ITの中でもSIerとは?
Slerはシステムインテグレーション(System Integration)に、~する人の意味である「er」を付けてシステムインテグレーターを指す言葉です。
Slerは4つに分けられます。
1つ目はメーカー系です。ハードウェアの開発、ソフトウェアの開発、システム開発など幅広い開発業務を担います。
2つ目はユーザー系です。企業の情報システム部門が子会社や関連会社として独立した企業を指します。親会社からの案件や他企業からの案件も請け負います。
3つ目は独立系です。企業の情報システム部門が独立してできた企業を指します。ユーザー系は親会社を持っているのに対し、独立系は親会社がありません。
親会社がないため使用するツールなどに制約が少ないためクライアントに合わせたシステム開発が可能です。
最後に4つ目は外資系です。外資系企業が母体となる企業を指します。企業のサービスで開発を行うためには企業のライセンスが必要となります。ライセンスの維持には資金がかかるため、ライセンスを持つ企業が開発を担当するケースが多いです。
Slerは特殊やスキルが求められる官公庁や金融機関の案件に対応できる人材が必要とされています。
難関企業への転職ならインテリゴリラ
インテリゴリラが内定者に直接インタビューした情報によると、転職活動をしようと考えている方や、既に始めている方の多くが持っている悩みは3点あります。
転職活動をする上で多くの人が悩んでいること
転職活動は新卒の就職活動よりも難易度が高いです。その理由は、年齢・現職の業界や業務内容・志望業界などが無数に存在し、「とりあえずココに行けばOK」のような正解がありません。企業選びをする上で、転職軸を決め、内定を獲ることができるかを検討したいです。
志望企業が決まっている方は、転職の選考対策方法に困っているのではないでしょうか。中途採用の選考基準は細かく書かれていたり、日々更新されているわけではありません。どういった人を募集をしているのか、自分が内定を獲ることができそうかは転職に成功した人の実体験をヒアリングする必要があります。
選考対策をして、転職をすると覚悟を決めた方は、最後はどのように内定を獲ることができるか知りたいでしょう。内定者の面接内容を確認したり、内定実績がある人に協力してもらいながら、書類選考・面接を進めていきましょう。
上記の3つの悩みを解決してくれるのが、インテリゴリラの選考体験記です。
インテリゴリラの選考体験記は、内定者の学歴、社歴、職務経歴書、志望動機や転職軸、自己PR、選考対策方法、1次面接・2次面接・3次面接・最終面接での回答内容、内定理由、応募者へのアドバイスを全て余すところなく書いています。
インテリゴリラの選考体験記はコチラ
ITの中でもSIerの会社一覧
ミロクサービス
ミロク情報サービスは企業向けコンピュータ管理会社であり、システムインテグレーターです。 どこよりも先に大型コンピュータの導入に踏み切り、当時多くの企業で大型コンピュータの導入が困難であった中、それらの企業のデータ処理を行っていたデータセンターの先駆けであり、税理士や公認会計士が使う業務用システムの提案販売と中小企業が経営改革を行う為に使用する業務用アプリケーションの販売を軸に事業を展開してます。 全国にカスタマーサポート要員を配置し、万全な態勢で地域に密着して中小企業をはじめとした企業をサポートするなど、企業貢献が高く信頼度の大きい企業です。
日鉄ソリューションズ
日鉄ソリューションズは、東京都港区に本社を置く、日本製鉄グループのシステムインテグレーターです。 製造業や流通業に対して強みを持ち、経営戦略や情報システムに関するコンサルティングやソリューションの提案やシステムの保守や運用などにも幅広く取り組んでいます。 堅実な経営に定評があり、無借金経営を続けていることから、自己資本率は60%を超えており、投資家やエコノミストから高い評価を受けている企業です。
セラク
セラクは企業へのITアウトソーシングサービスを展開する企業であり、業IoTプラットフォームである「みどりクラウド」を始め、システムインテグレーション事業、並びにデジタルトランスフォーメーション事業を主軸とした総合的なITソリューションを提供しています。 取引先業界は金融や教育、医療・ヘルスケア、建設・建築、官公庁・自治体、通信など多岐に渡っています。 また、セラクは働く環境について、時代に合わせて積極的にアップデートしており、ダイバーシティーを掲げて人種、国籍、性別、性自認、性的指向、経歴、障害の有無に関わらず、積極的に採用や配属を行うなど、人材活躍の場においても先駆者となる企業です。
