リグリット・パートナーズの転職情報を公開!年収や評判は?

リグリット・パートナーズの転職情報を公開!年収や評判は?

リグリッド・パートナーズの事業内容や採用情報、評判、口コミなどを紹介しています。豊富なプロジェクト実績、スタートアップコンサルティングファームならではの働きがいや特色のあるITコンサルです。リグリッドパートナーズへ転職をお考えの方はぜひご覧ください。

記事の目次

  1. 1.リグリット・パートナーズへの転職はやばい?
  2. 2.リグリッド・パートナーズの特徴
  3. 3.株式会社リグリットパートナーズについて
  4. 4.リグリットパートナーズの採用情報
  5. 5.リグリット・パートナーズの応募条件・求める人物像
  6. 6.リグリット・パートナーズの平均年収
  7. 7.口コミからわかるリグリットパートナーズの評判
  8. 8.企業のDXと個人のキャリアをコンサルする「リグリット・パートナーズ」の転職情報をチェック!

リグリット・パートナーズへの転職はやばい?

ITコンサルティングは、激務できついと言われていることから、ITコンサルティング企業であるリグリットパートナーズもやばいと言う情報が検索の上位に入っています。

実際にコンサルティングファームである以上、クライアントの要求にこと得るため案件が進行中の場合は激務となることがあるのが現状です。ですが、プロジェクトがない期間や事前に申請を行うなどしていれば、基本的に休みをとりやすく、自分でスケージュールを管理できる環境となっています。残業に関しても働き方改革により管理されるようになったことで、改善されていると言えるでしょう。

本記事では、実際に働く社員の職場環境に関する口コミなども解説していますので、リグリットパートナーズへの転職を考えている方はぜひ参考にしてください。

コンサルティングファームへの転職ならインテリゴリラ

コンサルティングファームに転職をお考えでしょうか?
インテリゴリラが内定者に直接インタビューした情報によると、コンサルティングファームへ転職活動をしようと考えている方や、既に始めている方の多くが持っている悩みは3点あります。

転職活動をする上で多くの人が悩んでいること

転職活動は新卒の就職活動よりも難易度が高いです。その理由は、年齢・現職の業界や業務内容・志望業界などが無数に存在し、「とりあえずココに行けばOK」のような正解がありません。
志望業界が未経験である場合、志望企業が未経験での採用を行っているかどうかも確認しなければなりません。
そして志望企業が決まっている方は、転職の選考対策方法に困っているのではないでしょうか。
中途採用の選考基準は細かく書かれていたり、日々更新されているわけではありません。どういった人を募集をしているのか、自分が内定を獲ることができそうかは転職に成功した人の実体験をヒアリングする必要があります。

実際にコンサルティングファームの選考では、対策必須ともいえるケース面接の出題頻度が高いです。
選考対策をして、転職をすると覚悟を決めた方は、最後はどのように内定を獲ることができるか知りたいでしょう。
内定者の面接内容を確認したり、内定実績がある人に協力してもらいながら、書類選考・面接を進めていきましょう。

上記の3つの悩みを解決してくれるのが、インテリゴリラの選考体験記です。
インテリゴリラの選考体験記は、内定者の学歴、社歴、職務経歴書、志望動機や転職軸、自己PR、選考対策方法、1次面接・2次面接・3次面接・最終面接での回答内容、内定理由、応募者へのアドバイスを全て余すところなく書いています。

