シンクタンクとは?
シンクタンクはもともと政策の提言を行う研究機関であり、官公庁向けのリサーチや経済調査などを行っていました。
しかし近年は民間企業に向けたコンサルティングも行うようになりました。
シンクタンク系コンサルタントの業務は、経済調査などを通じて、高度な問題を解決していくコンサルタントです。
経済調査、官公庁向けのリサーチの他、ITコンサルタントやマネジメントコンサルタントも行います。
シンクタンク系コンサルティング最大の特徴は、大手クループ企業のチャネルを利用できることです。
それぞれグループに大きな組織を有しているので、そのシステムを通じて広く活動できます。
コンサルティングファーム・FASでの内定率向上をさせる方法をお探しの方はインテリゴリラへ
コンサルでの内定率を劇的に変える方法とは?
- MBB出身者からのケース面接対策を無料で提供しているエージェントが存在する
- ケース面接対策、モデリングテスト対策、複数回の模擬面接対策を行ってくれる優良エージェントをご案内
- 志望ファームの内定実績が豊富なエージェントをご案内
- オファー交渉可能(数百万円のサインボーナスが発生した実例多数
コンサルティングファームへの転職ならインテリゴリラ
コンサルティングファームに転職をお考えでしょうか?
インテリゴリラが内定者に直接インタビューした情報によると、コンサルティングファームへ転職活動をしようと考えている方や、既に始めている方の多くが持っている悩みは3点あります。
転職活動をする上で多くの人が悩んでいること
転職活動は新卒の就職活動よりも難易度が高いです。その理由は、年齢・現職の業界や業務内容・志望業界などが無数に存在し、「とりあえずココに行けばOK」のような正解がありません。
志望業界が未経験である場合、志望企業が未経験での採用を行っているかどうかも確認しなければなりません。
そして志望企業が決まっている方は、転職の選考対策方法に困っているのではないでしょうか。
中途採用の選考基準は細かく書かれていたり、日々更新されているわけではありません。どういった人を募集をしているのか、自分が内定を獲ることができそうかは転職に成功した人の実体験をヒアリングする必要があります。
実際にコンサルティングファームの選考では、対策必須ともいえるケース面接の出題頻度が高いです。
選考対策をして、転職をすると覚悟を決めた方は、最後はどのように内定を獲ることができるか知りたいでしょう。
内定者の面接内容を確認したり、内定実績がある人に協力してもらいながら、書類選考・面接を進めていきましょう。
上記の3つの悩みを解決してくれるのが、インテリゴリラの選考体験記です。
インテリゴリラの選考体験記は、内定者の学歴、社歴、職務経歴書、志望動機や転職軸、自己PR、選考対策方法、1次面接・2次面接・3次面接・最終面接での回答内容、内定理由、応募者へのアドバイスを全て余すところなく書いています。
インテリゴリラの選考体験記はコチラ
コンサルティングファームの企業一覧はこちら
シンクタンク一覧
野村総合研究所
野村総合研究所の最大の特徴は、伝統と実績のある日系最大手のコンサルティングファームだからこそ、国や省庁を巻き込んだプロジェクトが多い点です。 また、コンサルティングファームとして戦略の立案から実行、特にITソリューションの提案まで幅広いフェーズで総合的に提案できるため、幅広いフェーズの知見・ノウハウを得ることができます。 競合は外資系総合系コンサルティングファームと言われますが、野村総合研究所は日系大手であるため、協力して仕事をする雰囲気がある点も特徴です。
みずほ総合研究所
みずほ総合研究所は、リサーチ、コンサルティング、人材育成、セミナーなど幅広く事業を展開しているシンクタンクです。 クライアントは、みずほ銀行の取引先を中心に、中堅・中小企業から大企業、公的機関や外国企業など広範囲にわたります。 みずほ総合研究所は、個別企業の経営サポートから経済、産業の調査・分析まで幅広く活動を展開しており、企業が直面する課題に、さまざまな角度からアプローチしています。 幅広い切り口で最適なソリューションを提供しながらも、抽象的な一般論ではなく、企業の現場で役立つ実践的なコンサルティング・サービスを提供しています。
三菱総合研究所
三菱総合研究所は、三菱グループの総合シンクタンクであり、政府や官公庁などに強みを持つ企業です。 自主性を尊重した働きやすい環境がありながら、平均年収は日系コンサルティング企業内でトップクラスを誇ります。 コンサルティング部門とシンクタンク部門で各々サービスを提供していて、実現できなければ何の価値もないとし、実現し定着するまで支援を継続するスタイルがクライアントから評価されています。
三菱総研DCS
三菱総研DCSは、1970年に三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)の受託計算部門から独立した企業で、2004年からは三菱総合研究所グループに入り、事業をさらに拡大しています。 そんな三菱総研は、IT関連のコンサルティングを行っており、コンサルティング内容の運用までを包括的に行っています。 研究・提言〜分析・構想〜設計・実証〜社会実装といったクライアントの課題解決に必要なプロセスを一貫して行っており、高品質なソリューションサービスを幅広い範囲で提供できるのが最大の強みです。