グリー
グリーは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)GREEを創業事業とし、世界初のモバイルソーシャルゲームを開発するなど、日本のモバイルインターネットサービスを牽引してきました。 現在は、ゲーム事業、メタバース事業、メディア事業、広告事業、投資・インキュベーション事業を展開しています。 現在はサイバーエージェント、ガンホー、ミクシィなどの競合に押され気味でやや下降気味の業績ではありますが、Vチューバーの参入やモバイルインターネットサービスでコロナ禍の巣ごもり需要に対応する事業展開を行い、フレキシブルに成長を遂げている企業です。
オービック
オービックは自社開発を行っているOBIC7という会計ソフトで、企業のオフィスオートメーションをサポートし、各企業の経営状況の向上を実現しています。 事業内容に関しては、大きく分けてシステムインティグレーション事業、システムサポート事業、オフィスオートメーション事業の3つとなっており、コンサルティングやプログラム開発、クラウドソリューションの運営などを行っています。 OBIC7は2002年~2013年の国内ERP累計導入社数No.1を記録しており、市場では圧倒的なシェア率を誇るなど、専門性も高く評価されている企業です。
日本ユニシス
日本ユニシスでは、経営コンサルティングからシステム設計・開発そしてシステムの運用・保守といったサポート業務までシステム開発のトータルサービスをグループ全体で展開している企業です。 具体的にはコンサルティングサービス、ITソリューション、アウトソーシングサービス、サポートサービスの提供を行なっています。 設立から60年以上にわたってシステムインテグレーターの先駆けとして各時代のニーズに応え日本の情報化社会の形成や発展に貢献し、これらを通してお客様からの信頼を獲得し、異業種の企業をつなぐビジネスエコシステムとプラットフォームを社会の新たな共有財として提供し、革新的なサービスを生み出して社会課題の解決に取り組んでいます。
SHIFT
SHIFTでは、ソフトウェア開発の際に必須となる、品質保証やテスト業務を専門として取り組み、国内で多くの実績を誇っています。 主に金融業や流通業など、国内でも主要の業界を中心に実績を積んでいる一方で、ゲームやエンターテインメント領域にも活動の幅を広げるなど、非常に対応範囲は広いです。 2005年に設立され、わずか9年後の2014年には東証一部上場するなど、成長スピードが非常に早く業界をリードしている企業の一つと言えます。
日本オラクル
日本オラクルは米国オラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立し、元会社の米国オラクル・コーポレーションは世界トップクラスのソフトウェアカンパニーとして、世界145カ国、42万社以上の顧客に製品・サービスを提供しています。 日本オラクルは日本国内においてクラウドコンピューティングを含むITシステムの構築・運用に利用されるデータベース、ミドルウェア、アプリケーション等のソフトウェア、サーバー、ストレージネットワーク機器等のハードウェアの販売と、これらの製品をインターネットなどのネットワークを通じて提供するクラウドサービス、製品の導入や利用を支援する各種サービスの提供を行っています。 「ITの新しい価値を創造し、お客様の成功と社会の発展に貢献する」ことを基本理念とし、日々変化するIT企業の中で顧客の競争力強化、業績向上、社会の利便性向上、発展に貢献していくことを目指しています。
DeNA
DeNAの中途採用は未経験からは難しいと評判で、その理由は求めるスキルの高さにあります。DeNAはゲーム事業やEコマース、エンタメ、スポーツ、ヘルスケア、オートモーティブ等、多種多様な事業を展開します。その中で同社の中途採用の選考の内容、突破するノウハウを紹介します。
システナ