インテリゴリラの選考体験記はコチラ

掲載企業一覧 | 転職選考体験のインテリゴリラ

コンサルティングファームの企業一覧はこちら

【企業価値UP】財務コンサルティングファーム会社一覧のイメージ
【企業価値UP】財務コンサルティングファーム会社一覧
企業価値、株価向上のために活躍する財務コンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。財務コンサルに興味がある方はぜひご覧ください。
【新しい企業増加中】業界特化型コンサルティングファーム会社一覧のイメージ
【新しい企業増加中】業界特化型コンサルティングファーム会社一覧
特定の業務や業界に特化した、業界特化型コンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。業界特化型コンサルに興味がある方はぜひご覧ください。
【事業も企業もV字回復】事業再生系コンサルティングファーム一覧のイメージ
【事業も企業もV字回復】事業再生系コンサルティングファーム一覧
危機に瀕している事業(企業)を回復させる、事業再生系コンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。事業再生系コンサルに興味がある方はぜひご覧ください。
【企業買収・売却のプロ】FAS・M&Aアドバイザリー企業まとめのイメージ
【企業買収・売却のプロ】FAS・M&Aアドバイザリー企業まとめ
企業買収・売却のプロであるFAS・M&Aアドバイザーの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。FAS・M&Aに興味がある方はぜひご覧ください。
【会計監査のプロフェッショナル】監査法人 企業一覧のイメージ
【会計監査のプロフェッショナル】監査法人 企業一覧
会計監査のプロフェッショナルである監査法人の人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。公認会計士や監査法人に興味がある方はぜひご覧ください。

リグリッド・パートナーズの特徴

リグリッド・パートナーズの特徴

  • 豊富なプロジェクト経験
  • 人材の多様性
  • コンサルティングと社内業務の両立

リグリッド・パートナーズの特徴としては多用な人材の中で、個々人が本業のコンサルティング業務に加え社内業務を両立して活躍している点にあります。
下記が特徴の詳細です。

豊富なプロジェクト経験

多種多様な業界における、ビジネスプランの策定や事業性評価・市場調査、テストマーケティング支援など新規事業立ち上げの各フェーズにおけるプロジェクト実績が豊富です。
また創業5年目のスタートアップ企業としてリグリッド・パートナーズが自ら獲得してきた事業立ち上げにおけるノウハウもプロジェクトに活用されています。

人材の多様性

外資系・総合系の戦略部門出身者だけでなく営業やマーケティング、事業開発といった各分野におけるプロフェッショナル人材も多数在籍しています。とりわけ実行支援の側面においては常駐型の支援を行うことで、より着実な成果創出が可能となっています。

コンサルティングと社内業務の両立

リグリッドパートナーズの特徴は本業のコンサルティングに加え、創業5年目の創業フェーズにおいて「会社を創っていく」社内業務を両立する環境下で個人が働きがいを見出し、活躍する社風にあります。
昨年度は2021年版は日本における「働きがいのある会社」ランキングにおいてベストカンパニーに選出され、小規模部門(従業員数25名〜99名以下)で26位にランクインしています。
 

株式会社リグリットパートナーズについて

出典: https://prtimes.jp/i/34549/17/resize/d34549-17-8d632bc59323553cfc2c-1.jpg

株式会社リグリッド・パートナーズの会社概要は以下の通りです。

会社名 株式会社Regrit Partners(リグリッド・パートナーズ)
本社所在地 東京都千代田区麹町3-2-9麹町PREX9階
設立 2017年8月7日
代表者 山本智史
資本金 1億円(資本準備金も含む)

リグリッド・パートナーズは2017年に創業された5年目のスタートアップ企業でありながら、DXにフォーカスしたコンサルティングで日本を代表する大手企業からも案件を継続的に獲得するなど2017年に設立されたスタートアップ企業の中で国内トップ3に入る売り上げと営業利益を誇る。
従業員数は112名

リグリットパートナーズのサービス

リグリッド・パートナーズの事業内容
リグリッド・パートナーズの事業はメイン事業としての「コンサルティング」と2019年に始動した新規事業である「キャリアフロンティア事業」の2つです。

コンサルティング事業
リグリッド・パートナーズは新規事業立案や既存事業の戦略転換などにおけるデジタルトランスフォーメーション(DX)支援を通じて企業の事業競争力強化を実現しています。
またリグリッド・パートナーズのコンサルティングは以下の3点に特徴づけられます。

 

特徴

  • Issue Driven:単なるテクノロジー導入による解決策の提示ではなく、実現性の高さと定着化までを含む地に足の着いたソリューション提示
  • Scopeless:特定の業種・業界に縛られずにクライアントの真にありたい姿を実現するための仕組構築を徹底的に追及、そのために必要なことは全てやる。
  • Anti-Parasite:ハンズオン型のコンサルティングでクライアントに伴走し、成果が根付き自立するまでを支援

キャリアフロンティア事業
リグリッド・パートナーズはコンサルティング事業に加え、個人のキャリアも支援する事業にも力を入れている。
「プロの仕事に正当な報酬を」というビジョンのもと、フリーランスのマッチングサービス「Remotion」やプロフェッショナルなフリーランスを集めた人材プラットフォーム「forPro」を運営している。

