同業他社を目指す人が多いです。
また譲渡企業へ投資を行っていくうちに会社経営に興味を持ち、起業する方もいます。M&Aベストパートナーズでは非常に優秀な営業成績を上げた経験が採用要件となっているため高い営業スキルを持った社員が多いです。結果を出せば最大40%という非常に高いインセンティブが支給され高年収も狙えるため、在籍しながらも自己資金で事業を起こしたり投資を行う社員もいます。
コンサルティングファームへ転職したい人必見!内定者の選考体験が見られるインテリゴリラとは?
『インテリゴリラ』は、コンサルティングファームへの転職を目指すハイキャリア志向の方向けに、完全非公開の選考情報をご提供している転職メディアです。
実際に内定を獲得した方々から独自インタビューを実施した内容ですので、完全に独自のコンテンツとなっています。
コンサルティングファームの選考体験記が網羅
会社名 | 転職難易度 | 人気度 |
マッキンゼー&カンパニー | ★★★★★ | ★★★★ |
ボストンコンサルティンググループ | ★★★★ | ★★★★ |
ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン | ★★★★ | ★★★ |
アクセンチュア | ★★★ | ★★★★ |
日本IBM | ★★★ | ★★★ |
アビームコンサルティング | ★★★ | ★★★ |
また一般的な選考体験記と大きく異なり、インテリゴリラの選考体験記からは下記の情報が得られます。
・内定者が職務経歴書で何をPRしたのか
・面接での質問とそれに対する効果的な解答とNG解答例(ケース面接含む)
・内定者から応募者への面接アドバイス
「読むだけで内定獲得の勝ち筋がわかる」ほど詳細な選考情報が網羅されているのが最大の特徴です。
特別選考へ挑戦できる
会員登録いただいた方限定で、業界No.1エージェントによるサポートや社員紹介(リファラル)での選考のご案内など、
幅広いご案内が可能です。特別選考の場合には、
書類審査なし/1次面接免除/社長面接確約/土日面接などのご案内ができる可能性があります。
自分のスキルやキャリアに自信のある若手の方は、
志望難関企業の内定に近づくために是非登録しておきましょう。
M&Aベストパートナーズへ転職し高年収を目指そう
M&Aベストパートナーズでは業界最高水準の最大40%のインセンティブが支給され高年収を狙えます。入社2年目以降は年収1億円以上も可能で年収は青天井でしょう。
M&A業界未経験でも中途採用に応募できますが毎年、200%と高い成長を遂げているため中途採用はとても人気で高いスキルを持った方が応募するでしょう。
M&Aベストパートナーズではアドバイザーの質を高めるため採用にこだわりを持っているため、中途採用の選考難易度は極めて高いので選考を突破し内定をつかみ取るには事前の準備が必要です。
インテリゴリラでは業界経験のあるエージェントと選考へ万全の準備ができ、非公開の選考情報や選考体験記も豊富で選考について生の声を公開しています。
インテリゴリラにはたった30秒で無料会員登録が可能です。ぜひ会員登録をしM&Aベストパートナーズへの内定を勝ち取りましょう。
インテリゴリラの公式LINEアカウントから、非公開の転職情報を受け取りたい方は下のボタンをクリックしてください。
(出展:同社採用ページ)