システナグループは、自動運転・車載システム、社会インフラシステム、Webビジネス向けシステム、IoT関連システムおよびロボット/AI、モバイル機器等のソフトウェアの開発・品質検証、金融機関向けシステム開発、システムの運用・ヘルプデスク、IT商品の販売およびシステムインテグレーション、クラウドサービスの提供・ゲームコンテンツの開発など、システム企画・設計・開発・導入から保守・ユーザーサポートまでのトータルソリューションサービスを提供している企業です。 「日本を代表するIT企業となり、日本経済を底辺から支える!」というグループの経営目標を掲げ、実現のために「破壊と創造」「安定と成長」「保守と革新」をバランスよくコントロールしたバランス経営の実現を目指しています。 今後は事業のリスクである精密情報の管理・法的規制・新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う影響を克服すべく基本方針や経営指標の実現を図り、社会に合わせた成長志向のある企業です。
大塚商会
大塚商会は、システムインテグレーション事業を軸に、企業のシステム構築やコンピューター、複合機・通信機器・ソフトウェアの販売なども行っています。 ITの専門知識が高く、60年以上の老舗のため、業界からの信頼性も高いです。 従業員ひとりひとりがビジネスパーソンとして質が高く、多くの取引先があり、情報漏えいなどの観点でも対策が進められており、時代の変化に合わせてリスクヘッジや、コンプライアンス等の強化が進められているなど、手堅さが強みの企業でもあります。
ニッセイ情報テクノロジー
ニッセイ情報テクノロジーは、主に保険・金融に関するシステムサービス、医療・介護に関するシステムサービス、ネットワークサービス、アウトソーシング、収納代行など幅広い事業を展開しています。 「専門領域の高い知見で良質なITトータルサービスを提供し、社会やお客様に貢献します」という理念のもと、豊富な専門知識と顧客目線で社会貢献を行っています。 システムの販売先が生活を支えている機関ということもあり、生活インフラを支えるIT企業と言えるでしょう。
NTTコミュニケーションズ
NTTコミュニケーションズは、世界で利用されているネットワークやデータセンター持っています。 世界で利用されているクラウドや、アプリケーション、セキュリティサービスを提供しています。 また、これまで培ってきた技術を活用し、ソフトウェア開発を進め、顧客の利便性を向上させていくことや、ビックデータの活用によって業務の最適化をおこなうサービスを展開し、他にも近年では、AIの開発もおこなっており、ビジネスモデルの創出をおこなっている会社です。
TIS
TISインテックグループは、「システム・インテグレーション 」「システム開発 」「アウトソーシング 」「コンサルティング 」「クラウドサービス」を中心に事業展開しています。 主力事業はJCBなどのクレジット会社の基幹システムの開発で、近年のキャッシュレス化により需要が高まり、国内市場シェアの約50パーセント、ブランドデビットカードのシステム開発は国内市場シェアの約80パーセントを占めており、業界の巨人であると言えます。 TISインテックグループの属する情報サービス業界は、パラダイムシフトと呼ぶべき大きな転換期を迎えており、クライアントのITニーズはサービス化・グローバル化へと大きく変化し、こうした中、持続的な成長を遂げていくために、「クラウドサービス」や「海外事業」にも積極的に取組み、今後ますますグローバル化が進むクライアントへのサービス提供体制の充実とサービス化メニューの拡充を推進しています。
日立システムズ
日立システムズは、日本のシステムインテグレーターで、日立グループの情報通信分野の中核を担う企業です。 業務内容はシステム構築事業、システム運用・監視・保守事業、ネットワークサービス事業、情報関連機器・ソフトウェアの販売と開発などを行っています。 メーカー系システムインテグレーターでは業界最大手であり、システムの導入コンサルティングから設計・構築、導入まで、ITライフサイクル全領域をカバーするワン・ストップ・サービスを提供しているところから、日本産業を支える存在と言えるでしょう。
電通デジタル
電通デジタルでは、デジタルマーケティングを軸として、コンサルティングや開発から運用までのサービスを提供しています。 事業としてはデジタルマーケティング全体構想の策定支援、デジタルコマース統合コンサルティング、自社EC、ECプラットフォーム開発・運用、ECプラットフォームコンサルティング、オウンドメディア統合コンサルティング、SNSソリューション統合コンサルティング、カスタマーリレーションシップマネジメント統合コンサルティングなど幅広く行っています。 東京と大阪に拠点を置いており、デジタルマーケティングのリーディングカンパニーを目指して事業運営がされています。