ITコンサル・業務コンサルのイメージ
ITコンサル・業務コンサル

リグリットパートナーズの採用情報

引用元:https://www.regrit-p.com/service/

現在、リグリッドパートナーズの中途採用ページでは下表の通り、2つの職種で採用の求人募集があります。

ポジション

  • コンサルタント(戦略/業務改革/DX)
  • 法人営業

勤務地

東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー13階

勤務時間

フレックス制
標準労働時間:1日8時間
コアタイム:11:00〜15:00

休日・休暇

週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、有給休暇、設立記念日、育休・産休制度、時短勤務制度

諸手当

交通費支給

保険

社会保険完備(労働者災害補償保険、雇用保険、健康保険、厚生年金保険)、医療保険(会社負担)、ストックオプション制度

福利厚生

  • ランチ会・懇親会などの費用の毎月一定金額補助
  • 能力開発や懇親のためのイベント開催費の補助
  • 業務外での部活動を通じた交流促進の応援
  • Management Leadership(社内経営活動)の
     強化に向けたチームの合宿費支給
  • 勤続年数に応じ記念品と補助金額の贈呈
  • 相互感謝が給与に反映されるピアボーナス制度
  • 該当する資格取得時の試験費用補助
 

リグリッド・パートナーズでは、社員間の繋がりや交流を深め個人の更なる能力向上促すための福利厚生が充実しています。

ランチ会・懇親会などの費用の毎月一定額補助
は希薄になりがちなチーム外の同僚とのコミュニケーションの促進に役立っています。またピアボーナス制度は社員の貢献と感謝の気持ちを可視化するため、オンライン上で社員同士が感謝の気持ちと少額の成果給(ピアボーナス)を送り合えるサービスとして導入されています。社内部活動制度もサッカー部やバスケ部などが活発なほか、やま部やサウナ部などのマイナー部活もあります。

また、リグリッドパートナーズの教育研修制度はOJTとOff-JTを組み合わせたものを実施しており、中途採用の場合も入社前オンライントレーニングや職位別研修、少人数/演習型研修などがあります。教育研修は「Basic」「Business」「Tech」に3つのカテゴリに分かれて基礎から専門的分野まで学ぶことができます。

リグリット・パートナーズの応募条件・求める人物像

応募条件

現在、中途採用を行っている職種別の応募条件を紹介します。

  • コンサルタント(戦略/業務改革/DX)
・社内業務の改善改革の経験
・事業企画〜実行の経験
  • 法人営業
・営業に関わる業務経験2年程度
・SESや人材系の業務経験があると尚可

中途採用の場合、応募する職種に関わった実務経験がある程度求められます。即戦力となる人材をキャリア採用では重視しているため、転職の際は自分の経歴・実績をアピールしましょう。

求める人物像

リグリット・パートナーズが中途採用で求める人物像を紹介します。

  •  個の能力を徹底的に磨くことができる
  • 枠を超えて共創することができる
  • 情熱を持ってやり遂げることができる
  • 論理的思考力:仮説思考で論理的にも喉とを捉え、他人に伝えることができる方
  • コミュニケーション能力:メンバーと協調制を持ってプロジェクトや事業を推進できる方
  • プロフェッショナルとしてに責任感を持ち、成果を出すことにこだわりを持ち続けられる方

リグリット・パートナーズでは、中途採用を行い際にその人の能力だけでなく、リーダーとしての資質があるかも重視している企業です。この能力に加えて、企業の一員として仲間と協力できる人間性であるかどうか、社会人としての基本である報告・連絡・相談が正確にできる人であるかを見ています。
企業に発展に尽力できる人であることをアピールし、具体的にどのように企業に貢献するのかを話せるようにしておきましょう。

ITコンサルティングは未経験でも転職できる?仕事内容・必要なスキルも紹介のイメージ
ITコンサルティングは未経験でも転職できる?仕事内容・必要なスキルも紹介
ITコンサルティングとはIT関連分野全般におけるアドバイス業務などを行うコンサルティングです。このようなITコンサルティングは転職を目指すのは難しいと思われがちです。今回の記事は、ITコンサルティングは未経験でも転職できるのか?必要なスキルも詳しく解説します。