NTTデータ経営研究所
NTTデータ研究所は、企業経営や行政調査の経営やコンサルティング、情報および通信システムの規格や開発、社会や産業などの調査研究やコンサルティング業務を行っています。 公共分野や金融分野といった社会基盤に関わる顧客をターゲットとしており、社会・業界にイノベーションをもたらすために、従来の産業構造に捕らわれず、新たな社会を提言して実現に向けてアクションを起こすことをミッションにおいています。 他にも、最近では新しい分野として脳科学分野におけるコンサルティングも行っており、人工知能やロボティクスに加えて、新しい技術に関する研究やサービス開発にも力を入れて取り組んでいます。
日本総合研究所
日本総研は、5大シンクタンクのひとつであり、主な事業としてシンクタンク、コンサルティング、ITソリューションの3つの機能が挙げられます。 それぞれの機能を担う各事業部門では、企業や社会に対する新たな課題の提示・発信(イシュー・レイジング)から、課題に対する解決策の提示と解決への取り組み(ソリューション)、新たな市場や事業の創出(インキュベーション)など多岐にわたり、それぞれの分野で企業や社会が求める創造的な付加価値を提供しています。上記のそれぞれの機能を、SMBCグループの総合力を活用しながら日本の産業社会に提供しています。
大和総研
大和総研グループは、「リサーチ」、「コンサルティング」、「システム」の三分野において、それぞれの専門家が時代のニーズに応える独自性の高い情報サービスを提供しています。 最近では、AI技術を活用した様々な研究を行っており、AIを用いた長期の株価予測、銀行照会業務へのチャットボットの導入、地域社会発展のための地域別景況感指標の公開など、具体的な施策も実現してきました。 当社の3つの部門が協業することで、大和総研グループが主体となって、金融資本市場に付加価値の高いサービスを今後も生み出していきます。
浜銀総合研究所
浜銀総合研究所は、主に神奈川県の中堅・中小企業に対して、経営コンサルティング支援をしている企業です。 経営戦略策定・組織再編・M&A・事業承継など企業変革に関する支援から、人事制度・目標管理・ISO取得支援など、幅広いコンサルティングを行っています。 そんな浜銀総合研究所の特徴は「オーダメイド型」「共に考え、行動する」「実行段階まで深くコミットする」の3つです。 クライアントの意見を聞きながら、クライアントにマッチしたオーダーメイドの解決策を提案することをコンサルティングコンセプトとしています。
三菱ケミカル
三菱ケミカルは、化学・バイオテクノロジー・ナノテクノロジー・環境・エネルギー分野を中心に、先鋭的かつ幅広い情報検索、情報処理、調査分析を行う企業です。 化学・環境・バイオ・食品・素材・エレクトロニクス・情報通信等の研究開発・生産技術・事業開発の最前線に従事したスペシャリストがチームを組み、リアルなビジネスを想定したサイエンスベースの調査・分析・提言を行っています。 実際に様々な官公庁や公的期間から多くの調査業務を受注しており、その調査結果についても高い評価をいただいている調査実績があります。
コンサルティングファームへ転職したい人必見!内定者の選考体験が見られるインテリゴリラとは?
『インテリゴリラ』は、コンサルティングファームへの転職を目指すハイキャリア志向の方向けに、完全非公開の選考情報をご提供している転職メディアです。
実際に内定を獲得した方々から独自インタビューを実施した内容ですので、完全に独自のコンテンツとなっています。
コンサルティングファームの選考体験記が網羅
会社名 | 転職難易度 | 人気度 |
マッキンゼー&カンパニー | ★★★★★ | ★★★★ |
ボストンコンサルティンググループ | ★★★★ | ★★★★ |
ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン | ★★★★ | ★★★ |
アクセンチュア | ★★★ | ★★★★ |
日本IBM | ★★★ | ★★★ |
アビームコンサルティング | ★★★ | ★★★ |
また一般的な選考体験記と大きく異なり、インテリゴリラの選考体験記からは下記の情報が得られます。
・内定者が職務経歴書で何をPRしたのか
・面接での質問とそれに対する効果的な解答とNG解答例(ケース面接含む)
・内定者から応募者への面接アドバイス
「読むだけで内定獲得の勝ち筋がわかる」ほど詳細な選考情報が網羅されているのが最大の特徴です。
特別選考へ挑戦できる
会員登録いただいた方限定で、業界No.1エージェントによるサポートや社員紹介(リファラル)での選考のご案内など、
幅広いご案内が可能です。特別選考の場合には、
書類審査なし/1次面接免除/社長面接確約/土日面接などのご案内ができる可能性があります。
自分のスキルやキャリアに自信のある若手の方は、
志望難関企業の内定に近づくために是非登録しておきましょう。