シスコシステムズ
シスコシステムズは世界最大のネットワーク機器開発会社として、アメリカ、日本、ドイツなどを中心に事業を展開しています。 ネットワークシステムやソリューションの提供をメイン事業として展開し、中でもネットワーク機器製品・技術分野では、ルーターとスイッチを主力製品としており、全世界で6割以上のシェアを占めるほどの規模となっています。 また企業のサイバーセキュリティーに関しても支援をしており、自社製品であるCisco Talos テクノロジーをベースにしたクラウドなどを提供し、顧客企業を様々なリスクから守るなど、世界中の企業を支える企業です。
レバレジーズ
レバレジーズは、2005年に設立された人材関連事業や自社メディアを運営する企業です。 エンジニアも自社で雇用しており、IT、システム系に強い企業として口コミで評判になっています。 展開しているサービスとしては、「海外事業」「IT事業」「医療・介護事業」「若年層向けキャリア事業」など非常に幅広いです。 競合の人材系の企業と比較した時に、ネットでの集客に強いと評価されており、他社との差別化を進めて、自社でメディアを持っていることにより、人材業界の中でも幅広い事業展開を行っています。
SCSK
SCSKは金融システムや通信・製造システムなどからスマートフォンアプリなどまで、幅広いITサービスを提供しています。 事業内容としてはITを使った幅広いサービスを提供していますが、自動車の運転制御などの車載システムに強みを持っています。 またSCSKは世界中で住友商事グループの IT面を支えており、「グローバルITサービスカンパニー」を標榜しており、世界38ヶ国の200以上の拠点へのシステム導入実績があるなど、世界的にも存在感の大きい企業です。
NTTデータ
NTTデータは、通信業界のリーディングカンパニーと言われています。 情報サービス事業を展開する企業としては、世界で見ても有数のIT企業であり、主にソフトウェアやネットワークを駆使して、新たなシステム構築を行う「システムインテグレーション事業」と、無線LANやモバイルなどを活用し、データの高速化や、セキュリティシステムの開発う「ネットワークシステムサービス事業」を展開しています。 この分野も、日々、新しい技術が開発されていますが、NTTデータは、ビッグデータや資本力を活かし、業界を牽引しています。
転職したい人必見!内定者の選考体験が見られるインテリゴリラとは?
『インテリゴリラ』は、最難関企業への転職を目指すハイキャリア志向の方向けに、完全非公開の選考情報をご提供している転職メディアです。
実際に内定を獲得した方々から独自インタビューを実施した内容ですので、完全に独自のコンテンツとなっています。
各業界トップ企業の選考体験記が網羅
会社名 | 転職難易度 | 人気度 |
ボストンコンサルティンググループ | ★★★★★ | ★★★★ |
デロイトトーマツコンサルティング | ★★★★ | ★★★★ |
アクセンチュア | ★★★ | ★★★★★ |
日本M&Aセンター | ★★★★ | ★★★ |
リクルート | ★★ | ★★★★★ |
楽天 | ★★★ | ★★★★ |
Amazon Japan | ★★★★ | ★★★★★ |
また一般的な選考体験記と大きく異なり、インテリゴリラの選考体験記からは下記の情報が得られます。
・内定者が職務経歴書で何をPRしたのか
・面接での質問とそれに対する効果的な解答とNG解答例
・内定者から応募者への面接アドバイス
「読むだけで内定獲得の勝ち筋がわかる」ほど詳細な選考情報が網羅されているのが最大の特徴です。
特別選考へ挑戦できる
会員登録いただいた方限定で、業界No.1エージェントによるサポートや社員紹介(リファラル)での選考のご案内など、
幅広いご案内が可能です。特別選考の場合には、
書類審査なし/1次面接免除/社長面接確約/土日面接などのご案内ができる可能性があります。
自分のスキルやキャリアに自信のある若手の方は、
志望難関企業の内定に近づくために是非登録しておきましょう。
インテリゴリラの公式LINEアカウントから、非公開の転職情報を受け取りたい方は下のボタンをクリックしてください。