リグリット・パートナーズの平均年収

Photo bynattanan23

スタートアップの日系コンサルティングファームは多くあるため、年収面が気になっている方も多いのではないでしょうか。
ここでは職種別、年齢別の年収に加え、業務の特徴に関してもご紹介します。

職種別平均年収

リグリット・パートナーズの想定年収は、約536〜636万円と言われています。
具体的な年収レンジは下記の内容です。中途採用は前職での経験などで違いがあり、以下はあくまで目安です。リグリット・パートナーズは年俸制をとっており、経験・能力に応じて給与が決まります。またシニアコンサルタントからマネージャーに昇格するには試験があります。
 

ディレクター 1,880万円~3,500万円以上
シニアマネージャー 1,500万円~1,800万円
マネージャー  1,110万円~1,380万円
シニアコンサルタント 740万円~900万円
コンサルタント 550万円~650万円
アナリスト 400万円(新卒1年目)

年齢別平均年収

年齢・役職別の年収実績では以下のような事例があります。
管理職のマネージャー以上は能力によって変動がありますが、いずれにしても大手コンサルティングファームに引けを取らない給与水準となっています。
 

年齢 役職 年収
26歳 コンサルタント 600万円
30歳 シニアコンサルタント 800万円
34歳 マネージャー 1,000万円
33歳 シニアマネージャー 1,500万円

業務展開の特徴

リグリッド・パートナーズでは半年に1回、個々人がコンサルタントに必要な要素10項目を自己採点し、それを基に上司と面談を行います。その際の評価を基に役職の昇格や賞与が決定されます。
また年2回の賞与には福利厚生でご紹介“Management Leadership”の観点から社内業務への取り組みも評価に反映されます。
昇格する人の特徴としては会社のコアバリューである、以下3点を満たす人員が挙げられます。

① 個の能力を徹底的に磨け
② 共創
③ やり抜く


この3点に加え、コンサルタントとしてのロジカルシンキングの素質や資料作成術プレゼンテーション能力などのスキルも必要になってきます。

またリグリッド・パートナーズのキャリアパスは、下記の3通りです。

  1. 「コンサルタント」の道を突き詰める →「マネジメント型」と「エキスパート型」の2種類から選択可能
  2.  コンサルティング事業の「営業」や「採用責任者」を目指す
  3. 「別事業の責任者」を目指す
リグリッド・パートナーズでは、さまざまなキャリアパスで役職に昇格するルートが用意されています。自分の目指すキャリアを明確にして、転職に挑みましょう。

口コミからわかるリグリットパートナーズの評判

Photo byfancycrave1

年収の満足度

年収についての口コミからわかる評判は下記の通りです。
給与水準は大手ファームと同程度にまで上がってきており、それに合わせ若手も例外なくプロモーションされていくようです。

男性

前期までは大手ファームと比べると給与面・福利厚生面において見劣りする点がありましたが、今期からそれが改善され、給与水準は同等レベルまで上がり福利厚生も拡充されました。

男性

給与水準は大手コンサルティングファームと遜色無いように見受けられる。若手でも高給なメンバーが多く、早期にプロモーションしていく印象。

組織文化

組織文化についての口コミからわかる評判は以下の通りです。
リグリッド・パートナーズはコンサルティングファームでありながら和気あいあいとした社風を持っており、職嫌年齢を問わず、社員間の交流、協働が浸透しています。

男性

企業文化としては、月並みな表現ですが和気あいあいとしてアットホームな雰囲気は感じます。<br /> 一般的にコンサルファームは「詰める文化がある」「他人のことに興味がない」など一定ネガティブなイメージがあるかもしれませんが、Uniposを活用して社員同士を褒めあったり、月1回の全社会では社員投票によりGritチャンピオンを決めるなど、社員間の交流を促進する制度が充実し、それを社員に浸透させることができていると感じます。

女性

個を重要視する特徴がある。職位や年齢など関係なく意見でき、行動できる文化があると感じている。<br /> 主体性は重んじられているが、一人で全部こなすことを是とするのではなく、困ったときにすぐ助けてもらえる文化が浸透しているように思う。

働きがい

働きがいに関する口コミからわかる評判は以下の通りです。
ベンチャー企業と祖ての側面を持つことから、本業のコンサルティングに加え、社内業務も両立する点にやりがいを感じる方が多くいます。またスピーディーに様々なスキルを身に付けられる点も働き外になっています。

男性

本業のコンサルティングだけではなく、ベンチャー企業として会社を創っていく必要があり、社内業務も担うことができる点に非常に働きがいを感じます。大手ファームの選択肢もありましたが、コンサルティング業務だけで終わってしまうことを考えれば、より実践知に近い経験をできていると思います。

女性

早いスピードでポータブルスキルとPJ推進のスキルが身につく。また、若手でも努力すれば30歳未満でマネージャになれると考える。企業内キャリアとしてはディレクターかパートナーのポジションが存在し、自分の得意領域で選択することが可能。また、コンサルティングスキルを活かして起業やその後のやりたいことを掲げている方もたくさんいる。

ワークライフバランス

ワークライフバランスに関する口コミからわかる評判は以下の通りです。
ITコンサルティング企業であることから、激務な傾向がありますが、有給の取得や残業はきちんと管理できていると言えます。またスケジュールは比較的に自分で管理できるため、ワークライフバランスは調整できる環境です。

男性

Mgr以上は自信の能力次第ではあるが裁量労働であるため調整はできる。SC以下は一定以上の残業を行う際には事前承認が必要となってくるので都度調整される。<br /> <span class="marker-yellow">休日に仕事をすることは稀であろうし、有給もPJが調整できれば問題なく取得できる。</span><br /> ただ、コンサル業界全般として残業がほとんどないような楽な会社は基本的になく、あるとしても経験できる範囲が狭いなど成長のk解が乏しい環境であると考えておいた方が良いかとは思う。

女性

働き方は大手などに比べて自由だと感じる。<br /> <span class="marker-yellow">お客様に対してきちんと求められる成果を期限内に出すことができれば、プライベートの時間を十分にとることはできる。</span><br /> スケジュールによって、仕事を優先しなければいけない時期もあるが、きちんと個人でスケジュールとタスクの管理さえできていればワークライフバランスは調整できる。

退職理由

退職を検討した理由に関する口コミからわかる評判は以下の通りです。
職場環境や年収、働きがいなどさまざまな口コミを見ると、社員にとって働きやすい企業であると感じる中で、退職を検討する人の中には、成長環境ではないと感じた人、仕事内容が合わなかったことが挙げられます。基本的に個人的な理由でやめている方が多いことから、自分が目指す働き方に合っているか検討してから転職に挑むと良いでしょう。

男性

<span class="marker-yellow">コンサルティング能力はそれなりに身につくが、技術的な能力はあまり身につく環境ではないため。</span><br /> かつコミュニケーション能力を必要以上に求められ、あまり自分とは合わないと思うため。

男性

<span class="marker-yellow">転職人材サービスや各種人事部からお誘いはくるため、転職はしやすい。</span><br /> 現時点で私自身に転職志願はないが、検討しやすい環境にはあると思う。

コンサルティングファームへ転職したい人必見!内定者の選考体験が見られるインテリゴリラとは?

ロゴPhoto by 転職ゴリラ

インテリゴリラ』は、コンサルティングファームへの転職を目指すハイキャリア志向の方向けに完全非公開の選考情報をご提供している転職メディアです。
実際に内定を獲得した方々から独自インタビューを実施した内容ですので、完全に独自のコンテンツとなっています。

コンサル転職ならインテリゴリラ

コンサルティングファームの選考体験記が網羅

 

会社名 転職難易度 人気度
マッキンゼー&カンパニー ★★★★★ ★★★★
ボストンコンサルティンググループ ★★★★ ★★★★
ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン ★★★★ ★★★
アクセンチュア ★★★ ★★★★
日本IBM ★★★ ★★★
アビームコンサルティング ★★★ ★★★
インテリゴリラでは、上記のようなコンサルティングファームの選考体験記が掲載してあります。

また一般的な選考体験記と大きく異なり、インテリゴリラの選考体験記からは下記の情報が得られます。

内定者が職務経歴書で何をPRしたのか
面接での質問とそれに対する効果的な解答とNG解答例(ケース面接含む)
・内定者から応募者への面接アドバイス

「読むだけで内定獲得の勝ち筋がわかる」
ほど詳細な選考情報が網羅されているのが最大の特徴です。

特別選考へ挑戦できる

 
 
会員登録いただいた方限定で、業界No.1エージェントによるサポートや社員紹介(リファラル)での選考のご案内など、
幅広いご案内が可能です。特別選考の場合には、
書類審査なし/1次面接免除/社長面接確約/土日面接などのご案内ができる可能性があります。

自分のスキルやキャリアに自信のある若手の方は、
志望難関企業の内定に近づくために是非登録しておきましょう。

コンサル転職ならインテリゴリラ

企業のDXと個人のキャリアをコンサルする「リグリット・パートナーズ」の転職情報をチェック!

ここまでリグリッド・パートナーズの採用情報や口コミなどを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

スタートアップコンサルティングファームだからこそ、実務的な社内業務を両立する組織文化が浸透しており、その点が大手との差別化、やりがいになっているようです。年収面も見劣りしないことからも転職難易度は高く、面接対策なしで内定を獲得することは、かなり難しいでしょう。

リグリッド・パートナーズに転職を考えている方は、実際に内定した方の非公開の選考体験記を載せたサイト、インテリゴリラを利用してみてはいかがでしょうか。

有名一流企業の選考体験記は一覧はこちら

転職選考体験記のインテリゴリラ
内定者だけが知る内定方法を完全公開。ここだけにしかない中途採用内定者の選考体験記(選考対策、志望動機、自己PR、職務経歴書、面接の質疑応答等)を読んで確実に内定獲得へ。特別選考のご案内や、真のNo.1ヘッドハンターや現役社員のご紹介も。

インテリゴリラの公式LINEアカウントから、非公開の転職情報を受け取りたい方は下のボタンをクリックしてください。

友達追加

コンサルティングファーム一覧

【14分類】コンサルティングファーム会社一覧|人気外資系から特化型までのイメージ
【14分類】コンサルティングファーム会社一覧|人気外資系から特化型まで
高収入の代名詞と言われているコンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事では、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。コンサルティングファームへ転職をお考えの方、興味がある方はぜひご覧ください。

人気外資系コンサルティングファーム

戦略系コンサルティングファーム

総合コンサルティングファーム

経営コンサルティングファーム

IT・業務系コンサルティングファーム

財務コンサルティングファーム

【企業価値UP】財務コンサルティングファーム会社一覧のイメージ
【企業価値UP】財務コンサルティングファーム会社一覧
企業価値、株価向上のために活躍する財務コンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。財務コンサルに興味がある方はぜひご覧ください。

人事系コンサルティングファーム

医療系コンサルティングファーム

業界特化型コンサルティングファーム

【新しい企業増加中】業界特化型コンサルティングファーム会社一覧のイメージ
【新しい企業増加中】業界特化型コンサルティングファーム会社一覧
特定の業務や業界に特化した、業界特化型コンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。業界特化型コンサルに興味がある方はぜひご覧ください。

事業再生系コンサルティングファーム

【事業も企業もV字回復】事業再生系コンサルティングファーム一覧のイメージ
【事業も企業もV字回復】事業再生系コンサルティングファーム一覧
危機に瀕している事業(企業)を回復させる、事業再生系コンサルティングファームの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。事業再生系コンサルに興味がある方はぜひご覧ください。

シンクタンク

国内独立系コンサルティングファーム

FAS・M&Aアドバイザリー

【企業買収・売却のプロ】FAS・M&Aアドバイザリー企業まとめのイメージ
【企業買収・売却のプロ】FAS・M&Aアドバイザリー企業まとめ
企業買収・売却のプロであるFAS・M&Aアドバイザーの人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。FAS・M&Aに興味がある方はぜひご覧ください。

監査法人

【会計監査のプロフェッショナル】監査法人 企業一覧のイメージ
【会計監査のプロフェッショナル】監査法人 企業一覧
会計監査のプロフェッショナルである監査法人の人気企業を厳選してお届けします。当記事から、気になる企業があった際に転職情報、年収情報、評判や激務度についてもすぐに確認できます。公認会計士や監査法人に興味がある方はぜひご覧ください。

関連記事

目次

人気記事ランキング